フォト*ある暮らし
リサイクルショップの未来

2018.10.31(Wed)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
メルカリを始める勇気が無くて

不用品はいまだに中古ショップに持ち込んでいます。


引き出物でもらった未使用のグラスやカトラリー、

花瓶、使わなくなったバッグやブーツなど計20点くらい

両手に抱えて、地域では一番有名なA店へ持って行きました。

するとショックなことに、もう買取はしてないって言うんですよね~

近々お店を閉めるのだろうか?


周辺のB店もすでに先日 閉店してしまったし・・・


仕方なく少し離れたC店に行きました。

そこはまだ買取してくれますが、陶器類はNGだそうです。

老眼鏡をかけたおばあちゃんが、そろばんをはじいて査定してくれました。

合計1200円。(^^;


テレビでCMしているような大型店はともかく、

街の小さなお店は経営が苦しいのでは?

若い人はネットで売り買いしてますから。


A店 B店 C店、いずれも経営者は高齢女性なのです。

リサイクルショップも時代の波に逆らえないという事ですね。

IMG_1515sunflower.jpg





ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

父の卒寿

2018.10.30(Tue)

『父のこと』 Comment-Trackback-
父が90才の誕生日を迎えました。

ちょうど週末だったので、主人と行ってきました。

室内では安定の パジャマ姿 です。

IMG_1623flowers.jpg

冷静に考えて、父はとても90才には見えません。

母はどことなく、志村けん演じるおばあちゃんみたいな話し方。(^o^)

でも父は以前のまま、老人っぽさが無いのです。


日々、情報番組で世の中の動きをチェック。

気になるニュースの概要、初めて聞くワードはすぐにノートに書き留める。


好きな囲碁番組を録画して、

BS放送の昔の洋画はブルーレイディスクに保存。

監督・出演者、あらすじをラベルに記入。


健康オタクゆえ、その日の体調を日記に書く。

机の上にずらっと並べた市販のお薬をサプリ感覚で飲む。

施設の食事で十分栄養は足りているのに

毎朝のヨーグルト、野菜ジュース、卵は欠かしません。


つまり、生きる意欲満々なのです。


久しぶりに両親に会った主人が言いました。

「お義父さん、お義母さんより長生きしそうやなぁ」


私もそう思います。

IMG_1495cosmos.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

フルーツビネガー

2018.10.29(Mon)

『買ったもの』 Comment-Trackback-
コストコで見かける美酢(ミチョ)という韓国のフルーツビネガー。

気にはなっていたけれど3種類ワンセットなので、買う勇気がありませんでした。


しかし!

いつも行くスーパーにありました。

ここでもすごく人気だったみたいです。

試しにザクロを買ってみました。


ザクロと言えば、生理不順に悩まされていた若い頃

濃縮ジュースを買って飲んでいましたねぇ。

当時は、エストロゲンが含まれている!と話題になりましたが

結局は、国民センターの調査で 「成分は検出せず」 ということに…。(^^;

あのブームはなんだったんだろう。


私は炭酸と焼酎で割ってザクロチューハイにしています。(^▽^)

食事に合わせるにはちょっと甘いけど…味は美味しいです。

IMG_1589 micho

お湯で薄めてもツンときませんでした。^^




ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

ハロパ

2018.10.28(Sun)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
ハロウィンって、元々はケルト人の宗教的な儀式だったんですね。

チコちゃん の番組で分かりやすく説明していました。

ワタクシは古い人間なので、日本のハロウィンは断固反対だったのですよ。

でも最近はすっかり根付いてしまい、もう観念した…という感じ。


昨年に引き続き、両親の施設でもハロウィンパーティーがありました。

仮装したスタッフたちが、入居者さんにお菓子を配るという

逆のパターンですが。。


大きな蝶ネクタイと魔女の帽子。

父はこんなキャラじゃないのに、母はココロを病んでいるのに・・・

スタッフさんのおかげでとても楽しかったようです。

200810halloweena.jpg

家にいた時、母はうつ状態で寝たきりでした。

父がこんな笑顔を見せることもなかったなぁ。





ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

黒いねこたち

2018.10.26(Fri)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
インスタ映えしないからという理由で、黒猫を捨てる人がいる!?

