Googleのロケーション履歴をオンにしてみました。
Googleマップのタイムラインを見れば
何時何分にどこを訪れたかが分かる機能です。
(位置情報を常にオンにしておく必要があります)
旅行の時は便利そうですね。
私は特にヤバい所へ出かけたりしないので(笑)
夫に見られてもOK。
削除も簡単にできます。

解説しているサイトをいくつか読んでみたけど、
それほどデメリットは無さそうな感じ?
もしコロナに感染した場合、2週間前の行動が分かれば
濃厚接触者を特定しやすいかも…。
終息するまで、しばらく使ってみようと思います。
10万円給付金の書類を投函しました。
何を買おうかな~
度が合わなくなったメガネは買い替えたい。
それ以外に欲しいものはなんだろ?
いざ考えると、出てこない。(^^;
でも有意義に使いたいと思います!

にほんブログ村
Googleマップのタイムラインを見れば
何時何分にどこを訪れたかが分かる機能です。
(位置情報を常にオンにしておく必要があります)
旅行の時は便利そうですね。
私は特にヤバい所へ出かけたりしないので(笑)
夫に見られてもOK。
削除も簡単にできます。


解説しているサイトをいくつか読んでみたけど、
それほどデメリットは無さそうな感じ?
もしコロナに感染した場合、2週間前の行動が分かれば
濃厚接触者を特定しやすいかも…。
終息するまで、しばらく使ってみようと思います。

10万円給付金の書類を投函しました。
何を買おうかな~

度が合わなくなったメガネは買い替えたい。
それ以外に欲しいものはなんだろ?
いざ考えると、出てこない。(^^;
でも有意義に使いたいと思います!
にほんブログ村
pagetop ↑
ご近所のMさんとばったり会って
ソーシャルディスタンスに気を配りながら、少し立ち話をしました。
Mさんのお母さんは、一人暮らしをされていて
数年前まではご自分で運転して
お孫さんに会いに来てたのに、最近めっきり見かけない。
聞いてみたら、「認知症で徘徊が始まった」って言うんです。
え~、びっくりしました。
そんなに急に悪化するなんて。
Mさんのお子さんたちはまだ低学年だから、
子育てと介護が同時進行ってこと?
おまけに旦那さんは単身赴任中。
他に介護を手伝う人がいないんです。
私はあえて、「無理しないで」とは言いませんでした。
私が通い介護をしていた時、
友達に「無理したらアカンよ」と何度も言われ、
そのたびに、複雑な思いだった。。
無理しないとやっていけないんですよ。
「お手伝い出来ることがあったら遠慮なく言ってね」
Mさんには、そう言っておきました。

高齢化、晩婚・晩産化の影響で、Mさんみたいに
子育てしながら介護する「ダブルケア」のケースが増えているそうです。
こうなったら個人の努力ではどうにもなりません。
ひとりで抱え込まないで欲しいなぁ。

にほんブログ村
ソーシャルディスタンスに気を配りながら、少し立ち話をしました。
Mさんのお母さんは、一人暮らしをされていて
数年前まではご自分で運転して
お孫さんに会いに来てたのに、最近めっきり見かけない。
聞いてみたら、「認知症で徘徊が始まった」って言うんです。
え~、びっくりしました。
そんなに急に悪化するなんて。
Mさんのお子さんたちはまだ低学年だから、
子育てと介護が同時進行ってこと?
おまけに旦那さんは単身赴任中。
他に介護を手伝う人がいないんです。
私はあえて、「無理しないで」とは言いませんでした。
私が通い介護をしていた時、
友達に「無理したらアカンよ」と何度も言われ、
そのたびに、複雑な思いだった。。
無理しないとやっていけないんですよ。
「お手伝い出来ることがあったら遠慮なく言ってね」
Mさんには、そう言っておきました。

