うちのワンコは犬見知りが激しくてですね、
近所でよそのわんちゃんとすれ違うと修羅場になります。
たいていうちの子が一方的に吠えて、私は謝りまくり。(汗)
特に某ミニチュアシュナウザーちゃんは天敵中の天敵。
そうなると飼い主さんともビミョーな雰囲気になってしまい
うちとすれ違いそうになると、さっと道を変えられるんですよね。(^^;
私は自然と、嫌な感じ…なんて思うようになってしまいました。
向こうも、不愛想なオバハンやわーと思っていたに違いない。
そして今日、買い物帰りにそのミニシュナちゃんとばったり。
飼い主たちの気まずさをよそに
わんちゃんが立ち止まってジーーーっと私の顔を見るんですよ。^^
思わず “可愛いですね~♪” と、初めて声をかけました。
聞けばミニシュナちゃんも13才という老犬。
色々情報交換して、長話になってしまいました。
実際に奥さんと話してみると、
腰が低くてとっても感じのいい人だったんです!
今まで避けていたのが悔やまれるほど。
ギクシャクした感情は何だったんだろう。
わんちゃんのおかげですね。^^
そもそも、うちのワンコが犬見知りなのは
飼い主の激しすぎる人見知りが原因だと思う。


近所でよそのわんちゃんとすれ違うと修羅場になります。
たいていうちの子が一方的に吠えて、私は謝りまくり。(汗)
特に某ミニチュアシュナウザーちゃんは天敵中の天敵。
そうなると飼い主さんともビミョーな雰囲気になってしまい
うちとすれ違いそうになると、さっと道を変えられるんですよね。(^^;
私は自然と、嫌な感じ…なんて思うようになってしまいました。
向こうも、不愛想なオバハンやわーと思っていたに違いない。
そして今日、買い物帰りにそのミニシュナちゃんとばったり。
飼い主たちの気まずさをよそに
わんちゃんが立ち止まってジーーーっと私の顔を見るんですよ。^^
思わず “可愛いですね~♪” と、初めて声をかけました。
聞けばミニシュナちゃんも13才という老犬。
色々情報交換して、長話になってしまいました。
実際に奥さんと話してみると、
腰が低くてとっても感じのいい人だったんです!
今まで避けていたのが悔やまれるほど。
ギクシャクした感情は何だったんだろう。
わんちゃんのおかげですね。^^
そもそも、うちのワンコが犬見知りなのは
飼い主の激しすぎる人見知りが原因だと思う。


pagetop ↑
お昼過ぎに両親の施設へ行くと、
14:00から食堂で歌のミニコンサートがあると言う。
両親は先に一階に降り、私はトイレ掃除をして帰ることにしました。
食堂前を通って駐車場に行く途中、母は即座に私を見つけて手を振ります。
曲がった背中を伸ばして、寂しげな表情でずっと私に手を振り続けます。
車に乗り込んで見えなくなるまで。
施設に預ける・・・これが唯一の選択肢なのか。
これで良かったのか?
母はここに来て良かったと言うけど、本当は私と暮らしたいに決まってる。
それができないから、娘として苦しいんです。

高速道路のSAに認知症の父親を置き去りにしたとして、
46歳の女性が逮捕されました。
「自分が面倒をみるより、保護してもらって施設に入った方がいいと思った」
決してやってはいけない事だけど、一方的に娘さんを責めることは出来ません。
帰り道、どんな思いで車を走らせたのでしょうか。
また、阪神淡路大震災の時、
瓦礫の中からお母さんの 「助けて!」 と言う声が聞こえているのに
火の手が迫っているからひとりで逃げてしまった、と泣く女性が
テレビに映し出されていました。
娘さんは今でも苦しんでいるはず。
二人の女性の立場は全く違うとはいえ
親を “見放す” 心苦しさは大いに理解できます。
親のために何を、どこまですべきなのか。
親が生きている限り、悩み続けると思います。

14:00から食堂で歌のミニコンサートがあると言う。
両親は先に一階に降り、私はトイレ掃除をして帰ることにしました。
食堂前を通って駐車場に行く途中、母は即座に私を見つけて手を振ります。
曲がった背中を伸ばして、寂しげな表情でずっと私に手を振り続けます。
車に乗り込んで見えなくなるまで。
施設に預ける・・・これが唯一の選択肢なのか。
これで良かったのか?
母はここに来て良かったと言うけど、本当は私と暮らしたいに決まってる。
それができないから、娘として苦しいんです。