そんな話を聞いてびっくりしました。

動物をファッションみたいに扱わないで欲しいです。


私は犬しか飼ったことないけど、猫もかわいいねぇ。^^

ねこ動画を見始めると、止まりません。


お向かいのうちには、赤い首輪をした黒い猫ちゃんがいます。

いつも小さな窓の網戸越しに こちらを見ているんです。(カワイイ)

IMG_1587blackcat.jpg

絵が雑なのは、スマホのメモ機能を使って指で描いてるから。^^;


こちらは近所の公園にいる地域ねこ。

すごく人懐っこくって、誰が通りかかっても

ミャーミャー言いながら近寄ってくるんですよ。

IMG_1571blackcat.jpg

このあと、道に降りて私の後ろを付いてきました。^^


猫を飼うと人生が変わる、というのも分かるような気がします。





ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

きょうびの高齢者(3)

2018.10.25(Thu)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
ひと月ほど前、父の従姉・名古屋の Kおばさん (92才)から電話がありました。

“紫陽花ちゃん元気?” という季節の挨拶と、夏にフェリーで鹿児島へ行った話。

まぁ、それはそれは元気なお声!


“幸い私は足が丈夫だもんで、日本中を旅行しようと思っとるんだわ!”

おばさんの凄い所は、自分で計画を立てて、

たったひとりで旅行することなんです。

IMG_1606tgt.jpg
 
そして今日、おばさんからメールが届きました。

「今、城崎温泉にいます。4軒のお風呂に入ってきました」

もう一度言いますが、92歳です。(笑)


来月は北海道旅行がすでに決まっていて、

そして来年のお正月に、最後になる天皇陛下の一般参賀を見に行き、

そのあと、会津若松に行くそうです。


若くして病に倒れる人もいれば、認知症になる人もいる。

Kおばさんみたいな92歳もいる。

一体 何に違いがあるんだろう?


おばさんは細胞レベルでエネルギッシュ。

虚弱で引きこもりの50代主婦とは雲泥の差です。





ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

ない袖は振れない

2018.10.24(Wed)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
両親は見栄っ張りの浪費家です。

以前はそれなりに貯蓄もあったのに、

30回以上も夫婦で海外旅行をして、〇千万も使ってしまいました。

母は親戚に 派手な生活の自慢をしていたから、

きっとお金持ちだと思われていたはず。

なのに今は、安っぽい施設暮らし。


父は、人生80年を目安にライフプランを立てていました。

まさかこんなに生きるとは思っていなかったのです。


なのに元々の浪費癖は治りません。

今でも欲しいものは何がなんでも欲しい。

二人とも我慢する、ということを知りません。


私はこんな生き方は嫌だ。


困ったことに父は、不安症の母を安心させるために

実際よりはるかに多い残高を 母に報告しているんですよね。

でも娘としては、何も言えません。

親のお金ですから。


年金が入る月なので、銀行通帳の残高をコピーして父に渡しました。

能天気な父は 「まだ大丈夫」 と思っているでしょう。

二人とも まだまだ生きそうだけど、事の重大さ分かってる?

IMG_1565crossword.jpg

数字好きな父にはナンプレを、母にはクロスワードパズルを買いました。

二人ともハマっています。





ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

姉と二人でカンゲキ〜♪

2018.10.23(Tue)

『お出かけ』 Comment-Trackback-
姉がペアチケットをもらったというので

二人で宝塚歌劇宙組公演を見てきました。

私は、音月桂さんの「JIN-仁-」以来だから6年ぶり?

