潔癖症とは程遠いワタクシ。
詳しく言うとドン引きされそうだからやめておきます。
その私がなんと!
今はとても神経質になっている。
いつも小さなアルコールスプレーを持ち歩き、
家に帰ったら、手洗いうがい、洗顔。
キッチン〇イターを薄めた液でスマホと眼鏡、
買ってきたものすべて消毒。
こんなにやっても罹るときは罹るんですけどね。
それで無症状だったら怖いです。

志村けんさんが亡くなってしまいました。
本当に残念です。
発症からわずか12日。
突然すぎて、誰も心の準備が出来ていなかったのではないでしょうか。
無念だと思う。
志村さんの死を無駄にしないためにも
ひとりひとりが気を付けて、人に移さない努力をしましょう。
心よりお悔やみ申し上げます。

にほんブログ村
詳しく言うとドン引きされそうだからやめておきます。
その私がなんと!
今はとても神経質になっている。
いつも小さなアルコールスプレーを持ち歩き、
家に帰ったら、手洗いうがい、洗顔。
キッチン〇イターを薄めた液でスマホと眼鏡、
買ってきたものすべて消毒。
こんなにやっても罹るときは罹るんですけどね。
それで無症状だったら怖いです。

志村けんさんが亡くなってしまいました。
本当に残念です。
発症からわずか12日。
突然すぎて、誰も心の準備が出来ていなかったのではないでしょうか。
無念だと思う。
志村さんの死を無駄にしないためにも
ひとりひとりが気を付けて、人に移さない努力をしましょう。
心よりお悔やみ申し上げます。
にほんブログ村
pagetop ↑
器好きの私としましては、陶芸家の話ということで
「スカーレット」をとても楽しみにしていました。
だけど、途中で夫婦の離別があり、武志の病気もあり
つらい終盤でした。
戸田さんの演技をちゃんと見るのは今回が初めてでした。
とても丁寧な演技をする女優さんですね。
スカーレットは俳優の演技をじっくり魅せるシーンが
多かったように思います。
映画「阪急電車」のエキストラに参加した知人曰く
“戸田恵梨香はびっくりするほどオーラが無かった”…そうです。(^^;
でも、フツーの人を演じたら右に出る人はいない、ってのも
ひとつの才能じゃないでしょうか。
同じ理由で、加瀬亮くんも好きですよ。(^o^)

長かった ♯おしんチャレンジも終わって、燃え尽きた感じ。(笑)
次の「エール」も見てみようと思います!

にほんブログ村
「スカーレット」をとても楽しみにしていました。
だけど、途中で夫婦の離別があり、武志の病気もあり
つらい終盤でした。
戸田さんの演技をちゃんと見るのは今回が初めてでした。
とても丁寧な演技をする女優さんですね。
スカーレットは俳優の演技をじっくり魅せるシーンが
多かったように思います。
映画「阪急電車」のエキストラに参加した知人曰く
“戸田恵梨香はびっくりするほどオーラが無かった”…そうです。(^^;
でも、フツーの人を演じたら右に出る人はいない、ってのも
ひとつの才能じゃないでしょうか。
同じ理由で、加瀬亮くんも好きですよ。(^o^)

長かった ♯おしんチャレンジも終わって、燃え尽きた感じ。(笑)
次の「エール」も見てみようと思います!
にほんブログ村
pagetop ↑
ひと月近く寝たきりだった母は、
予想していた通り筋肉が衰えて
車いすへの移乗が出来なくなっていました。
当然トイレもひとりで行けない。。
それでも、脳と口だけはキレッキレだから厄介です。
施設に着くと、数人のスタッフが「お帰り~」と迎えてくれました。
母は「ここは天国やわ!」とホッとしたようでした。
そして、「今日からおむつの交換お願いします」と自分で頼んでいました…w
依然、面会禁止中の施設。
荷物をチャチャっと片づけて、
「しばらく来れないからそのつもりで!」と両親に念を押して
逃げるように部屋を出ました。
そして、姉と二人で大きなため息をつきました。
緊急入院した時、先生から看取りの話が出たため、
もうダメだと思い、すぐに 葬儀社 へ相談しに行って(笑)
カメラ〇キタムラで遺影の写真をプリントしたというのに…。(爆)

「お母さんの生命力には感心するわ」
「あれだけ死にたがってたのに、なんで死ねないんだろう」
「今度 “何か” あったとしても、入院せずに施設で看取って欲しいね」
姉と話しながら帰りました。。