高速道路のSAに認知症の父親を置き去りにしたとして、
46歳の女性が逮捕されました。
「自分が面倒をみるより、保護してもらって施設に入った方がいいと思った」
決してやってはいけない事だけど、一方的に娘さんを責めることは出来ません。
帰り道、どんな思いで車を走らせたのでしょうか。
また、阪神淡路大震災の時、
瓦礫の中からお母さんの 「助けて!」 と言う声が聞こえているのに
火の手が迫っているからひとりで逃げてしまった、と泣く女性が
テレビに映し出されていました。
娘さんは今でも苦しんでいるはず。
二人の女性の立場は全く違うとはいえ
親を “見放す” 心苦しさは大いに理解できます。
親のために何を、どこまですべきなのか。
親が生きている限り、悩み続けると思います。

pagetop ↑
先日、父はびりびりに破れたズボン下を穿いていました。
“これ一枚しかないんだ”
(そんなわけないでしょ?去年何枚買ったと思ってるの?)
クローゼットを見たら4枚も5枚も出てきました。
父にとってそれらはすべて “着心地が悪い” のです。
グンゼの綿100%もだめ、ユニクロのヒートテックもだめ。
唯一大丈夫なのは、父がまだ若かったとき
自分で阪急百貨店へ行って買ってきたもの。
店員さんに、一番肌触りのいいものを聞いたら勧められたという。
シャツとズボン下合わせて1万円以上したはず。
母が激怒していたから、よく覚えているんです。
今回も父は、高くてもいいから買ってきてと言います。
以前の私なら、素直に聞いて百貨店まで行ってたでしょう。
でも、もう贅沢をしている余裕はないんです。
気に入ってくれる保証もありません。
父はワガママを言ってるわけではない。
障がい なんだと思うようにしているけれど
やっぱりストレスが溜まります。(>_<)


“これ一枚しかないんだ”
(そんなわけないでしょ?去年何枚買ったと思ってるの?)
クローゼットを見たら4枚も5枚も出てきました。
父にとってそれらはすべて “着心地が悪い” のです。
グンゼの綿100%もだめ、ユニクロのヒートテックもだめ。
唯一大丈夫なのは、父がまだ若かったとき
自分で阪急百貨店へ行って買ってきたもの。
店員さんに、一番肌触りのいいものを聞いたら勧められたという。
シャツとズボン下合わせて1万円以上したはず。
母が激怒していたから、よく覚えているんです。
今回も父は、高くてもいいから買ってきてと言います。
以前の私なら、素直に聞いて百貨店まで行ってたでしょう。
でも、もう贅沢をしている余裕はないんです。
気に入ってくれる保証もありません。
父はワガママを言ってるわけではない。
障がい なんだと思うようにしているけれど
やっぱりストレスが溜まります。(>_<)


pagetop ↑
思えば、戦後の焼け野原からたったの19年で東京オリンピック、
25年でアジア初の万国博覧会が開かれたんですね。
当時の日本人は死に物狂いで頑張っていたんだなーって思います。
EXPO’70の時、愛知の片田舎から親戚一同で行きました。
子供心に衝撃でした。
月の石、洗練されたパビリオン、SFのような世界…
何もかもが目新しくて、近未来の日本に夢と希望が持てました。

そして、2025年の大阪万博が決まりました。
松井知事と男前の吉村市長が誘致活動に一生懸命なのを見て
陰ながら応援していました。
7年後と言えば、
主人は定年を迎え、私は恐らく夫源病。(^o^)
ワンコを失ったペットロスを引きずり…
希望が持てないです。
55年ぶりの大阪万博。
資金面は大丈夫なのか?
負の遺産にならないか?
その前に南海トラフが来たら・・・
心配なことはいっぱいあるけれど
是非とも成功して欲しいです。

CNN Cafe @EXPOCITY, Osaka

25年でアジア初の万国博覧会が開かれたんですね。
当時の日本人は死に物狂いで頑張っていたんだなーって思います。
EXPO’70の時、愛知の片田舎から親戚一同で行きました。
子供心に衝撃でした。
月の石、洗練されたパビリオン、SFのような世界…
何もかもが目新しくて、近未来の日本に夢と希望が持てました。

そして、2025年の大阪万博が決まりました。
松井知事と男前の吉村市長が誘致活動に一生懸命なのを見て
陰ながら応援していました。
7年後と言えば、
主人は定年を迎え、私は恐らく夫源病。(^o^)
ワンコを失ったペットロスを引きずり…
希望が持てないです。

55年ぶりの大阪万博。
資金面は大丈夫なのか?
負の遺産にならないか?
その前に南海トラフが来たら・・・
心配なことはいっぱいあるけれど
是非とも成功して欲しいです。