いつでも行けると思うとなかなか行けないのが

地元あるあるかもしれません。


それよりも姉と出かけるなんて、人生で何回目?っていうくらい珍しい。

姉は父親と性格がそっくり。

女子トークができないんです。

無口で、決して愚痴を言わず、人のうわさ話、悪口が大嫌い。

私が義両親のことなど、ムカついてどんなに毒を吐いても

“ふ~ん” “へぇ~” と笑うだけで、暖簾に腕押し。

私としては余計にフラストレーションが溜まるわけですよ!

不平不満ばかりの自分がイヤになるし…。(-_-;)


ホント、姉とじっくり話すなんて久しぶりでした。

二人の見解は、両親があと10年は生きるだろう、という事。

気が重くなりました。

IMG_1440zuka.jpg

話が逸れました。

舞台の煌びやかさは、現実逃避するには打ってつけのエンターテインメント。

スターさんたちは、スタイル良くってお腹もぺったんこで

カッコよかった~!


※タイトルは感激と観劇をかけてます、念のため。




ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

変わり始めた夫

2018.10.22(Mon)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
主人は、殿様キャラのおぼっちゃま気質です。

基本的に家の事はノータッチでした。

28で結婚するまで、身の回りの事はすべて

長男至上主義の母親がしていましたから。


3年間の単身赴任を経験したにもかかわらず、

家に帰ってきても、電子レンジ・洗濯機が使えません。

「機種が違う」…からだそうです。


あるとき、法事でいとこ達がたくさん集まった時、義妹が聞きました。

「お兄ちゃん、ご飯炊ける?」


驚いたことに、主人以外の従弟はみんな炊けるんです。

小学生の甥っ子に至っては、ご飯はもちろん卵焼きも得意とか。

みんなすごい・・・主人よりも私がショックでした。


そして最近 夫が、“洗濯機の使い方教えて”と言い出すから、びっくり!

ゴルフウェアを自分で洗いたいのだそうです。

でも、元々機械音痴というハンディがある夫、何度説明しても覚えてくれない。

イライラする。(>_<)


料理は、私が下準備をすれば 揚げる・炒めるが出来ます。

そして昨日は、私がテレビを見ながらゴロゴロしてる間に

鶏肉のごま醤油ソース?みたいな料理をネットを見ながらひとりで作ったんです!

やればできるじゃないか!


次は炊飯器の使い方も教えようと思っています。

IMG_1517cosmos.jpg






ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

サヴァ!

2018.10.21(Sun)

『美味しいもの』 Comment-Trackback-
青魚の干物はOK。

しめ鯖も作ります。

でも、生魚を焼くのは好きじゃないんですよねぇ。


新婚の頃、焼き網で秋刀魚を焼いていたらガスの火が移って

火葬状態、鎮火したら骨しか残らなかったという・・・

それ以来、秋刀魚の塩焼きがトラウマになってしまいました。


最近、サバ缶ブームですよね!

某スーパーの5%引きの日なんて、在庫が少なくなってることもあります。

これなら非常用にもなるし、私もいくつかストックしています。

IMG_1573saba.jpg

この2缶、似ているようで違う。^^

黄色のサヴァは、岩手缶詰(株)の岩手産。

青いサバはニッスイの商品ですが、これも国産サバを使っています。

水煮だったり、オリーブオイル漬け、味噌煮など

色々あるから食べ比べてみたいと思います!




ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

▼ プロフィール

紫陽花

Author:紫陽花
.
ご訪問ありがとうございます


夫婦二人暮らし

2021年2月28日
娘犬モカが天国に旅立ちました
2021年10月15日
父92歳にて逝去


母93才 要介護5(不安症)
高齢者施設で暮らしています


親の介護
美味しいもの
日々思うこと


よろしくお願いします^^


動物の孤児院→
日本アニマルトラスト

▼ ブログ村テーマ
▼ 最新記事
▼ カテゴリ
▼ カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
▼ アーカイブ

▼ QRコード
QR
▼ Profile
PVアクセスランキング にほんブログ村
▼ Thank you♪

pagetop ↑

Copyright © 2018 紫陽花 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.