にほんブログ村
予想していた通り筋肉が衰えて
車いすへの移乗が出来なくなっていました。
当然トイレもひとりで行けない。。
それでも、脳と口だけはキレッキレだから厄介です。
施設に着くと、数人のスタッフが「お帰り~」と迎えてくれました。
母は「ここは天国やわ!」とホッとしたようでした。
そして、「今日からおむつの交換お願いします」と自分で頼んでいました…w
依然、面会禁止中の施設。
荷物をチャチャっと片づけて、
「しばらく来れないからそのつもりで!」と両親に念を押して
逃げるように部屋を出ました。
そして、姉と二人で大きなため息をつきました。
緊急入院した時、先生から看取りの話が出たため、
もうダメだと思い、すぐに 葬儀社 へ相談しに行って(笑)
カメラ〇キタムラで遺影の写真をプリントしたというのに…。(爆)

「お母さんの生命力には感心するわ」
「あれだけ死にたがってたのに、なんで死ねないんだろう」
「今度 “何か” あったとしても、入院せずに施設で看取って欲しいね」
姉と話しながら帰りました。。
にほんブログ村
pagetop ↑
母は今週 退院することになりました。
看護師さんから聞いていなかったようで
退院するよ、と話したら「わー!うれしい!」と大喜び。
(安楽死希望はどうなった?)
退院を前に、一旦施設に返した車いすを再び病院へ運んでおきました。
いつも思うんですけど…
私はまだ若いし
車も運転できる。
でも親が90代だったら、子供が70代っていうこともありうる。
車がない、家が遠い、病気だったりで親の面倒をみれない人は多いはず。
そういう場合、どうしてるんだろう?
誰が代わりをしてくれるんだろう?

ひと月近く入院していた母は
コロナが深刻になっていることも
オリンピックが延期になったことも
父が転んで骨折したことすら、知りません。
現実を知って、また不安症状が出なければいいんだけど。。

にほんブログ村
看護師さんから聞いていなかったようで
退院するよ、と話したら「わー!うれしい!」と大喜び。
(安楽死希望はどうなった?)
退院を前に、一旦施設に返した車いすを再び病院へ運んでおきました。
いつも思うんですけど…
私はまだ若いし

でも親が90代だったら、子供が70代っていうこともありうる。
車がない、家が遠い、病気だったりで親の面倒をみれない人は多いはず。
そういう場合、どうしてるんだろう?
誰が代わりをしてくれるんだろう?

ひと月近く入院していた母は
コロナが深刻になっていることも
オリンピックが延期になったことも
父が転んで骨折したことすら、知りません。
現実を知って、また不安症状が出なければいいんだけど。。
にほんブログ村
pagetop ↑
いい歳したBBAなんだから、
良質のモノを大切に使い続けるべきなのはわかります。
でも私は、ハッキリ言って安物買いです。
最近はキャッシュレス決済が多く
財布からお金を出すということが少なくなりました。
かさばる長財布より 二つ折りでいいかな~と思って
3年ぶりに買い換えました。
小さくなっても、ボックス型の小銭入れは外せません。
もう、これでなきゃ1円玉がつまめない。(>_<)
4千円程度のものだから、どれだけ長持ちするか…ですね。

新型コロナによる自粛モードでストレスが溜まっています。
パーッと買い物でもしたいと思っていたら
最近 車のドア2枚を傷をつけられまして(故意じゃないと思いたい)
かなりの修理代がかかってしまいました。

今年はついてないことばかりです。

にほんブログ村
良質のモノを大切に使い続けるべきなのはわかります。
でも私は、ハッキリ言って安物買いです。
最近はキャッシュレス決済が多く
財布からお金を出すということが少なくなりました。
かさばる長財布より 二つ折りでいいかな~と思って
3年ぶりに買い換えました。
小さくなっても、ボックス型の小銭入れは外せません。
もう、これでなきゃ1円玉がつまめない。(>_<)
4千円程度のものだから、どれだけ長持ちするか…ですね。

新型コロナによる自粛モードでストレスが溜まっています。
パーッと買い物でもしたいと思っていたら
最近 車のドア2枚を傷をつけられまして(故意じゃないと思いたい)
かなりの修理代がかかってしまいました。

