私は元々、反ハロウィーン派でした。
なんでもかんでも西洋のお祭りを取り入れるなんてさー。
おまけに、仮装する人たちってなんなの?
何が楽しいの?
な~んて、以前は思っていました。
そして6年前、旧友に誘われて Salon de Takarazuka へ行ったんです。
宝塚の舞台メイク&衣装で、撮影してもらえるスタジオ。
正直、それほどファンでもないし、結構なお値段だし
しぶしぶ付き合った感じ。
でもね、一旦衣装を身に付けたら、、、
なにこれ~素敵~!楽しい~!(((o(*゚▽゚*)o)))
初めてコスプレイヤーの気持ちが分かりました。

愛、それは甘く~♪
そう、マリー・アントワネットの衣装です。
老け顔が、ヅカメイクでまるで別人に。。
高さ、推定2メートル。(※小柄な方は、台の上に乗るので大丈夫です)
広すぎる肩幅。
この頃はウエストにくびれがありましたね。
今は寸胴です。
ハロウィーンは浸透してしまったから、まぁ仕方ないとして
昨今、春になるとカラフルな卵を飾ったり…
イースターのイベントもじわじわ広がってきていますね。
断固、阻止したいと思います!

にほんブログ村
なんでもかんでも西洋のお祭りを取り入れるなんてさー。
おまけに、仮装する人たちってなんなの?
何が楽しいの?
な~んて、以前は思っていました。
そして6年前、旧友に誘われて Salon de Takarazuka へ行ったんです。
宝塚の舞台メイク&衣装で、撮影してもらえるスタジオ。
正直、それほどファンでもないし、結構なお値段だし
しぶしぶ付き合った感じ。
でもね、一旦衣装を身に付けたら、、、
なにこれ~素敵~!楽しい~!(((o(*゚▽゚*)o)))
初めてコスプレイヤーの気持ちが分かりました。

愛、それは甘く~♪
そう、マリー・アントワネットの衣装です。
老け顔が、ヅカメイクでまるで別人に。。
高さ、推定2メートル。(※小柄な方は、台の上に乗るので大丈夫です)
広すぎる肩幅。
この頃はウエストにくびれがありましたね。
今は寸胴です。
ハロウィーンは浸透してしまったから、まぁ仕方ないとして
昨今、春になるとカラフルな卵を飾ったり…
イースターのイベントもじわじわ広がってきていますね。
断固、阻止したいと思います!
にほんブログ村
pagetop ↑
最近知った、Twitterで人気のヒロコさんという87才の女性。
78歳でネットと出会い、人生が変わったという。
『おひとり様なので退屈な寂しい老後だと思っていたけれど
ネットがあり、Twitterの友人がいて “幸せ” と思えます。
PCを学んで良かった、今の時代を生きられて良かった!』
26年前に渡英したひとり娘さんとは、
毎日のように iPhone の FaceTime で話しているそうです。
素晴らしいと思いませんか?
うちの母親に聞かせてやりたいわ。
母は全く趣味がなく、関心事と言えば夫と娘だけでした。
それじゃ、つまらなすぎる。
心を病むのは当然です。
ヒロコさんのいい所は、説教じみた話などせず、いつもポジティブなところ。
ご自身のことを 「高貴香麗者」 と呼んでおられます。
30年後、私もこんな素敵なおばあちゃんになっていたいなぁ。

八千草薫さんが亡くなられました。
“可憐” という言葉がぴったりの、魅力的な女優さんでしたね。

にほんブログ村
78歳でネットと出会い、人生が変わったという。
『おひとり様なので退屈な寂しい老後だと思っていたけれど
ネットがあり、Twitterの友人がいて “幸せ” と思えます。
PCを学んで良かった、今の時代を生きられて良かった!』
26年前に渡英したひとり娘さんとは、
毎日のように iPhone の FaceTime で話しているそうです。
素晴らしいと思いませんか?
うちの母親に聞かせてやりたいわ。
母は全く趣味がなく、関心事と言えば夫と娘だけでした。
それじゃ、つまらなすぎる。
心を病むのは当然です。
ヒロコさんのいい所は、説教じみた話などせず、いつもポジティブなところ。
ご自身のことを 「高貴香麗者」 と呼んでおられます。
30年後、私もこんな素敵なおばあちゃんになっていたいなぁ。

八千草薫さんが亡くなられました。
“可憐” という言葉がぴったりの、魅力的な女優さんでしたね。
にほんブログ村
pagetop ↑
今年になって、近所の銀行の3支店が閉鎖になりました。
ATMだけが寂しく残っているという・・・
行員さんたちは、どこへ行かれたのか気になるところです。
こんなアナログの私でも、ネットバンキングを始めて
振込もスマホで出来るようになったんだから
窓口業務が減るのは分かるような気がします。

