テレビはコロナの話ばかりで気が滅入るので
プライムビデオで「日日是好日」を見ました。
何度見てもいいなぁ。
何でもそうだけど、
お抹茶ほど味と値段が比例するものはないように思います。
しかし庶民には高級茶など手が出るはずもなく、パック入りを買いました。^^

茶道を習ってみたい。
でも、正座が辛い。(>_<)
そういう人たちのために、
テーブルと椅子を使う “立礼式(りゅうれいしき)” を
取り入れる教室が増えているみたい。
近所にもあるんです。
写真を見たら、テーブルの上に電気ポットがのってました・・・(^^;
外国人の生徒さんも多いようです。
気軽に習えたらいいんだけどなぁ。
着物着て初釜…とか考えると、二の足を踏んでしまいます。

にほんブログ村
プライムビデオで「日日是好日」を見ました。
何度見てもいいなぁ。
何でもそうだけど、
お抹茶ほど味と値段が比例するものはないように思います。
しかし庶民には高級茶など手が出るはずもなく、パック入りを買いました。^^

茶道を習ってみたい。
でも、正座が辛い。(>_<)
そういう人たちのために、
テーブルと椅子を使う “立礼式(りゅうれいしき)” を
取り入れる教室が増えているみたい。
近所にもあるんです。
写真を見たら、テーブルの上に電気ポットがのってました・・・(^^;
外国人の生徒さんも多いようです。
気軽に習えたらいいんだけどなぁ。
着物着て初釜…とか考えると、二の足を踏んでしまいます。
にほんブログ村
pagetop ↑
主人が会社で、保健師のレクチャーを受けてきました。
保健師が言うには、
コロナウィルスの予防に、うがいは効果がないそうです。
メディアで うがいしろ!とは言ってないはずだし、
↓厚労省のHPにも、書いてありません。
WHOのHPも頑張って読んでみましたが、当然うがいの記述はなし。
なのに、ネットで「うがいでコロナウィルスが死ぬ」という
一般人のコメントを見ました。
非常時には、間違った情報が錯綜してしまいます。
それでも、推奨している記事があるのは事実です。
なんでなの?
ま、私はうがいを信じますけどね。(なんやそれ、笑)

ところで、
外国では、うがい・手洗い・マスクの習慣があまりないといいます。
日本はこんなに清潔好きなのに、ウィルスが蔓延している。
本当にマスク・手洗いの効果はあるの?
結局、その人の免疫力なんじゃないの?
な~んて、内心疑ってます。^^
流行が収まったら、どんな人が感染しやすいのか
感染しなかった人の食生活・生活習慣など、、、調査して欲しいものです。

にほんブログ村
保健師が言うには、
コロナウィルスの予防に、うがいは効果がないそうです。
メディアで うがいしろ!とは言ってないはずだし、
↓厚労省のHPにも、書いてありません。
感染を予防するために注意することはありますか。
心配な場合には、どのように対応すればよいですか?
まずは、一般的な感染症対策や健康管理を心がけてください。
具体的には、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行い、
できる限り混雑した場所を避けてください。
また、十分な睡眠をとっていただくことも重要です。
また、人込みの多い場所は避けてください。
屋内でお互いの距離が十分に確保できない状況で
一定時間を過ごすときはご注意下さい。
WHOのHPも頑張って読んでみましたが、当然うがいの記述はなし。
なのに、ネットで「うがいでコロナウィルスが死ぬ」という
一般人のコメントを見ました。
非常時には、間違った情報が錯綜してしまいます。
それでも、推奨している記事があるのは事実です。
なんでなの?
ま、私はうがいを信じますけどね。(なんやそれ、笑)

