今朝は冷え込みましたね。
わが家の庭にもうっすらと雪が積もりました。
昨日は年末のビッグイベント、
汚リビングにワックスをかけました。
いつもはごちゃごちゃの床が、家具を退けるとスッキリ!

モカは17才と2か月。
もしかしたら来年にはお別れの日が来るかもしれない…。
一緒に一日一日を大切に過ごしたいです。
激動の2020年も、ついに大晦日となりました。
皆さまにとって、どんな一年でしたか?
一刻も早くコロナが終息して欲しいですよね。
今年も、こんなブログに足を運んでいただき
本当にありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。(^o^)/

にほんブログ村
わが家の庭にもうっすらと雪が積もりました。
昨日は年末のビッグイベント、
汚リビングにワックスをかけました。
いつもはごちゃごちゃの床が、家具を退けるとスッキリ!

モカは17才と2か月。
もしかしたら来年にはお別れの日が来るかもしれない…。
一緒に一日一日を大切に過ごしたいです。
激動の2020年も、ついに大晦日となりました。
皆さまにとって、どんな一年でしたか?
一刻も早くコロナが終息して欲しいですよね。
今年も、こんなブログに足を運んでいただき
本当にありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。(^o^)/
にほんブログ村
pagetop ↑
年始に母が入院し、いよいよか?と思ったら見事復活。 
そして、父の2度の骨折がありながらも
なんとか二人元気に年越しできそうです。
父に頼まれて、お餅や数の子を差し入れてきました。
92才の高齢者にお餅なんてNGでしょうが
もう好きにしてもらいましょう。^^

コロナ禍だというのに、私の体調は良かったんですよ。
ウイルス対策を始めてから風邪を引いてないし
心療内科は一度も受診しなかった。
安定剤も飲んでない。
ここだけの話・・・これもひとえに、
面会禁止のおかげじゃないかと思っている。
親と接しない事が、安らぎをもたらすなんて。
なぜこんな毒娘になってしまったんだろう。
これがまた、自己嫌悪なんですよね~

にほんブログ村

そして、父の2度の骨折がありながらも
なんとか二人元気に年越しできそうです。
父に頼まれて、お餅や数の子を差し入れてきました。
92才の高齢者にお餅なんてNGでしょうが
もう好きにしてもらいましょう。^^

コロナ禍だというのに、私の体調は良かったんですよ。
ウイルス対策を始めてから風邪を引いてないし
心療内科は一度も受診しなかった。
安定剤も飲んでない。
ここだけの話・・・これもひとえに、
面会禁止のおかげじゃないかと思っている。
親と接しない事が、安らぎをもたらすなんて。
なぜこんな毒娘になってしまったんだろう。
これがまた、自己嫌悪なんですよね~

にほんブログ村
pagetop ↑
それほど寒くはなく、街が華やかになる12月が一番好き。
でも、今年は少し雰囲気が違いますね。
今までは、ホットカーペットにひざ掛けだったのですが
隙間だらけの家には寒すぎた。
ついに、こたつを買ってしまったんです。
こたつを置くと部屋がますます狭くなるし、掃除も大変。
見た感じもサイコーにダサいですしね。
でもまぁ、北欧系を目指してないからいいや。(^o^)

↑ 撮影のために片づけましたが、いつもはモノが山積み。(汗)
そして、新聞をとっていない我が家、
初めてテレビ雑誌なるものを買ってみました。
コレは文字が大きいシニア向けらしい。(^^;
これでお正月の準備は万端
あとは掃除だけ。(←毎日言ってる
)

にほんブログ村
でも、今年は少し雰囲気が違いますね。
今までは、ホットカーペットにひざ掛けだったのですが
隙間だらけの家には寒すぎた。
ついに、こたつを買ってしまったんです。

こたつを置くと部屋がますます狭くなるし、掃除も大変。
見た感じもサイコーにダサいですしね。
でもまぁ、北欧系を目指してないからいいや。(^o^)

↑ 撮影のために片づけましたが、いつもはモノが山積み。(汗)
そして、新聞をとっていない我が家、
初めてテレビ雑誌なるものを買ってみました。
コレは文字が大きいシニア向けらしい。(^^;
これでお正月の準備は万端