高齢化、晩婚・晩産化の影響で、Mさんみたいに
子育てしながら介護する「ダブルケア」のケースが増えているそうです。
こうなったら個人の努力ではどうにもなりません。
ひとりで抱え込まないで欲しいなぁ。
にほんブログ村
pagetop ↑
「アメトーーク!運動神経悪い芸人大賞SP」を見て
お腹痛くなるくらい笑いました。(^o^)
あれを見て、わざとらしいとかヤラセだとか言う人は
きっと運動ができる人でしょうね。

なんでも病名が付く昨今、
極端にどんくさい人は、障害を疑われるらしい。
「発達性協調運動障害」
もしかして私、、そうかもしれない。
小さい時ハイハイが出来なかった。
自転車に乗れなかったし、ジャングルジムなんてもってのほか。
年取った今は、手すりなしで階段降りるのが怖いです。(^^;
生まれ変わったら、スポーツ万能とは言わないけど、
せめて普通レベルになりたいです。
そうすれば、少しは自分に自信が持てるだろうし、
何ごとにも積極的になれるような気がする。
違う人生になるだろうなぁ。

にほんブログ村
お腹痛くなるくらい笑いました。(^o^)
あれを見て、わざとらしいとかヤラセだとか言う人は
きっと運動ができる人でしょうね。

なんでも病名が付く昨今、
極端にどんくさい人は、障害を疑われるらしい。
「発達性協調運動障害」
もしかして私、、そうかもしれない。
小さい時ハイハイが出来なかった。
自転車に乗れなかったし、ジャングルジムなんてもってのほか。
年取った今は、手すりなしで階段降りるのが怖いです。(^^;
生まれ変わったら、スポーツ万能とは言わないけど、
せめて普通レベルになりたいです。
そうすれば、少しは自分に自信が持てるだろうし、
何ごとにも積極的になれるような気がする。
違う人生になるだろうなぁ。
にほんブログ村
pagetop ↑
SNSで非難されたことで、若い命が絶たれるなんて残念すぎる。
たとえネットを実名制にしても、
韓国の例では効果が見られず、廃止になったそうです。
つまり、モラルに訴えても解決しないってこと。
私がもし女優なら(もし、ね) SNSで私生活は晒さないな。
役者はイメージが大事。
原節子みたいに(古すぎ!) 女優は神秘的なままでいいと思うのよ。

話は逸れましたが、
自分は何とも思ってなくても、相手には嫌味に聞こえるかもしれない。
知らず知らずのうちに、不快にさせているかもしれない。
いや、存在そのものが気に入らないことだってある。
そんなことを考えていたら、人との関わりが億劫になり
ひとりでいるのが一番気楽で・・・
コミュ障の現在に至ります。
義父、義母、昔の上司に言われたことは
何十年経っても覚えていますからね。(執念深いので)
もし私の一言が、誰かの心に深く残っていたとしたら…
この場をお借りして、お詫びいたします。<(_ _)>

にほんブログ村
たとえネットを実名制にしても、
韓国の例では効果が見られず、廃止になったそうです。
つまり、モラルに訴えても解決しないってこと。
私がもし女優なら(もし、ね) SNSで私生活は晒さないな。
役者はイメージが大事。
原節子みたいに(古すぎ!) 女優は神秘的なままでいいと思うのよ。

話は逸れましたが、
自分は何とも思ってなくても、相手には嫌味に聞こえるかもしれない。
知らず知らずのうちに、不快にさせているかもしれない。
いや、存在そのものが気に入らないことだってある。
そんなことを考えていたら、人との関わりが億劫になり
ひとりでいるのが一番気楽で・・・
コミュ障の現在に至ります。

義父、義母、昔の上司に言われたことは
何十年経っても覚えていますからね。(執念深いので)
もし私の一言が、誰かの心に深く残っていたとしたら…
この場をお借りして、お詫びいたします。<(_ _)>
にほんブログ村
pagetop ↑
プライムビデオで映画「リトル・フォレスト」を見ました。
夏/秋版、冬/春版があります。