ところで、
外国では、うがい・手洗い・マスクの習慣があまりないといいます。
日本はこんなに清潔好きなのに、ウィルスが蔓延している。
本当にマスク・手洗いの効果はあるの?
結局、その人の免疫力なんじゃないの?
な~んて、内心疑ってます。^^
流行が収まったら、どんな人が感染しやすいのか
感染しなかった人の食生活・生活習慣など、、、調査して欲しいものです。
にほんブログ村
pagetop ↑
毎週、両親のところへ三河屋のごとく御用聞きに行きますが
それでも度々、父から依頼のメールがあります。
今回は、「マグロの握りを買ってきて欲しい」
マグロなら何でもいい訳ではなく、
百貨店の魚売り場で、という指定があります。
親の細かい要求に、慎重に応えないといけません。
気に入らなければ、即ゴミ箱行きですからね。
昭和ヒトケタなのに、食べ物を粗末にする。
自分の親ながら、こういう所は軽蔑します。

高齢になった時、子供が近くにいない人はどうするんだろう?
買い物は誰に頼めばいいんだろう?
きっと大丈夫。
私たちが80代になるころ、
今よりもっとネットショッピングが当たり前になってるはず。
宅配ロボットやドローンが商品を運んで来るかもしれません。
逆に行商 (移動スーパー) が復活したりして…。
私は可能な限り人に甘えず、頼らず、自立したいと思っています。

にほんブログ村
それでも度々、父から依頼のメールがあります。
今回は、「マグロの握りを買ってきて欲しい」
マグロなら何でもいい訳ではなく、
百貨店の魚売り場で、という指定があります。
親の細かい要求に、慎重に応えないといけません。
気に入らなければ、即ゴミ箱行きですからね。
昭和ヒトケタなのに、食べ物を粗末にする。
自分の親ながら、こういう所は軽蔑します。

高齢になった時、子供が近くにいない人はどうするんだろう?
買い物は誰に頼めばいいんだろう?
きっと大丈夫。
私たちが80代になるころ、
今よりもっとネットショッピングが当たり前になってるはず。
宅配ロボットやドローンが商品を運んで来るかもしれません。
逆に行商 (移動スーパー) が復活したりして…。
私は可能な限り人に甘えず、頼らず、自立したいと思っています。
にほんブログ村
pagetop ↑
昨今、モノを持たない暮らしがお洒落で
ストック癖は悪、みたいな空気があります。
でも、今回の新型肺炎で思いました。
マスクや消毒用アルコールなど、“持ってる人は慌てない”
考えると気が滅入るけど、近い将来 強毒性の鳥インフルは
ヒトヒト感染に変異する可能性が高いって言われています。
日本だけで数十万人が死亡するっていうじゃないですか。
なので水・保存食品・衛生用品などは
日頃からある程度 備蓄しておこうと思う。
アウトドア専門家が言うには、スーパーのレジ袋に古着を詰めて、
トイレとして使えるらしい。^^
そう思うと、レジ袋も古いTシャツもポイポイ捨てられません。

以上、溜め込み魔のナイス言い訳でした!

にほんブログ村
ストック癖は悪、みたいな空気があります。
でも、今回の新型肺炎で思いました。
マスクや消毒用アルコールなど、“持ってる人は慌てない”
考えると気が滅入るけど、近い将来 強毒性の鳥インフルは
ヒトヒト感染に変異する可能性が高いって言われています。
日本だけで数十万人が死亡するっていうじゃないですか。

なので水・保存食品・衛生用品などは
日頃からある程度 備蓄しておこうと思う。
アウトドア専門家が言うには、スーパーのレジ袋に古着を詰めて、
トイレとして使えるらしい。^^
そう思うと、レジ袋も古いTシャツもポイポイ捨てられません。

以上、溜め込み魔のナイス言い訳でした!
にほんブログ村
pagetop ↑
インスタを見ていたら、嫌がらせか?っちゅうくらいに
何度も何度もジニエブラの広告が出てきます。
あまりにもしつこいので、買いました。(爆)

楽天で3枚セットを、クーポンを使ったら更にお得になりました。
苦しいのが嫌なので、本来より大きめをチョイス。
サイズはヒ・ミ・ツ♡
色は4パターンから選ばないといけません。
私は黒・白・ベージュセットにしました。
お手入れは、パッドを入れたままネットに入れて
洗濯機のドライコースでOK。
恥ずかしながら、このブランドは知りませんでした。
しまむ〇製と何が違うかと聞かれたら微妙ですが…(^^;
身体にフィットして楽な感じ。
24時間快適に過ごせます♪と書いてあったので
試しに付けたまま寝てみたら、問題なく眠れました。(^o^)