あとは掃除だけ。(←毎日言ってる

にほんブログ村
pagetop ↑
世の奥様方は大掃除で忙しい年の瀬だというのに
私はプライムビデオで小津安二郎の「東京物語」を見ました。
終戦から8年後の日本って、あんな感じだったのね。
お風呂は銭湯へ、電気掃除機ではなく箒で掃除。
今から思うと不便そうな生活だけど、
ネットの無い時代は、ある意味しあわせだったのかも。
驚いたのは、
68才で亡くなると「大往生」扱いされること。
笠智衆がまだ40代だったということ。
(Wikipediaより)
「東京物語」から67年。
日本はすっかり変わりました。
でも、親と子の関係は変わっていないように思います。
必死で育てた子供も成長すれば、自分のことで精一杯で
老いた親を疎ましく思う。。
これは、いつの時代も順繰りなのだろうか。(悲)
さてと、今年もあと数日。
本日は夫がゴルフに行ってくれたため、ホッとする。(笑)
さぁ掃除しなきゃ!

にほんブログ村
私はプライムビデオで小津安二郎の「東京物語」を見ました。
終戦から8年後の日本って、あんな感じだったのね。
お風呂は銭湯へ、電気掃除機ではなく箒で掃除。
今から思うと不便そうな生活だけど、
ネットの無い時代は、ある意味しあわせだったのかも。
驚いたのは、
68才で亡くなると「大往生」扱いされること。

笠智衆がまだ40代だったということ。

「東京物語」から67年。
日本はすっかり変わりました。
でも、親と子の関係は変わっていないように思います。
必死で育てた子供も成長すれば、自分のことで精一杯で
老いた親を疎ましく思う。。
これは、いつの時代も順繰りなのだろうか。(悲)
さてと、今年もあと数日。
本日は夫がゴルフに行ってくれたため、ホッとする。(笑)
さぁ掃除しなきゃ!
にほんブログ村
pagetop ↑
知り合いの男性、88才のMさんはお子さんがいないため
自宅で92才の奥さんを介護していました。
身体が不自由な奥さんを病院へ連れて行くために
ご自身で運転するくらいお元気で、
英語が堪能で、LINEも使いこなしていました。
そのMさんが、先日お風呂場で急死されたんです。
生前、言っていたんですよ。
“家内より先には死ねない” と。
施設に入る選択はなかったのかなぁ。
不便でも、奥さんとの暮らしが良かったのかなぁ。

直前までお元気だったのに、本当にショックです。
考えたくないことだけれど、
「死」は自分が思っている以上に、身近にあるのかもしれません。

にほんブログ村
自宅で92才の奥さんを介護していました。
身体が不自由な奥さんを病院へ連れて行くために
ご自身で運転するくらいお元気で、
英語が堪能で、LINEも使いこなしていました。
そのMさんが、先日お風呂場で急死されたんです。
生前、言っていたんですよ。
“家内より先には死ねない” と。
施設に入る選択はなかったのかなぁ。
不便でも、奥さんとの暮らしが良かったのかなぁ。

直前までお元気だったのに、本当にショックです。
考えたくないことだけれど、
「死」は自分が思っている以上に、身近にあるのかもしれません。
にほんブログ村
pagetop ↑
主人と一字違いで表札がないご近所さんの件。(☆)
3年経ってもまだ、郵便物が間違って届きます。
一度、最寄りの郵便局に事情を話したのに改善されない。(>_<)
ついに私は立ち上がりました。
本局宛てに、要望書?を書いてポストに入れました。
でも、クレーマーと思われないように
低姿勢で丁寧な言葉を選びましたよ。^^
なんで私がこんなに気を遣わないといけないんでしょうかね。

昨年の年賀状にも、何枚かあちら様のが混じっていまして…
主人宛も、あちらへ届いてるかもしれない。
プライバシー的にも良くないことだと思うんです。
表札を出さない住人がいけないのか、
配達先を間違える郵便局がいけないのか、
気にする私の心が狭いのか…

にほんブログ村
3年経ってもまだ、郵便物が間違って届きます。

一度、最寄りの郵便局に事情を話したのに改善されない。(>_<)
ついに私は立ち上がりました。

本局宛てに、要望書?を書いてポストに入れました。
でも、クレーマーと思われないように
低姿勢で丁寧な言葉を選びましたよ。^^
なんで私がこんなに気を遣わないといけないんでしょうかね。

昨年の年賀状にも、何枚かあちら様のが混じっていまして…
主人宛も、あちらへ届いてるかもしれない。
プライバシー的にも良くないことだと思うんです。
表札を出さない住人がいけないのか、
配達先を間違える郵便局がいけないのか、
気にする私の心が狭いのか…