ひとことで言うと、ベニシアさんの橋本愛バージョンですね。
闇を抱えている愛ちゃんが、農村でひとりきりで
あの目力で^^、ほぼ自給自足な生活を送る。
ただそれだけのお話です。(^o^)

野生のグミの実でジャムを作ったり、
自分で収穫したお米を土鍋で炊いたり、
育てた鴨をさばいて食べたりするわけですよ。
季節の音をBGMに、レトロでノスタルジックな暮らしって憧れます。
でも自然と共に生きるって、想像以上に過酷なんだろうな。
根性のない私には無理でしょうね。

登場人物は数人。
たま~に出てくる三浦貴大クンは
地元の青年借りてきたの?と思うくらい農村に馴染んでました。
見ているだけでリラックスする。
料理がしたくなる。
癒されるわー。
心が疲れた時に また見てみよう。^^

にほんブログ村
夏/秋版、冬/春版があります。

ひとことで言うと、ベニシアさんの橋本愛バージョンですね。
闇を抱えている愛ちゃんが、農村でひとりきりで
あの目力で^^、ほぼ自給自足な生活を送る。
ただそれだけのお話です。(^o^)

野生のグミの実でジャムを作ったり、
自分で収穫したお米を土鍋で炊いたり、
育てた鴨をさばいて食べたりするわけですよ。
季節の音をBGMに、レトロでノスタルジックな暮らしって憧れます。
でも自然と共に生きるって、想像以上に過酷なんだろうな。
根性のない私には無理でしょうね。

登場人物は数人。
たま~に出てくる三浦貴大クンは
地元の青年借りてきたの?と思うくらい農村に馴染んでました。
見ているだけでリラックスする。
料理がしたくなる。
癒されるわー。
心が疲れた時に また見てみよう。^^
にほんブログ村
pagetop ↑
両親の施設から、コロナ感染者が出てしまいました。
恐れていたことが起こってしまった。。
入院していた入居者さんが、退院後に発症したようです。
まず父からメールがありました。
すぐに、スタッフTさんからも説明の電話がありました。
とても動揺されていました。
何の力にもなれない私は、
ただ ねぎらいの言葉を掛けることしか出来ませんでした。
ただでさえ人手が足りないのに、
学校が休校で出勤できない女性スタッフがいる。
更に感染者が出たことで、多くの人が濃厚接触者となります。
スタッフさんは足りるのだろうか?
他の入居者さんは大丈夫だろうか?
両親は不安に思っていないか?
気が気ではありませんでした。

しかし奇跡的に、それ以降 施設内で体調不良者が出ることもなく
“2週間の自宅待機を解除されました” と、
スタッフから電話がありました。
あ~、良かった。
自分は大丈夫と、無責任な行動をとる人がいるけれど
結果的に何の落ち度もない人たちが、影響を受けます。
ひとりひとりの意識が大切ですよね。

にほんブログ村
恐れていたことが起こってしまった。。
入院していた入居者さんが、退院後に発症したようです。
まず父からメールがありました。
すぐに、スタッフTさんからも説明の電話がありました。
とても動揺されていました。
何の力にもなれない私は、
ただ ねぎらいの言葉を掛けることしか出来ませんでした。
ただでさえ人手が足りないのに、
学校が休校で出勤できない女性スタッフがいる。
更に感染者が出たことで、多くの人が濃厚接触者となります。
スタッフさんは足りるのだろうか?
他の入居者さんは大丈夫だろうか?
両親は不安に思っていないか?
気が気ではありませんでした。

しかし奇跡的に、それ以降 施設内で体調不良者が出ることもなく
“2週間の自宅待機を解除されました” と、
スタッフから電話がありました。
あ~、良かった。
自分は大丈夫と、無責任な行動をとる人がいるけれど
結果的に何の落ち度もない人たちが、影響を受けます。
ひとりひとりの意識が大切ですよね。
にほんブログ村
pagetop ↑
近畿3府県の緊急事態宣言が解除されました。
阪神間の人間にとって、阪急百貨店は特別な存在。^^
地元の店舗も再開して、少しは活気が戻ってきました。
といっても、劇的に街が変わるわけでもなく
みんな警戒しながら、少しずつ順応していく感じです。
これを機に、マイナンバーカードをオンライン申請しました。
行政の思うつぼですね。
銀行口座と紐づけされるのは、絶対にイヤだけど
もしそうであれば、10万円はもっと簡単に給付されたのかなぁ?