銀行でこんなのを見つけました。
今は任意ですが、いずれは義務化されるようです。
銀行預金とマイナンバーを関連づけるメリットは、
チュートリアル徳井さんみたいな?脱税防止と、
生活保護の不正受給防止…らしい。
これに関しては賛成だけれど、
国が個人の資産を監視するのって、ちょっとなぁ。
小市民がコツコツ貯金しても
「余裕があるなら介護負担5割!」とか・・・
将来なりそうな予感がします。

にほんブログ村
ATMだけが寂しく残っているという・・・
行員さんたちは、どこへ行かれたのか気になるところです。
こんなアナログの私でも、ネットバンキングを始めて
振込もスマホで出来るようになったんだから
窓口業務が減るのは分かるような気がします。

銀行でこんなのを見つけました。
今は任意ですが、いずれは義務化されるようです。
銀行預金とマイナンバーを関連づけるメリットは、
チュートリアル徳井さんみたいな?脱税防止と、
生活保護の不正受給防止…らしい。
これに関しては賛成だけれど、
国が個人の資産を監視するのって、ちょっとなぁ。
小市民がコツコツ貯金しても
「余裕があるなら介護負担5割!」とか・・・
将来なりそうな予感がします。
にほんブログ村
pagetop ↑
父と 喧嘩 をして、私の前で大泣きした母は
すでに機嫌が直っていました。
「紫陽花に聞いてもらったら、すぅとした」 と日記に書いていました。
「その晩からいっぱいしゃべっていっぱい笑った」そうです。(-.-)
喧嘩してムカついているとき、
早く紫陽花が来てくれないかなぁ、とずっと待っていたと言う。
私は夫と喧嘩しても誰かに聞いてもらいたいとは思わないし
話さなくてもそのうちに、勝手に昇華してしまうけどなぁ。
本体母は、父がいないと一日たりとも生きていけない人。
子供の頃、「あんた達よりお父さんの方が大事」と
ずっと聞かされてきましたから。
独りになることを恐れ、九十になっても夫と娘に依存し続ける母。
私はもっと、精神的に自立していきたいです。

雨が止んで玄関先を掃除しました。
ぬれ落ち葉は厄介だけれど、紅葉が一層鮮やかです。

にほんブログ村
すでに機嫌が直っていました。
「紫陽花に聞いてもらったら、すぅとした」 と日記に書いていました。
「その晩からいっぱいしゃべっていっぱい笑った」そうです。(-.-)
喧嘩してムカついているとき、
早く紫陽花が来てくれないかなぁ、とずっと待っていたと言う。
私は夫と喧嘩しても誰かに聞いてもらいたいとは思わないし
話さなくてもそのうちに、勝手に昇華してしまうけどなぁ。
本体母は、父がいないと一日たりとも生きていけない人。
子供の頃、「あんた達よりお父さんの方が大事」と
ずっと聞かされてきましたから。
独りになることを恐れ、九十になっても夫と娘に依存し続ける母。
私はもっと、精神的に自立していきたいです。

雨が止んで玄関先を掃除しました。
ぬれ落ち葉は厄介だけれど、紅葉が一層鮮やかです。
にほんブログ村
pagetop ↑
10月ってこんなに雨が多かったかな?
今月に入ってカラッと秋晴れの日って、どれくらいあっただろう。
今、玄関先のハナミズキの葉っぱがご近所に散乱していて大ヒンシュク!
雨が上がったら早速掃除します。(><)
お漏らしが多くなったうちのえむちゃんは、最近紙おむつをしています。
今朝もおむつの中で〇痢をしていて、部屋が汚れずに済んだのですが
おしりが汚れてしまい、シャワーで洗いました。
小型犬だからいいものの、これが人間だったら大変だろうな~
介護職の方々に、改めて感謝する金曜の朝でした。。

ところで、あさイチに溝端淳平くんが出ています!^^
「スカーレット」面白いですよね~
登場人物が個性的。
羽野晶紀さんが演技してるところを見るのは初めてだけど
なんかクセになる面白さです。^^
水野美紀?真紀?(区別がつかない)も、
大阪弁がうまいなぁと思っていたら
香川→三重出身なんですね。
これから喜美ちゃんがどんな人たちと出会うのか、楽しみです。(^o^)

