フォト*ある暮らし
ナチュラルクリーニング

2019.05.30(Thu)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
今さらですが、ナチュラルクリーニングを実践しています。

クエン酸・重曹・セスキ炭酸ソーダとかですね。


台所用洗剤は、薄めて使っています。

・洗剤(界面活性剤37%)

・セスキ水(水500ccにセスキ小さじ1)

・水

これらを1:1:1にする。

洗剤の界面活性剤が少ない場合は、

水を減らした方がいいかもしれません。

IMG_2415soap.jpg

この方法は 石けん百貨 というサイトで知りました。

水で薄めることに抵抗がある方もいますが

私は10年以上、これで問題はありませんよ。^^

泡立ちもいいです。

IMG_2418soap.jpg

先日、うめだ阪急で「ベニシアさんの手づくり暮らし展」を見てきました。

私も一時 ベニシアさんに憧れて 真似していたんですけど

長続きしませんでした。

ガーデニングが致命的に苦手なので…

書籍やDVDはすでにBOOKOFFへ。(早!)


母にベニシア展のことを話したら、興奮気味に言いました。

「私も行きたかったー!“孫の手” ずっと見てたわ~!」

(※猫のしっぽカエルの手、です)

IMG_2420venetia.jpg

“Listen to your heart”

ベニシアさんがよく口にされる言葉。

幸せは自分の内側にある、心の声に耳を傾けて…

というメッセージです。


周囲に流されず、自分らしく暮らしていきたいものです。





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

驚異のお酢

2019.05.29(Wed)

『美味しいもの』 Comment-Trackback-
両親は1944年の東南海地震、59年の伊勢湾台風を

名古屋で経験しています。

戦争や大災害を乗り越え、

それ以降も 大きな事件や事故に巻き込まれること無く

深刻な病気も怪我もせず、今まで生きてこられたなんて

奇跡的と言えるかもしれません。


将来ある人が、ある日突然命を奪われる。

こんな無念なことは無いと思います。


朝の情報番組は、どの局も川崎の事件ばかり。

辛くて可愛そうで、とても見ていられません。


あさイチにしたら、お酢の特集をしていました。

お酢って色々使えるんですね~

二杯酢にごま油やオリーブオイルを加えてドレッシングに変身。

二杯酢はレンジで20秒ほど温めると、ツンとした香りが和らぐそうです。

利久酢、緑酢・・・片っ端から試してみたいと思いました。


鶏手羽元の煮物にお酢を入れると、

身がはがれやすくなると言う。

スペアリブでも同じ効果があるらしい。

IMG_1250 meat

スペアリブはたま~に作りますが、脂っぽいのが難点。

今度はお酢を入れてみようと思います。^^




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

そんなの不公平…

2019.05.28(Tue)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
姉は親のお世話から撤退したので、

親に関することの90%は私がしています。

母が言うには、姉はたまに来ても座りもしないで10分程度で帰っていくとか。

本当は運転できるのに、色々用事を頼まれるのが嫌だから

できないことにしてることも、私は知っている…。


一方私は、買い物から掃除、お金の管理、施設やお医者さんとの連絡、

母のマッサージ等・・・生活に関する全てです。

この前は、両親の散髪とエアコンフィルターの掃除をしました。


なのに、普段なにもしない姉が ちょっとでも気の利いたことをしたら

母は、よほど嬉しいんでしょうね。

“お姉ちゃんがお姉ちゃんが…” と大喜び。


先日、姉夫婦の車で父親を実家に連れて行ったとき、

父は「お礼」にと、3万円を渡していました。

それ以外にも、なんだかんだと姉にはお小遣いをあげているのです。


そんなのあり?


別にお金の事を言ってるんじゃないんです。(笑)

イヤイヤ面倒を見てくれる姉には申し訳なく思い、

私は好きでやってるとでも思っているのだろうか?