スマホのアップデートがありました。
マスク着用時のロック解除が若干スムーズになり、
また、プライバシーを保護しながら
COVID-19の接触追跡が行えるようになった…とのこと。
こうして、何かが改良されていく。
新型コロナですべてがめちゃくちゃになりました。
影響を受けた業種の方々には、心よりお見舞い申し上げます。
でもせめて、いつかは、
「コロナがあったから社会がいい方向へ変わった」と、
思える日がくればいいな。

にほんブログ村
阪神間の人間にとって、阪急百貨店は特別な存在。^^
地元の店舗も再開して、少しは活気が戻ってきました。
といっても、劇的に街が変わるわけでもなく
みんな警戒しながら、少しずつ順応していく感じです。
これを機に、マイナンバーカードをオンライン申請しました。
行政の思うつぼですね。
銀行口座と紐づけされるのは、絶対にイヤだけど
もしそうであれば、10万円はもっと簡単に給付されたのかなぁ?

スマホのアップデートがありました。
マスク着用時のロック解除が若干スムーズになり、
また、プライバシーを保護しながら
COVID-19の接触追跡が行えるようになった…とのこと。
こうして、何かが改良されていく。
新型コロナですべてがめちゃくちゃになりました。
影響を受けた業種の方々には、心よりお見舞い申し上げます。
でもせめて、いつかは、
「コロナがあったから社会がいい方向へ変わった」と、
思える日がくればいいな。
にほんブログ村
pagetop ↑
コロナのおかげで?まとめ買いの習慣がつき
買い物に行かない日はウォーキングします。
その時の小さなバッグが欲しい。
で、楽天お買い物マラソンでポチりました。
ショルダーバッグでもポシェットでもなく、
最近はサコッシュと言うらしい。
斜めがけで、短めにするがナウいみたいですよ。^^

ワタクシが持つと安っぽく見えるけど、エースの商品。

小さくても機能的で、沢山のポケットが付いてます。
スマホ、晴雨兼用傘、ミニ水筒、100均エコバッグ。
必要最低限のものはギリギリ入りました。
スマホで買い物が出来る昨今、これで十分かな…と。。

今月のお買い物マラソン、たくさん買ったわ~。
宅配業者さんに悪いから、
日時を指定してまとめて持ってきてもらうという気の遣いよう。
多い時は3個口。(^m^)
自粛疲れか、購買意欲が高まってる感じ。
10万円の給付金を頂いたら、
休業している地元のお店で使いたいと思います!

にほんブログ村
買い物に行かない日はウォーキングします。
その時の小さなバッグが欲しい。
で、楽天お買い物マラソンでポチりました。
ショルダーバッグでもポシェットでもなく、
最近はサコッシュと言うらしい。
斜めがけで、短めにするがナウいみたいですよ。^^

ワタクシが持つと安っぽく見えるけど、エースの商品。


小さくても機能的で、沢山のポケットが付いてます。
スマホ、晴雨兼用傘、ミニ水筒、100均エコバッグ。
必要最低限のものはギリギリ入りました。
スマホで買い物が出来る昨今、これで十分かな…と。。