にほんブログ村
今月に入ってカラッと秋晴れの日って、どれくらいあっただろう。
今、玄関先のハナミズキの葉っぱがご近所に散乱していて大ヒンシュク!
雨が上がったら早速掃除します。(><)
お漏らしが多くなったうちのえむちゃんは、最近紙おむつをしています。
今朝もおむつの中で〇痢をしていて、部屋が汚れずに済んだのですが
おしりが汚れてしまい、シャワーで洗いました。
小型犬だからいいものの、これが人間だったら大変だろうな~
介護職の方々に、改めて感謝する金曜の朝でした。。

ところで、あさイチに溝端淳平くんが出ています!^^
「スカーレット」面白いですよね~
登場人物が個性的。
羽野晶紀さんが演技してるところを見るのは初めてだけど
なんかクセになる面白さです。^^
水野美紀?真紀?(区別がつかない)も、
大阪弁がうまいなぁと思っていたら
香川→三重出身なんですね。
これから喜美ちゃんがどんな人たちと出会うのか、楽しみです。(^o^)
にほんブログ村
pagetop ↑
老犬を長時間留守番させておくわけにもいかず
お出かけは主人がいる週末に、ひとりで行きます。
今回はコスモスを見に、神戸布引ハーブ園へ。

地下鉄 新神戸からロープウェイに乗ります。
切符を買うのに20分以上待つという混みよう…。

園内のレストランは高いから、
家から一番近いコンビニでおにぎりを買っていきました。
そのコンビニが近々閉店と聞いてショック!
コンビニってあまり行かないけど、無いと不便なのよ。
ちなみに主人の昼食はカップ麺一個だったそうです。

たまたま ドイツ祭り開催中でした。
汗ばむほどの陽気で、ビールが飲みたかったけど
独りだからね~
やめときました。

眼下に神戸の街を一望できて
季節の花が咲き乱れる・・・
天国みたいな公園でした

にほんブログ村
お出かけは主人がいる週末に、ひとりで行きます。
今回はコスモスを見に、神戸布引ハーブ園へ。

地下鉄 新神戸からロープウェイに乗ります。
切符を買うのに20分以上待つという混みよう…。

園内のレストランは高いから、
家から一番近いコンビニでおにぎりを買っていきました。
そのコンビニが近々閉店と聞いてショック!
コンビニってあまり行かないけど、無いと不便なのよ。
ちなみに主人の昼食はカップ麺一個だったそうです。


たまたま ドイツ祭り開催中でした。
汗ばむほどの陽気で、ビールが飲みたかったけど
独りだからね~
やめときました。

眼下に神戸の街を一望できて
季節の花が咲き乱れる・・・
天国みたいな公園でした

にほんブログ村
pagetop ↑
1987年11月、私たちの新婚旅行は オーストリアと当時の西ドイツでした。
帰国する日にヘンケルスの包丁を買い、
何も考えずにバッグに入れて、ミュンヘン空港に向かいました。
当然、手荷物検査で引っ掛かりますわな。(^^;
若い田舎者夫婦は、テロリストでも何でもなく
単なるおバカな乗客だったという事です。
普通でも機内にナイフ持ち込みなんてあり得ないのに
その日はよりによって、
同じルフトハンザ機に浩宮さまが搭乗されていたと、後で知りました。
包丁が戻ってくるまで、ひと月以上かかったのを覚えています。
この包丁、ホントによく切れるんですよ。

あれから32年。(きみまろ風に)
浩宮さまは天皇として即位されました。
時の流れを実感します。
(こんなおめでたい日に、物騒な画像で申し訳ありません
)

にほんブログ村
帰国する日にヘンケルスの包丁を買い、
何も考えずにバッグに入れて、ミュンヘン空港に向かいました。
当然、手荷物検査で引っ掛かりますわな。(^^;
若い田舎者夫婦は、テロリストでも何でもなく
単なるおバカな乗客だったという事です。
普通でも機内にナイフ持ち込みなんてあり得ないのに
その日はよりによって、
同じルフトハンザ機に浩宮さまが搭乗されていたと、後で知りました。
包丁が戻ってくるまで、ひと月以上かかったのを覚えています。
この包丁、ホントによく切れるんですよ。

あれから32年。(きみまろ風に)
浩宮さまは天皇として即位されました。
時の流れを実感します。
(こんなおめでたい日に、物騒な画像で申し訳ありません

にほんブログ村
pagetop ↑
日本チーム、残念でした。(> <)
でも、よく頑張りましたよ!
諦めない精神は素晴らしかった!
ロシアのロッカールームを訪問して、日本刀を贈った話とか…
リーチ・マイケル主将は、日本人以上に日本人の心を持っていますよね。
武士道という言葉がぴったり。
「国歌の意味まで知ることが日本代表だと思う」
“君が代のさざれ石とは 細かい石のことで
一つ一つがまとまれば、大きな磐になる”…という意味。
恥ずかしながら、私は知りませんでした。
君が代といえば・・・
中一の時、何かと皇室をディスる社会科の先生に
「君が代は国歌なんかじゃない!」と教えられ
その頃は純粋だった私は、しばらく信じていたんです。(^^;

