母の介護認定調査がありました。
判定基準が厳しくなったのか、母の体力が戻ったのか
このたび、要介護3から2へ下がってしまいました。
これまでは何とか年金内に収まっていた二人分の費用も、
いよいよ貯金の取り崩しになります。
サービスの質を落とせないから、高額です。
今月の請求書を見た時、椅子から転げ落ちそうになりました。
思わず施設の人に確認したくらい。。
父からメールがありました。
「支払いが増えてもお母さんには年金の範囲内と言ってるので
その旨 注意して下さい」
不安症の母は、いつも “お金足りる?年金でいける?” と聞きます。
貯金が段々減ってるよ、なんて口が裂けても言えません。
この苦しさは誰にもわからない。
安楽死したいのに、死なせてくれない。
生きれば生きるほど 娘に世話を掛ける。
そのうえ、費用負担も増える・・・。
そりゃあ死にたくもなるよね。。
長生きは必ずしも幸せじゃない、と思う。


判定基準が厳しくなったのか、母の体力が戻ったのか
このたび、要介護3から2へ下がってしまいました。
これまでは何とか年金内に収まっていた二人分の費用も、
いよいよ貯金の取り崩しになります。
サービスの質を落とせないから、高額です。
今月の請求書を見た時、椅子から転げ落ちそうになりました。
思わず施設の人に確認したくらい。。
父からメールがありました。
「支払いが増えてもお母さんには年金の範囲内と言ってるので
その旨 注意して下さい」
不安症の母は、いつも “お金足りる?年金でいける?” と聞きます。
貯金が段々減ってるよ、なんて口が裂けても言えません。
この苦しさは誰にもわからない。
安楽死したいのに、死なせてくれない。
生きれば生きるほど 娘に世話を掛ける。
そのうえ、費用負担も増える・・・。
そりゃあ死にたくもなるよね。。
長生きは必ずしも幸せじゃない、と思う。


pagetop ↑
| home |