今年はついてないことばかりです。
にほんブログ村
pagetop ↑
マスクの転売で2000万稼いだ人がいる!?
これを聞いて、ふだん穏かな私も
心の底からムカつきました。
こんな奴らには、どうか天罰が下りますように…。🙏
今回の騒動で思ったこと。
1、 終息したら、マスクとアルコール消毒類は十分に備蓄しておこう。
2、 経産省 が言うようにトイレットペーパーは1ヵ月分余分に。
これ以外に転売屋にぎゃふんと言わせる方法はない!
(実際にぎゃふんと言うかは不明)
インフルは毎年、新型ウィルスも数年おきに発生します。
ストックしておいても無駄にはならないと思うんです。
モノを溜めとくのはイヤ!という人もいるでしょうが
すべては転売防止と、医療現場にちゃんと届けるためですからね。^^

それと
不要不急の外出を避け、行きたい所も我慢して
家でストレス溜めてる真面目な人が多い反面、
あえてリスクの高い所へ出かけていく度胸ある人たちもいます。
案の定、感染したり感染させたり…
自粛の要請を無視して、桜の下で宴会してる人たちって
“ウィルスなんかに動じない自分たちはカッコいい”
とでも思ってるのでしょうか。(・・?
国が(世界中が)一丸となって闘っているときには
協力して欲しいなぁ、と思いました。

にほんブログ村
これを聞いて、ふだん穏かな私も

こんな奴らには、どうか天罰が下りますように…。🙏
今回の騒動で思ったこと。
1、 終息したら、マスクとアルコール消毒類は十分に備蓄しておこう。
2、 経産省 が言うようにトイレットペーパーは1ヵ月分余分に。
これ以外に転売屋にぎゃふんと言わせる方法はない!
(実際にぎゃふんと言うかは不明)
インフルは毎年、新型ウィルスも数年おきに発生します。
ストックしておいても無駄にはならないと思うんです。
モノを溜めとくのはイヤ!という人もいるでしょうが
すべては転売防止と、医療現場にちゃんと届けるためですからね。^^

それと
不要不急の外出を避け、行きたい所も我慢して
家でストレス溜めてる真面目な人が多い反面、
あえてリスクの高い所へ出かけていく度胸ある人たちもいます。
案の定、感染したり感染させたり…
自粛の要請を無視して、桜の下で宴会してる人たちって
“ウィルスなんかに動じない自分たちはカッコいい”
とでも思ってるのでしょうか。(・・?
国が(世界中が)一丸となって闘っているときには
協力して欲しいなぁ、と思いました。
にほんブログ村
pagetop ↑
先週の水曜日に母の病院へ行って、木曜日は父の施設へ。
金曜日に再び母の様子を見に行くつもりでいたら
“3連休 外出自粛” の御触れが出されたため
看護師さんに電話して、週末は面会に行けないことを母に伝えてもらいました。
でもなぜか、ホッとしてる。(^^;
行かずに済むんだから。

母が入院した時、医師は言いました。
「今後は点滴のみになる、誤嚥の危険があり、もう食事は無理かもしれない」
正直、私も姉も覚悟しました。
でも、先週の母は落ち着いていて
早く施設に戻りたがっていました。(今すぐ死にたいんじゃなかったの?)
そして
「朝ごはんを自分で食べれた、お薬も一人で飲めた」と嬉しそうでした。
普通の娘なら、“良かったね!” と言うのでしょう。
でも私は複雑でした。
また振り出しに戻った。
いつまで続くのか。。
こんな風に思う自分に自己嫌悪です。
自分の親なのに。
大切に育ててくれたのに・・・。

にほんブログ村
金曜日に再び母の様子を見に行くつもりでいたら
“3連休 外出自粛” の御触れが出されたため
看護師さんに電話して、週末は面会に行けないことを母に伝えてもらいました。
でもなぜか、ホッとしてる。(^^;
行かずに済むんだから。

母が入院した時、医師は言いました。
「今後は点滴のみになる、誤嚥の危険があり、もう食事は無理かもしれない」
正直、私も姉も覚悟しました。
でも、先週の母は落ち着いていて
早く施設に戻りたがっていました。(今すぐ死にたいんじゃなかったの?)
そして
「朝ごはんを自分で食べれた、お薬も一人で飲めた」と嬉しそうでした。
普通の娘なら、“良かったね!” と言うのでしょう。
でも私は複雑でした。
また振り出しに戻った。
いつまで続くのか。。
こんな風に思う自分に自己嫌悪です。
自分の親なのに。
大切に育ててくれたのに・・・。
にほんブログ村
pagetop ↑
親の施設は面会禁止中だというのに
「手持ちのお金が無くなった」と父からメールがありました。
散髪も気になっていたから、昨日 20日ぶりに行きました。
スタッフはすんなり入れてくれましたけど。(笑)
父はひと回りもふた回りも老け込んだ感じ。
左腕にギプスをしているため、お風呂はずっと入っていないらしい。
言葉も不明瞭で、歩くことも辛そうで
母の車椅子を使っていました。
寡黙な父は母と違って「苦しい!殺して!ギャー!」と大騒ぎしないけど
ずいぶんしんどそうに見えました。
相変わらず食欲はないようで、エンシュアリキッド(栄養剤)が
山積みになっていました。
20日前の検査では、特に深刻な病気は見つからなかった。
このまま老衰ということになるのだろうか。
お金を渡して、ちゃちゃっと父の散髪をして、
すぐに帰ってきました。