CNN Cafe @EXPOCITY, Osaka

pagetop ↑
私が アルガンの悲劇 と名付けたあの事件から数か月。
生活〇木のオリーブオイルを使っているわけですが
当然のことながら問題ないです。
こってりしたテクスチャーでお肌が保湿されてる感じ。
このままリピしてもいいんだけど、
あたしゃやっぱりアルガンオイルが欲しい!
また生活〇木へ行くのは癪に障るので
イオンのトップバリュグリーンアイオーガニックを買ってみました。
サラサラのオイルでしたよ。
お手頃価格のオリーブオイルと若干お高めのアルガンオイル。
何がどう違うの?と聞かれても答えられない。(^^;
私が鈍感なのかもしれませんが、
結局のところ、何使っても同じじゃね?と思う次第です。


生活〇木のオリーブオイルを使っているわけですが
当然のことながら問題ないです。
こってりしたテクスチャーでお肌が保湿されてる感じ。
このままリピしてもいいんだけど、
あたしゃやっぱりアルガンオイルが欲しい!
また生活〇木へ行くのは癪に障るので
イオンのトップバリュグリーンアイオーガニックを買ってみました。
サラサラのオイルでしたよ。
お手頃価格のオリーブオイルと若干お高めのアルガンオイル。
何がどう違うの?と聞かれても答えられない。(^^;
私が鈍感なのかもしれませんが、
結局のところ、何使っても同じじゃね?と思う次第です。


pagetop ↑
昨年、亡き義母を見習って
初めて 白菜 の本格漬けに挑戦しました。
夫婦二人だからひと玉にしましたが、それでも多い。
今回は、スーパーで4分の1カットだけ買い
ファスナー付きプラスチックバッグで漬けてみました。
天日干しした白菜を下漬けした後、
昆布と唐がらしを入れて3日間の本漬け。

前回はJAの産直で買った白菜で、とても美味しかったんですけど
今回は旨味・甘みが足りない感じ。
漬け方というより、白菜自体の問題なのかなぁ。
シンプルなものだけに、素材の味が大きく影響しますね。
それとやっぱり、大量に作った方が美味しくなると思います。
大家族の人が羨ましい~(-.-)

かき醤油 をつけて頂きます。

初めて 白菜 の本格漬けに挑戦しました。
夫婦二人だからひと玉にしましたが、それでも多い。
今回は、スーパーで4分の1カットだけ買い
ファスナー付きプラスチックバッグで漬けてみました。
天日干しした白菜を下漬けした後、
昆布と唐がらしを入れて3日間の本漬け。

前回はJAの産直で買った白菜で、とても美味しかったんですけど
今回は旨味・甘みが足りない感じ。
漬け方というより、白菜自体の問題なのかなぁ。
シンプルなものだけに、素材の味が大きく影響しますね。
それとやっぱり、大量に作った方が美味しくなると思います。
大家族の人が羨ましい~(-.-)

かき醤油 をつけて頂きます。

pagetop ↑
私はケチなんですけど、調味料にはちょっとしたこだわりがあります。
特にお醤油。
付け醤油は和歌山の角長か 滋賀の丸中醤油。
「広島の常識 かき醤油」 も使います。(←美味しい
)
今回初めて、かき醤油をダイソーで買ってみました。^^
醤油の産地 香川県小豆島 で作られていますね。
色は薄めで、TKG(卵かけご飯)に合いそうです。

主人の父は、塩辛いものが大好きで、
数の子を塩抜きしないでそのまま食べる人。
塩鮭を買っても、さらに家で塩漬けにしていました。(驚)
それでも低血圧で、95才まで生きました。
私の父はほぼアル中なのに、肝臓を壊したことがありません。
食べ物と健康の関係って、どうなんでしょうね。
ある程度の年になったら、好きなもの食べて飲んで…
それでもいいような気がします。

特にお醤油。
付け醤油は和歌山の角長か 滋賀の丸中醤油。
「広島の常識 かき醤油」 も使います。(←美味しい

今回初めて、かき醤油をダイソーで買ってみました。^^
醤油の産地 香川県小豆島 で作られていますね。
色は薄めで、TKG(卵かけご飯)に合いそうです。

主人の父は、塩辛いものが大好きで、
数の子を塩抜きしないでそのまま食べる人。
塩鮭を買っても、さらに家で塩漬けにしていました。(驚)
それでも低血圧で、95才まで生きました。
私の父はほぼアル中なのに、肝臓を壊したことがありません。
食べ物と健康の関係って、どうなんでしょうね。
ある程度の年になったら、好きなもの食べて飲んで…
それでもいいような気がします。

pagetop ↑
母の話によると、
食堂で同じテーブルのSさん(90代)は、少しずつ認知症が進んでいるようで
こんな季節なのにまだ、8月から同じブラウスを着続けているらしい。
おまけにお風呂に入っていないのか、かなりの匂いが漂っているとか。
スタッフも気づいているはず。
でもSさんはお元気で、身体介護の契約をしていないから
強引にお風呂に入れる、みたいなことは出来ないのかもしれません。
母は言いました。
「私の着ていないセーターをあげようと思うんだけど、どう思う?」
Sさんは着る服が無いわけではないと思う。
余計なことしない方が良くない?
70代の息子さんは、来ている気配が全くありません。
お嫁さんは?お孫さんは?
「施設に入れたら入れっぱなしやわ」
母はそう言いますが、よそのご家庭のことは分からない。
きっと何らかの事情があるんでしょう。
家族がおられるのに…
なんだか切ないですね。


