フォト*ある暮らし
地域限定とは知らなかった

2020.10.30(Fri)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
この時期、なにげに気になるのは「木枯らし一号」の便り。

晩秋から初冬にかけて、初めて吹く北寄りの強い風の事で、

冬の到来を実感させるものです。


今年はまだかなぁ、とネットで調べてみたら

近畿地方はすでに、10月23日に吹いていた!

例年より12日も早かったそうです。


そこで驚いたのは、木枯らし一号って

東京と近畿地方でしか発表してないってこと。(°_°)マジ?


ついでに「春一番」も、北海道・東北・沖縄では

発表していないらしい。

ということは、キャンディーズの “春一番” がヒットした時

その地域の方々は、何それ?状態だったのでしょうか?

IMG_14052010.jpg

季節の変わり目に必ず耳にする木枯らし一号と春一番が

地域限定だったなんて…ショック。(そんな大げさな)


長年生きていても、知らないことってあるんですね。^^



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

休むは美徳なり

2020.10.29(Thu)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
用事があって、昼過ぎに某銀行へ行きました。

するとですね、窓口がお昼休みだったんですよ。

そんなこと初めてだったので驚きました。


一応、感染防止対策の一環らしい。

このご時世オンラインでやっとくれ、という事なんでしょう。


最近、皆勤賞を廃止する学校が増えていると聞きました。

確かに、高熱あるのに賞のために出てくるっていうのもね…(^^;


コロナの影響とは言え、

JRの終電繰り上げとか、お正月休みの延長とか・・・

がむしゃらに働くことが美徳ではない時代になったのかも。

IMG_14492010a.jpg

新型コロナで世の中は滅茶苦茶になったけど

生活様式を見直すきっかけにはなったと思います。


個人的には「置き配」が、ホントありがたい。

すっぴん&ボサボサ頭でも安心。(^o^)



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

かぼちゃの食べ方

2020.10.28(Wed)

『美味しいもの』 Comment-Trackback-
ワタクシは甘いおかずがあまり好きではなく

かぼちゃの煮物とか、ほとんど作ったことがないんです。

でもやっぱり、時節柄かぼちゃは食べたい。


で、ネットで探したら、

味の素のレシピに「かぼちゃのだし煮」というものがありました。

「ほんだし」だけで煮るんです。


これ簡単!


国産のほくほくかぼちゃなら、これで充分美味しい♡

料理もシンプルでなきゃね。(ただの手抜き)

↓ 北海道産のマロンかぼちゃ、美味しかった~♪

IMG_13352010.jpg

私は今でも 反ハロウィーン派ですが、

経済効果があるなら受け入れてもいいかな、と思うようになりました。

だけど、いい大人が街で大騒ぎするのだけはやめて頂きたい。

今年はどうなるんでしょうね。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

マイナポイント

2020.10.26(Mon)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
楽天カードでマイナポイントを申し込みました。

来年3月末までに2万円使えば5000ポイントが付く、というアレです。

結構手こずりました。


まず、マイナポイントアプリをスマホにインストールして

マイナンバーカードを読み取る。

IMG_14522010.jpg

しかし全く読み取れず ここで挫折。

一旦あきらめる。


改めてトライして、なんとか読み取りに成功。

次に楽天カードアプリから申し込もうと試みるも、

何度やっても上手くいかず、再びあきらめる。

IMG_14532010.jpg
(画像はお借りしました)


後日、再度チャレンジしたら

何か知らんけど、「申し込み完了」になりました。(・・?


結構スマホを使い慣れている私でもこんな感じです。

高齢者にはハードル高いかもしれませんね。

IMG_13672010.jpg

GoToキャンペーンもそうだけど、

税金を使っているのに、出来る人と出来ない人がいて

どうなんだろうなぁ…という気がします。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

ポニーの花園

2020.10.25(Sun)

『思うこと』 Comment-Trackback-
鬼滅の刃、大ヒットのようですね。

私もステイホーム中にプライムビデオで見たんですけど

回ごとに登場人物が増えて、名前が覚えられなくなって

17話で止まっています。(汗)

心が腐っちまったBBAには、今ひとつ入り込めない感じ?^^

IMG_14252010.jpg

子供の頃、大好きだったのは「魔法使いサリー」

強烈に覚えている一話があります。


「ポニーの花園」という人種問題を扱ったエピソードでした。

子供の頃から感受性が強かった私は(自分で言う)

とても感銘を受けたのですよ。^^


ショートバージョンですが、YouTubeにありました!(☆☆☆

1967年1月22日放送とあるから、私は4歳だったのね…

東映アニメオンデマンド でも見ることができるようですよ。


あの頃は、純粋だったなぁ。。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

父の散財

2020.10.23(Fri)

『父のこと』 Comment-Trackback-
父はコロナの特別給付金20万円で、

特大の4Kテレビを買っていました。

施設の狭い居室にでっかいテレビなんている?

オーディオ好きの父、どうしても4Kが欲しかったんだと思う。


そしていつの間にか、また新しいラジオが置いてありました。

昨年、私が買ったものはどうしたんだろう?