従兄から送られた たけのこ は、土佐煮に。
残りは たけのこご飯にしたり、
シンプルにぬか漬けも美味しかったです。

にほんブログ村
「手持ちのお金が無くなった」と父からメールがありました。
散髪も気になっていたから、昨日 20日ぶりに行きました。
スタッフはすんなり入れてくれましたけど。(笑)
父はひと回りもふた回りも老け込んだ感じ。
左腕にギプスをしているため、お風呂はずっと入っていないらしい。
言葉も不明瞭で、歩くことも辛そうで
母の車椅子を使っていました。
寡黙な父は母と違って「苦しい!殺して!ギャー!」と大騒ぎしないけど
ずいぶんしんどそうに見えました。
相変わらず食欲はないようで、エンシュアリキッド(栄養剤)が
山積みになっていました。
20日前の検査では、特に深刻な病気は見つからなかった。
このまま老衰ということになるのだろうか。
お金を渡して、ちゃちゃっと父の散髪をして、
すぐに帰ってきました。

従兄から送られた たけのこ は、土佐煮に。
残りは たけのこご飯にしたり、
シンプルにぬか漬けも美味しかったです。
にほんブログ村
pagetop ↑
主人は少食だし、運動はするし、痩せている。
なのに 血糖値 で引っ掛かってしまいました。
ビール、ワイン、日本酒、焼酎、ウィスキー…
好きなだけ飲んでいたのが悪かったのか。
健康には自信があっただけにショックだったようで
お酒をきっぱりとやめてしまったんです。
100からいきなり0ですよ。
頑張りすぎると いつか破綻するんじゃないかと思うんですけど
3か月後の再検査まではガマンするそうです。

いままで気に留めていなかった糖質オフ食品。
色々あるんですね~
楽しみながらゆる~く続けていきたいです。
(注: 私は禁酒してません^^)

にほんブログ村
なのに 血糖値 で引っ掛かってしまいました。
ビール、ワイン、日本酒、焼酎、ウィスキー…
好きなだけ飲んでいたのが悪かったのか。
健康には自信があっただけにショックだったようで
お酒をきっぱりとやめてしまったんです。
100からいきなり0ですよ。
頑張りすぎると いつか破綻するんじゃないかと思うんですけど
3か月後の再検査まではガマンするそうです。

いままで気に留めていなかった糖質オフ食品。
色々あるんですね~
楽しみながらゆる~く続けていきたいです。
(注: 私は禁酒してません^^)
にほんブログ村
pagetop ↑
新型肺炎で外出を控える人が多い中
私は母の様子を見に病院へ行っています。
「家族以外の面会はお控え下さい」の張り紙があるものの
強制力は無し。
病棟の看護師さん達も、あまり危機感が感じられない。
大丈夫なのかな?
母は耳が遠いため、耳元で叫ばないと聞こえません。
いくらマスクをしてるとは言え、顔を近づけるのを避けるため
必要なことはメモに書いて見せています。
そして、すぐに退室します。

対岸の火事だと思っていた新型肺炎。
段々と外堀が埋まってきて、
市内でも多くの感染者が出てしまいました。
中にはお医者さんも…。
用心してるはずなのに、そんなに簡単に移るものなの?
このウィルス、本当に侮れません。

にほんブログ村
私は母の様子を見に病院へ行っています。
「家族以外の面会はお控え下さい」の張り紙があるものの
強制力は無し。
病棟の看護師さん達も、あまり危機感が感じられない。
大丈夫なのかな?
母は耳が遠いため、耳元で叫ばないと聞こえません。
いくらマスクをしてるとは言え、顔を近づけるのを避けるため
必要なことはメモに書いて見せています。
そして、すぐに退室します。

対岸の火事だと思っていた新型肺炎。
段々と外堀が埋まってきて、
市内でも多くの感染者が出てしまいました。
中にはお医者さんも…。
用心してるはずなのに、そんなに簡単に移るものなの?
このウィルス、本当に侮れません。
にほんブログ村