IMG_2404yellowrose.jpg

まあ、いいんですけどね。(なら言うな)

見返りを求めてやってるわけじゃない。

私しかいないからやってるだけ。

これが私の役目だと思ってる。

これも修行。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

発酵サイコー

2019.05.26(Sun)

『美味しいもの』 Comment-Trackback-
産直が好きな主人は、ゴルフの帰りに

頼んでもいないのによく野菜を買ってきます。

キャベツはいつもひと玉なんですよね~(怒)


大量消費するためにザワークラウトを作ってみました。

千切りにして2%の塩でもみ、常温で2~3日置くだけ。

スパイスはキャラウェイシード、粒黒コショウ、ローリエ。

今回は塩の一部を塩麹に替えました。


発酵度合いを調整すると 酸っぱすぎず美味しいです。

そのまま食べたり、ウィンナーと一緒にスープにしたり。

IMG_2405cabbage.jpg

・植物性乳酸菌

・ガン抑制効果、健胃効果

・ビタミンC、クエン酸

発酵食品は腸内環境を整え、美肌効果もあるそうですよ。


日持ちするし、ヘルシーだし

これならキャベツひと玉買ってもいいかなぁと思います。^^




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

母の不安

2019.05.24(Fri)

『母のこと』 Comment-Trackback-
私のワードローブにはABCDの4段階あって

Aはお呼ばれにも着て行ける洋服、Dは部屋着です。^^


親の施設へ行くときは、Cランクで行きます。

下手におしゃれして行くと、母が目ざとく気づいて

“それいいね、私にも一枚買ってきて” などと言うから。


季節が変わるごとに、母は聞きます。

“紫陽花ちゃん、バーゲン行った?もう夏物買った?”

要は、自分にも買ってきて欲しいという事。


でもね、

何度も 書いていますが、母は買っても買っても満足できないんです。

施設に入居してから何十枚買ったことか。

クローゼットには入りきらず、ビニール袋に詰めて

部屋の片隅に積んであります。


それでもまだ、“なんでもいいから買ってきて” と言っています。

買っても捨てないから、増える一方。


ニベアのボディークリームも、7本のストックがあります。

「こんなのどこにでも売ってるから、すぐに持ってくるから」と言ってもダメ。

手元にたくさんないと不安で不安で仕方ないらしい。

安心させるために、母の言いなりで買い物をしています。

IMG_1454nakay.jpg

母が言うには、まだ毛糸のセーターを着ている入居者さんがいるそう。

認知症なのでしょうか。

家族は訪ねてこないのでしょうか。

なんだか切ないです…。


それと同時に、

母も着替えることを忘れてくれたらいいのに・・・と思いました。(-.-)




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

捨てないティッシュ

2019.05.23(Thu)

『買ったもの』 Comment-Trackback-
ティッシュが品薄という記事を見ました。

原因のひとつに王子製紙の工場の火事があるらしい。

その他にも、古紙・光熱費・運送費の値上げなど…。


以前、ティッシュを節約するために 半分 にカットする方法を書きました。

それでもまだ、もったいないと思うんです。(どんだけ?)

IMG_2401sarashi.jpg

私は長年、さらしを愛用しています。

安産祈願寺の参道で買うことが多いです。(5mで600円)

お店の人はお孫さん用と思うでしょうね。(^^;


正方形に裂くと、ハンカチの大きさになります。

・ぬか床の水取り用

・料理中のお手拭き

・テーブルのちょっとした汚れ拭き用

ティッシュやペーパータオルの代わりに、

台所でもリビングでもガンガン使ってます。

IMG_2400sarashi.jpg

たまにまとめて酸素漂白剤に浸けると綺麗になりますよ♪

さらしの最大のメリットは、ちゃちゃっと洗えてあっという間に乾くこと。

ケチなわが家の必需品です。(^o^)




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

バラ色の人生

2019.05.21(Tue)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
「バラ色の人生」と聞いて、どんな色を想像しますか?


以前、自宅で染め花を教えていたことがあります。

その時 生徒さん達に聞いてみたところ、人それぞれだったんです。

深紅、薄いピンク、、、黄色という人もいて驚きました。

私はショッキングピンクをイメージしています。

↓こんな色

2019pink.jpg

この時期、薔薇を咲かせてるお宅の前を通ると

ついうっとりと見入ってしまう。


私はガーデニングが大の苦手。(>_<)

私が関わると必ず枯れます。

プランツキラーと呼ばれています。

青ネギやチューリップでさえも失敗しました。(汗)


若い頃、そんな話を年配の女性に話したら、

「だから子供ができないのよ!」と言われました。

その方によると、家に生命が宿らないんだそうです。

そしてお祓いに行くよう勧められました。

P5142163rose.jpg

まぁ確かに陰気な家ですワ...。


バラ色の人生ってどんなだろう。

生まれ変わったら味わってみたいものです。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

この性格しんどい

2019.05.20(Mon)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
昨日は地域の掃除の日でした。