にほんブログ村
何度も何度もジニエブラの広告が出てきます。
あまりにもしつこいので、買いました。(爆)

楽天で3枚セットを、クーポンを使ったら更にお得になりました。
苦しいのが嫌なので、本来より大きめをチョイス。
サイズはヒ・ミ・ツ♡
色は4パターンから選ばないといけません。
私は黒・白・ベージュセットにしました。
お手入れは、パッドを入れたままネットに入れて
洗濯機のドライコースでOK。
恥ずかしながら、このブランドは知りませんでした。
しまむ〇製と何が違うかと聞かれたら微妙ですが…(^^;
身体にフィットして楽な感じ。
24時間快適に過ごせます♪と書いてあったので
試しに付けたまま寝てみたら、問題なく眠れました。(^o^)
にほんブログ村
pagetop ↑
父は、(親戚に頼まれて)小さな会社を経営していたため
ある時期までは、ソコソコの収入・貯蓄があったのです。
なのに能天気な性格ゆえ、“人生80年” と勝手に決めつけ
70代までに大半を使ってしまいました。
まさかこんなに長生きするとは思ってもいなかったんです。
でも、浪費家は治りません。
お酒代が月に1万7千円。(自分で酒屋に注文)
施設にお願いしている買い物代行が1万円。(日用品、食料品)
私の買い物代行3万、姉が1万。(薬、食料品、衣料品、趣味のもの)
90歳すぎて、なんでこんなに欲しいものがあるのん? (・・?

両親は、安いサ高住の一人部屋を二人で使っています。
旅行に費やした〇千万を置いとけば、もう少し快適な部屋を借りられたのに。
バブルの頃、ド派手な生活を送っていたツケが回ってきたワケですね。。
私はあんな風になりたくない。
堅実に暮らしたい。
100まで生きる、いえ、100まで死ねないのだから。

にほんブログ村
ある時期までは、ソコソコの収入・貯蓄があったのです。
なのに能天気な性格ゆえ、“人生80年” と勝手に決めつけ
70代までに大半を使ってしまいました。
まさかこんなに長生きするとは思ってもいなかったんです。
でも、浪費家は治りません。
お酒代が月に1万7千円。(自分で酒屋に注文)
施設にお願いしている買い物代行が1万円。(日用品、食料品)
私の買い物代行3万、姉が1万。(薬、食料品、衣料品、趣味のもの)
90歳すぎて、なんでこんなに欲しいものがあるのん? (・・?

両親は、安いサ高住の一人部屋を二人で使っています。
旅行に費やした〇千万を置いとけば、もう少し快適な部屋を借りられたのに。
バブルの頃、ド派手な生活を送っていたツケが回ってきたワケですね。。
私はあんな風になりたくない。
堅実に暮らしたい。
100まで生きる、いえ、100まで死ねないのだから。
にほんブログ村
pagetop ↑
前回 の続きです。
ややグロ画像があります、ご注意ください。

予約の1時間前に、麻酔シールをシミの上に貼っていきました。
マスクをして、皮膚科へGO!
「手術室」で横になったら、目隠しをします。
1分ほど患部を冷やした後、いよいよレーザー照射。
バシッ!という音とともに、赤い光を感じました。
爪楊枝でつついたくらいの痛さ。
施術はあっという間に終わって、ベッドに横たわっていたのは
10分足らずでしょうか。
術後3日目、シールの下はかさぶた状態。

このシールは、2週間貼りっぱなし。
洗顔もお化粧も、この上からできるらしい。
(取れた時のために 予備もあり)
お支払いの際、他の患者さんには「○○円です~」なのに対して
私には、「こちらになります」と、金額を提示されました。
高額になったら、顔いじったのはバレバレですからね。
きめ細やかな心遣いです。
ヒリヒリした痛みは、2時間くらいで収まりました。
次の診察は、2週間後です。