しかし!
君が代が正式に国歌として制定されたのは、1999年だったんですねー。
先生の言うことは、ある意味正しかったんだ。
もう昔のことは置いといて
「君」= 「国民」 の解釈でいいんじゃないの?
な~んて思うのですが。^^

にほんブログ村
でも、よく頑張りましたよ!
諦めない精神は素晴らしかった!
ロシアのロッカールームを訪問して、日本刀を贈った話とか…
リーチ・マイケル主将は、日本人以上に日本人の心を持っていますよね。
武士道という言葉がぴったり。
「国歌の意味まで知ることが日本代表だと思う」
“君が代のさざれ石とは 細かい石のことで
一つ一つがまとまれば、大きな磐になる”…という意味。
恥ずかしながら、私は知りませんでした。
君が代といえば・・・
中一の時、何かと皇室をディスる社会科の先生に
「君が代は国歌なんかじゃない!」と教えられ
その頃は純粋だった私は、しばらく信じていたんです。(^^;

しかし!
君が代が正式に国歌として制定されたのは、1999年だったんですねー。
先生の言うことは、ある意味正しかったんだ。
もう昔のことは置いといて
「君」= 「国民」 の解釈でいいんじゃないの?
な~んて思うのですが。^^
にほんブログ村
pagetop ↑
待ちに待った丹波黒豆の枝豆の季節。
甘くて大きくて、とても美味しいんです。
毎年、丹波まで買いに出かけます。

黒豆街道と呼ばれる国道372号線にはたくさんの販売所が。

昨年は、台風21号の影響で黒豆農家さんは大打撃を受けました。
今年は価格も落ち着いて、ホッとした。^^

1束1.2キロを2束買いました。
普通の枝豆と違って、10分以上塩ゆでします。
さっと湯がいて冷凍しておけば、長く楽しめます。

にほんブログ村
甘くて大きくて、とても美味しいんです。
毎年、丹波まで買いに出かけます。

黒豆街道と呼ばれる国道372号線にはたくさんの販売所が。

昨年は、台風21号の影響で黒豆農家さんは大打撃を受けました。
今年は価格も落ち着いて、ホッとした。^^

1束1.2キロを2束買いました。
普通の枝豆と違って、10分以上塩ゆでします。
さっと湯がいて冷凍しておけば、長く楽しめます。
にほんブログ村
pagetop ↑
姉が宝塚のペアチケットをもらったというので
月組公演「I AM FROM AUSTRIA」を一緒に観てきました。
日本とオーストリアが国交を樹立して150年の年に
オーストリアの人気ミュージカルを宝塚風にアレンジしたもの。
笑いあり~の、突飛な演出あり~の、ダンスも歌も魅力的♡
最初から最後まで楽しめました。
トップは珠城りょうっていう人です。
全然詳しくなくてすみません。(汗)
男役さんって、なんであんなにかっこいいんでしょうかね。
羽根を付けて大階段を降りて来る姿といったらもう…
こんなババァになってもまだ、ときめきます。
現実逃避するには最高の娯楽。
大劇場のカフェでウィンナーコーヒーを。

観劇中、ふと横を見たら姉はウトウトしていました。
あの大音響で、よく寝れるね!?
感受性の違いでしょうか? (・・?

にほんブログ村
月組公演「I AM FROM AUSTRIA」を一緒に観てきました。
日本とオーストリアが国交を樹立して150年の年に
オーストリアの人気ミュージカルを宝塚風にアレンジしたもの。
笑いあり~の、突飛な演出あり~の、ダンスも歌も魅力的♡
最初から最後まで楽しめました。
トップは珠城りょうっていう人です。
全然詳しくなくてすみません。(汗)
男役さんって、なんであんなにかっこいいんでしょうかね。
羽根を付けて大階段を降りて来る姿といったらもう…

こんなババァになってもまだ、ときめきます。
現実逃避するには最高の娯楽。
大劇場のカフェでウィンナーコーヒーを。

観劇中、ふと横を見たら姉はウトウトしていました。
あの大音響で、よく寝れるね!?
感受性の違いでしょうか? (・・?
にほんブログ村