今月のお買い物マラソン、たくさん買ったわ~。
宅配業者さんに悪いから、
日時を指定してまとめて持ってきてもらうという気の遣いよう。
多い時は3個口。(^m^)
自粛疲れか、購買意欲が高まってる感じ。
10万円の給付金を頂いたら、
休業している地元のお店で使いたいと思います!
にほんブログ村
pagetop ↑
友人Yちゃんのブログに書かれていた事です。
ある日、中◯語で書かれたメール便が届いて
Yちゃんは変だなと思いながらも、
ちょうど注文していたものがあったため、開封しました。
しかし中身は空っぽで、緩衝材だけ。
注文していたものではありませんでした。
住所も名前も合ってる。
よく見たら品名は小さな文字で「帽子」と書いてありました。
消費生活センターに電話したら、
同じような相談が何件か寄せられているそうです。
こんな時、商品を受け取らない、開封しないのが一番ですが
万が一開けてしまっても、そのままにして2週間放置。
そのあと捨てて下さい。
もし、その間に不審な請求書が届いたら、
再度消費生活センターに連絡。
間違っても、相手側に電話しないこと!
それが相手の「目的」だからです。
という内容でした。

詐欺師というのは、あの手この手で騙しにかかってくる。
今の時代 個人情報の流出を防ぐのは難しいしなぁ。
皆さんもご注意下さいね。

にほんブログ村
ある日、中◯語で書かれたメール便が届いて
Yちゃんは変だなと思いながらも、
ちょうど注文していたものがあったため、開封しました。
しかし中身は空っぽで、緩衝材だけ。
注文していたものではありませんでした。
住所も名前も合ってる。
よく見たら品名は小さな文字で「帽子」と書いてありました。
消費生活センターに電話したら、
同じような相談が何件か寄せられているそうです。
こんな時、商品を受け取らない、開封しないのが一番ですが
万が一開けてしまっても、そのままにして2週間放置。
そのあと捨てて下さい。
もし、その間に不審な請求書が届いたら、
再度消費生活センターに連絡。
間違っても、相手側に電話しないこと!
それが相手の「目的」だからです。
という内容でした。

詐欺師というのは、あの手この手で騙しにかかってくる。
今の時代 個人情報の流出を防ぐのは難しいしなぁ。
皆さんもご注意下さいね。
にほんブログ村
pagetop ↑
父の腕の骨折はすっかり治り、
部屋の中で運動不足を解消するようにしているらしい。
感染防止のため、食事も部屋の中だから一日中ほぼ軟禁状態。
高齢者にとって筋肉の衰えは、寝たきりにも繋がりますからね。
一方母は、相変わらず呼吸が苦しく、食事以外はずっと寝ているらしい。
大好きなぬり絵も、クロスワードパズルもしていない様子。
それでもバイタルサインは正常だから、見守るしかないと父も言う。
差し入れを持って行くたびにスタッフは、
“面会してもらえず申し訳ない” と謝ります。
親に会いたいはずだ、と思うのでしょう。
でも正直言って、面会禁止でホッとしています。
衰弱しているであろう母を見るのが怖い、
“死なせて”と言われるがつらいから。
その反面、背中をさすってあげたい、
ハンドトリートメントをしてあげたい、という思いもある。

長生きして こんな苦しみに耐えなければならないなんて、
何の拷問だろう。
安らかな眠りにつかせてあげることは、できないのだろうか。

にほんブログ村
部屋の中で運動不足を解消するようにしているらしい。
感染防止のため、食事も部屋の中だから一日中ほぼ軟禁状態。
高齢者にとって筋肉の衰えは、寝たきりにも繋がりますからね。
一方母は、相変わらず呼吸が苦しく、食事以外はずっと寝ているらしい。
大好きなぬり絵も、クロスワードパズルもしていない様子。
それでもバイタルサインは正常だから、見守るしかないと父も言う。
差し入れを持って行くたびにスタッフは、
“面会してもらえず申し訳ない” と謝ります。
親に会いたいはずだ、と思うのでしょう。
でも正直言って、面会禁止でホッとしています。
衰弱しているであろう母を見るのが怖い、
“死なせて”と言われるがつらいから。
その反面、背中をさすってあげたい、
ハンドトリートメントをしてあげたい、という思いもある。

長生きして こんな苦しみに耐えなければならないなんて、
何の拷問だろう。
安らかな眠りにつかせてあげることは、できないのだろうか。
にほんブログ村