にほんブログ村
ややグロ画像があります、ご注意ください。

予約の1時間前に、麻酔シールをシミの上に貼っていきました。
マスクをして、皮膚科へGO!
「手術室」で横になったら、目隠しをします。
1分ほど患部を冷やした後、いよいよレーザー照射。
バシッ!という音とともに、赤い光を感じました。
爪楊枝でつついたくらいの痛さ。
施術はあっという間に終わって、ベッドに横たわっていたのは
10分足らずでしょうか。
術後3日目、シールの下はかさぶた状態。

このシールは、2週間貼りっぱなし。
洗顔もお化粧も、この上からできるらしい。
(取れた時のために 予備もあり)
お支払いの際、他の患者さんには「○○円です~」なのに対して
私には、「こちらになります」と、金額を提示されました。
高額になったら、顔いじったのはバレバレですからね。
きめ細やかな心遣いです。
ヒリヒリした痛みは、2時間くらいで収まりました。
次の診察は、2週間後です。
にほんブログ村
pagetop ↑
スーパーで、不思議なおじいさんを見ました。
両手にビニール袋を被せたまま買い物をしていたんです。

お金が取り出しにくいのか、レジでは外して
お釣りを貰ったら また両手に被せて、カゴを持つ・・・
徹底してますね。
「絶対にウィルスには触らない!」という執念が感じられました。
それにしても、韓国のように、
感染した人が立ち寄ったお店を公表するって、どうなんでしょうか。
もし私が感染して、
「50歳女性、しまむ〇 → ダ〇ソー → 業務スーパ〇に立ち寄る」なんて
全国ニュースで流されたら、恥ずかしすぎる。(>_<)

にほんブログ村
両手にビニール袋を被せたまま買い物をしていたんです。

お金が取り出しにくいのか、レジでは外して
お釣りを貰ったら また両手に被せて、カゴを持つ・・・
徹底してますね。
「絶対にウィルスには触らない!」という執念が感じられました。
それにしても、韓国のように、
感染した人が立ち寄ったお店を公表するって、どうなんでしょうか。
もし私が感染して、
「50歳女性、しまむ〇 → ダ〇ソー → 業務スーパ〇に立ち寄る」なんて
全国ニュースで流されたら、恥ずかしすぎる。(>_<)
にほんブログ村
pagetop ↑
両親の施設へ行ったら、救急車が止まっていて
入居者さんが運ばれて行きました。
入居時、その話になりました。
両親は延命を拒否する旨の “意思表明書” を準備してあります。
それでもマネージャーは
「救命の義務があるから緊急時は救急車を呼ぶ」と言う。 (・・?)ぇ
一旦病院に運ばれたら、自動的に延命が始まるでしょう。
そうなった場合、姉と私とで医師に意思表明書を見せます。
その瞬間は辛い、悲しいと思う。
良心が痛むはず。
(もしかしたら決心が揺らぐかも知れない…)

でも、人間生きているだけで年に何百万もかかるわけで、
その状態が延々と続いたら…?
ひどい娘と思われようとも
経済的に不安があるのは事実です。
綺麗ごとじゃないんですよ…。

にほんブログ村
入居者さんが運ばれて行きました。
入居時、その話になりました。
両親は延命を拒否する旨の “意思表明書” を準備してあります。
それでもマネージャーは
「救命の義務があるから緊急時は救急車を呼ぶ」と言う。 (・・?)ぇ
一旦病院に運ばれたら、自動的に延命が始まるでしょう。
そうなった場合、姉と私とで医師に意思表明書を見せます。
その瞬間は辛い、悲しいと思う。
良心が痛むはず。
(もしかしたら決心が揺らぐかも知れない…)

でも、人間生きているだけで年に何百万もかかるわけで、
その状態が延々と続いたら…?
ひどい娘と思われようとも
経済的に不安があるのは事実です。
綺麗ごとじゃないんですよ…。
にほんブログ村