電気製品はいつも、実家近くの馴染みの電気屋Tさんに依頼。

はるばる遠くから来てもらうから、あえて高いものを注文するんです。

カタログも見ないで…。

IMG_14362010.jpg

昨年買ったスリッパもまた、買い替えていました。

"履き心地が悪い" と言ってボツになったスリッパ5~6足が

クローゼットの中で山のように積んでありました。


何かの障害だから仕方がないと頭では分かっているけど

異常な金銭感覚はどうしても理解できません。(-"-)



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

長野県民を見習おう

2020.10.22(Thu)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
信号のない横断歩道で歩行者がいる場合は、一時停止』

と、道路交通法第38条に明確に書かれています。

40-022007.jpg
NHK未来スイッチ からお借りしています)


でも実際は、全国的に21.3%の人しか止まっていないそうです。

ワースト1は宮城県の5.7%。

断トツベストは 長野県の72.4%。

2位は兵庫の57.1%。 

(詳しくは JAF のHPをご覧ください)


長野県民は子供の頃から “車が止まってくれる” という安心感を持っている、

その子供たちが大人になってルールを守る・・・のだそうです。


・急に止まると追突されそう

・ただ単に急いでる

・自分が止まる→歩行者が急いで渡る→対向車が来る

それが怖くて、ついそのまま行ってしまうのかもしれません。

IMG_11082010.jpg

これ、意外と知らない人多いんじゃないかな?

大掛かりなキャンペーンやって欲しいです。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

ケアマネさんと面会

2020.10.20(Tue)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
両親の施設で新しいケアマネMさんと初めて会いました。

とてもしっかりして頼りがいのある女性。


Mさんは、父の散財を心配していました。

要介護2の父は歩行がそれほど不安定な状態ではない。

なのに、浪費家で何でも手に入れたい父は

車いす・歩行器・四点杖をレンタルしています。

二人で父を説き伏せて、歩行器だけは返却することにしました。


母には、なんとか生きる楽しみを見つけて欲しいと

熱心に元気づけてくれていました。

人の親なのに、娘の私がもう諦めているのに(笑)、

あんなに一生懸命になってくれるなんて…。

ケアマネというお仕事、心から尊敬します。

IMG_kaki2010.jpg

10月から面会が再開されたのに

私が毎週来ないことを、両親は不満に思っている様子。

遠回しに嫌味を言われました。

(感染症予防だということ、分からんのか?


ずっと部屋に閉じこもって外の世界と隔離されていると

コロナ禍の緊張感が伝わらないんでしょうね。


あ~、やっぱりストレスだわ。

帰る頃には頭痛がしてきました。。(-.-)



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

タオルも寝室も別々に

2020.10.19(Mon)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
新型コロナの感染予防として

「家族でタオルを共有しない」と専門家が話していたため

この春から 主人と私のタオルを別々にしています。

一度分けると、もう同じタオルは使えないかも。(笑)


そして、夫がゴルフへ行く前の日は

別の部屋で寝ることにしました。


なぜなら私がゴソゴソしたり、トイレに起きたりしたら、

夫が目を覚ましてしまうから。

寝不足のまま、車を運転させるわけにはいきません。

夫は、気にせんでもいいよ~と言いますが

私が気を遣ってしまう。(-.-)


寝室を別にすると、気分がいいです。(笑)

私は根っから、一人が好きなのかも♡

IMG_cosmosa2010.jpg

定年になったら、夫の部屋、私の部屋と分けるつもり。

考えるだけどワクワクするわ~(^▽^)



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

ル・クルーゼで石焼いも

2020.10.18(Sun)

『娘犬モカ』 Comment-Trackback-
さつま芋が美味しい季節。

ル・クルーゼで石焼いもを作ってみました。


鹿児島のべにはるかです。

お鍋の底にクッキングペーパーを敷き、白玉石を並べる。

(これは元々庭の枯山水にあったものですが

お味噌を仕込む時の重し用に使っているもの)

IMG_13852010.jpg

お水少々を入れて、弱火にかける。(IHで1の火力)


待つこと45分。

なんちゃって石焼いもの出来上がり!

IMG_13842010.jpg

甘くてねっとり~


モカは焼いもが大好き。

コングにいれてあげました。^^

IMG_13832010.jpg

さつま芋は薬膳的に言うと、体力・気力をつける食材だそうです。

夏の疲れを癒し、憂鬱になりがちな秋に食べるのは

理にかなっているのかもしれません。^^



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

▼ プロフィール

紫陽花

Author:紫陽花
.
ご訪問ありがとうございます


夫婦二人暮らし

2021年2月28日
娘犬モカが天国に旅立ちました
2021年10月15日
父92歳にて逝去


母93才 要介護5(不安症)
高齢者施設で暮らしています


親の介護
美味しいもの
日々思うこと


よろしくお願いします^^


動物の孤児院→
日本アニマルトラスト

▼ ブログ村テーマ
▼ 最新記事
▼ カテゴリ
▼ カレンダー
09 | 2020/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
▼ アーカイブ

▼ QRコード
QR
▼ Profile
PVアクセスランキング にほんブログ村
▼ Thank you♪

pagetop ↑

Copyright © 2020 紫陽花 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.