食堂で同じテーブルのSさん(90代)は、少しずつ認知症が進んでいるようで
こんな季節なのにまだ、8月から同じブラウスを着続けているらしい。
おまけにお風呂に入っていないのか、かなりの匂いが漂っているとか。
スタッフも気づいているはず。
でもSさんはお元気で、身体介護の契約をしていないから
強引にお風呂に入れる、みたいなことは出来ないのかもしれません。
母は言いました。
「私の着ていないセーターをあげようと思うんだけど、どう思う?」
Sさんは着る服が無いわけではないと思う。
余計なことしない方が良くない?
70代の息子さんは、来ている気配が全くありません。
お嫁さんは?お孫さんは?
「施設に入れたら入れっぱなしやわ」
母はそう言いますが、よそのご家庭のことは分からない。
きっと何らかの事情があるんでしょう。
家族がおられるのに…
なんだか切ないですね。


pagetop ↑
フェルメールが好きな主人は、出張を兼ねて
東京のフェルメール展に行ってきました。
毎回、フェルメール展は人が殺到するので
今回は日時指定のチケットです。
時間通りに着いたにもかかわらず、30分待ちだったそう。
何年か前、主人と神戸で “真珠の耳飾りの少女” を見た事があります。
大混雑で随分待たされて
人の頭の間から背伸びしながら一瞬見た記憶。
日時指定入場制は正解かもしれません。

またまたスマホのメモ機能で、指で描きました。
フェルメール様および美術ファンの皆様、ごめんなさい。<(_ _)>
今回は 現存する35点のうち、東京展は日本美術展史上最多の9点
来年の大阪展は6点。
冥途の土産に私も見ておきたいような・・・


東京のフェルメール展に行ってきました。
毎回、フェルメール展は人が殺到するので
今回は日時指定のチケットです。
時間通りに着いたにもかかわらず、30分待ちだったそう。
何年か前、主人と神戸で “真珠の耳飾りの少女” を見た事があります。
大混雑で随分待たされて
人の頭の間から背伸びしながら一瞬見た記憶。
日時指定入場制は正解かもしれません。

またまたスマホのメモ機能で、指で描きました。
フェルメール様および美術ファンの皆様、ごめんなさい。<(_ _)>
今回は 現存する35点のうち、東京展は日本美術展史上最多の9点
来年の大阪展は6点。
冥途の土産に私も見ておきたいような・・・


pagetop ↑
起業した知人がホームページを作るにあたって
「自分で撮った写真を使いたいからいいカメラが欲しい、
どのメーカーがいいですか?」
という質問をされたことがあります。
私は即座に返しました。
「やめとけ」
本当に写真が好きで一生の趣味にしようと思うなら
最初からハイスペックのカメラをお勧めします。
でもコンデジのオートでしか撮らない彼女が
一眼レフでもオートで撮るなら意味がないと思うんです。
プロのカメラマンに頼んだ方がいいですよ、とアドバイスしました。
最近のコンデジはどのメーカーでも優秀です。
絞り優先モードを使ったり、
ホワイトバランスをフィルター代わりにすれば
かなり個性的に仕上がるはず。
カメラの性能とちょっとしたコツを知れば、かならず写真は変わる。
多くの人に写真の楽しさを知って欲しいです^^。(←なぜに上から目線?)

神社の大銀杏。

「自分で撮った写真を使いたいからいいカメラが欲しい、
どのメーカーがいいですか?」
という質問をされたことがあります。
私は即座に返しました。
「やめとけ」
本当に写真が好きで一生の趣味にしようと思うなら
最初からハイスペックのカメラをお勧めします。
でもコンデジのオートでしか撮らない彼女が
一眼レフでもオートで撮るなら意味がないと思うんです。
プロのカメラマンに頼んだ方がいいですよ、とアドバイスしました。
最近のコンデジはどのメーカーでも優秀です。
絞り優先モードを使ったり、
ホワイトバランスをフィルター代わりにすれば
かなり個性的に仕上がるはず。
カメラの性能とちょっとしたコツを知れば、かならず写真は変わる。
多くの人に写真の楽しさを知って欲しいです^^。(←なぜに上から目線?)

神社の大銀杏。