ゴミステーションの周辺の草を抜いたり、はき掃除をします。

午前8:00からなんですよ。

それでも私は、10分前に始めます。(^^;


7軒中、参加するのはいつも3軒だけ。

出なければ村八分にされるとか、そんなことは全然ないんですけどね。


私なんて、旅行などで参加できないときは、

前日に少し掃除しておくという気の遣いよう。


人に迷惑かけたくない、いい加減な人と思われたくない・・・

こんな生き方しんどいですよね。(-.-)

この生真面目さが人を疲れさせるんだと思う。

義母が “息が詰まる” と言ったのも分かる。

こういう人がうつ病になりやすいのも知っている。


でもやめられない!(>_<)

IMG_0920goma1.jpg

話は変わって、

インスタで知ったんですけど、昨日は横浜でヨーキーフェスがあったんですね!

近かったら行きたかったな~

ヨーキー界のスター犬に会いたかったー。

みんな綺麗なお洋服を着て、名刺交換とかしたんでしょうね。^^

ヨーキー最速決定レースは無理としても、ご長寿犬表彰式に参加したかったです。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

古い8ミリフィルム

2019.05.19(Sun)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
父が実家の整理をしたいと言うので、

姉夫婦と一緒に連れて行きました。

そして父は、たくさんのガラクタを狭い施設に持ち帰った。(-.-)

思い入れがあって、捨てられないそうです。


押し入れの奥から出てきた古い8ミリフィルム。

父は子育てに無関心で、可愛がられた記憶も無いし

まともな会話すらありませんでした。

唯一、父の愛情を感じられるのは

膨大な量の写真とフィルムだけです。

IMG_2262films.jpg

「39年10月東京オリンピック聖火、豊明町通過」

まだ小さくて覚えてないけど

国道一号線まで聖火リレーを見に行ったと

母から聞いていました。

もう一本は、「熱田神宮 七五三」と書いてありました。


かなり痛んでいてもDVDにできるのかなぁ。

一度、写真屋さんで聞いてみようと思います。

IMG_0841album.jpg

帰りに、4人でお寿司屋さんの回転ずしに行きました。

お皿が回っていないんですよ。

全てタッチパネルで注文。

食品ロスを考えると、その方がいいですね。


父は美味しい美味しいと、たくさん食べていました。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

命はひとつ

2019.05.17(Fri)

『娘犬モカ』 Comment-Trackback-
ワンコの豪邸初公開!

以前、留守中に寂しさあまって大暴れしたことがあり

それ以来 外出中は、ケージの中でお留守番してもらってます。^^

IMG_2384m.jpg

若い時は、玄関ドアが開く直前に察してたのに

今は、帰ってきても気づかずグーグー寝てます。(^^;

目も耳も悪くなって、老化は隠せません。

IMG_2385m.jpg

最近、クローン犬の話を聞きます。

中国や韓国で盛んになってきているようです。


これってどうなんだろう?

いくら自分の子がかわいくても、命は唯一無二であるべきだし

死んでもまた作ったらいいわ~なんて、命の軽視につながらない?


代理母犬の負担も大きい。

それに、万が一のためにクローンを複数作るんです。

依頼主が1匹しか引き取らなかったら、

残りの仔はどうなるんだろう?


犬で出来るなら、人間に応用されるのも時間の問題。

それが一番怖いことなんですよね…。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

▼ プロフィール

紫陽花

Author:紫陽花
.
ご訪問ありがとうございます


夫婦二人暮らし

2021年2月28日
娘犬モカが天国に旅立ちました
2021年10月15日
父92歳にて逝去


母93才 要介護5(不安症)
高齢者施設で暮らしています


親の介護
美味しいもの
日々思うこと


よろしくお願いします^^


動物の孤児院→
日本アニマルトラスト

▼ ブログ村テーマ
▼ 最新記事
▼ カテゴリ
▼ カレンダー
04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
▼ アーカイブ

▼ QRコード
QR
▼ Profile
PVアクセスランキング にほんブログ村
▼ Thank you♪

pagetop ↑

Copyright © 2019 紫陽花 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.