にほんブログ村
pagetop ↑
主人のお正月休みは、カレンダー通りなら6日だったのに
今年はコロナの影響で、9日になりました。
しかも新年早々、在宅ワーク。(>_<)
それでも、以前 のように両家巡りをしなくていいぶん
幸せを感じます。
最近は、キャッシュレスお年玉が主流になりつつあるとか。
離れていてもLINEPayで送金できるなんて…
コロナで親戚の集まりがなくなっても、安心できませんね。(^o^)
それに、
おばあちゃんが孫に簡単にお金を融通できるようになれば
新手の「おばあちゃんお金送って詐欺」なんかも出てきそう。
そうなったら、声で判別できないし
誰も気づいてくれませんからね。

ということで、今日はクリスマスイブ。
今年も神戸フロインドリーブの シトーレン を買いました
どうぞ皆さま、ステキな一日をお過ごしください。

にほんブログ村
今年はコロナの影響で、9日になりました。
しかも新年早々、在宅ワーク。(>_<)
それでも、以前 のように両家巡りをしなくていいぶん
幸せを感じます。
最近は、キャッシュレスお年玉が主流になりつつあるとか。
離れていてもLINEPayで送金できるなんて…
コロナで親戚の集まりがなくなっても、安心できませんね。(^o^)
それに、
おばあちゃんが孫に簡単にお金を融通できるようになれば
新手の「おばあちゃんお金送って詐欺」なんかも出てきそう。
そうなったら、声で判別できないし
誰も気づいてくれませんからね。

ということで、今日はクリスマスイブ。
今年も神戸フロインドリーブの シトーレン を買いました

どうぞ皆さま、ステキな一日をお過ごしください。

にほんブログ村
pagetop ↑
毎年この時期になると、知人Tさんから頂くもの。
どど~んと3キロ!

バターですか?
酒粕だよ!(児嶋だよ!風に)
由緒正しい京都伏見で造られた吟醸酒の酒粕で
香りがよく、とても美味しいのですが
さすがに3キロというのがね…汗
粕汁、甘酒、野菜の酒粕和え、酒粕パック…
今晩は石狩鍋に入れた。
色んなものに使っても、全然なくならな~い
友達も「いらんわ~」と、もらってくれません。(^^;
半分冷凍して、なんとか頑張って使い切ります!

にほんブログ村
どど~んと3キロ!

バターですか?
酒粕だよ!(児嶋だよ!風に)
由緒正しい京都伏見で造られた吟醸酒の酒粕で
香りがよく、とても美味しいのですが
さすがに3キロというのがね…汗
粕汁、甘酒、野菜の酒粕和え、酒粕パック…
今晩は石狩鍋に入れた。
色んなものに使っても、全然なくならな~い

友達も「いらんわ~」と、もらってくれません。(^^;
半分冷凍して、なんとか頑張って使い切ります!
にほんブログ村
pagetop ↑
先日あさイチでマスキングテープの使い道を紹介していました。
私もよく使っています。
と言っても、白ばかりですが。

食品の開封月日を書いたり、
手作りコスメのラベルに。

付箋はToDoメモなどに…。

話は変わりますが、温泉卵って作りますか?
なかなか難しいですよね。
温泉卵用の断熱容器も買いましたが、うまくいきませんでした。
今年、真剣に研究したんです
65度で20分 → 68度で19分 → 68度で18分・・・
そしてついに、
「67度で18分」がベストだと結論付けました。^^
温度をキープするため、厚手の鉄鍋(ル・クルーゼ)に、
クッキングペーパーやシリコンを敷き
アルミの蓋を被せて、時々湯を混ぜる。

この間、離れられないから
スクワットとかして時間をつぶします。^^

にほんブログ村
私もよく使っています。
と言っても、白ばかりですが。

食品の開封月日を書いたり、
手作りコスメのラベルに。

付箋はToDoメモなどに…。

話は変わりますが、温泉卵って作りますか?
なかなか難しいですよね。
温泉卵用の断熱容器も買いましたが、うまくいきませんでした。
今年、真剣に研究したんです

65度で20分 → 68度で19分 → 68度で18分・・・
そしてついに、
「67度で18分」がベストだと結論付けました。^^
温度をキープするため、厚手の鉄鍋(ル・クルーゼ)に、
クッキングペーパーやシリコンを敷き
アルミの蓋を被せて、時々湯を混ぜる。

この間、離れられないから
スクワットとかして時間をつぶします。^^
にほんブログ村