今朝は久々に大きな揺れでした。
日課の “きょうのわんこ” を見て、朝ごはんを食べようと思ったら
突然ガタガタと揺れ始め、壁時計が落ちてきました。
発生当時、ワンコは薄っぺらい液晶テレビの下にいました。
100均で買った免震グッズが役立ったのか、
大きく揺れても こちらに倒れることもなく
即座にワンコを抱き上げて安全な所へ逃げました。

すぐに主人からライン電話が来て、
地下鉄が止まっているので会社まで歩いて行く、と。(@_@)
父からは無事のメールがありました。
こんな時、施設に入居して本当に良かったと思う。
名古屋の親戚からも安否の電話がありました。
あちらでも結構な揺れの大きさだったようです。
また、近所の80歳のおばあさんから電話が。
「ガスが使えんのだけど、紫陽花さんとこは?」
うちはオール電化なのよ…
必要ならカセットコンロをお貸しします、とお伝えしました。
今日、両親のところへ行く予定だったのに
電車が止まっているせいで道路は大混乱。
諦めました。
阪神淡路大震災の悪夢がよみがえって
しばらくは心臓がドキドキしていました。
亡くなった方々が本当にお気の毒です。
皆さまの地域も大きな被害がないことをお祈りします。

日課の “きょうのわんこ” を見て、朝ごはんを食べようと思ったら
突然ガタガタと揺れ始め、壁時計が落ちてきました。
発生当時、ワンコは薄っぺらい液晶テレビの下にいました。
100均で買った免震グッズが役立ったのか、
大きく揺れても こちらに倒れることもなく
即座にワンコを抱き上げて安全な所へ逃げました。

すぐに主人からライン電話が来て、
地下鉄が止まっているので会社まで歩いて行く、と。(@_@)
父からは無事のメールがありました。
こんな時、施設に入居して本当に良かったと思う。
名古屋の親戚からも安否の電話がありました。
あちらでも結構な揺れの大きさだったようです。
また、近所の80歳のおばあさんから電話が。
「ガスが使えんのだけど、紫陽花さんとこは?」
うちはオール電化なのよ…

必要ならカセットコンロをお貸しします、とお伝えしました。
今日、両親のところへ行く予定だったのに
電車が止まっているせいで道路は大混乱。
諦めました。
阪神淡路大震災の悪夢がよみがえって
しばらくは心臓がドキドキしていました。
亡くなった方々が本当にお気の毒です。
皆さまの地域も大きな被害がないことをお祈りします。

pagetop ↑
産直で買った ビーツ はピクルスにしました。
1時間ほど茹でて、
ローリエ・粒コショウ・ニンニクと一緒に甘酢に漬けただけ。

まな板が赤く染まるので牛乳パックを開いて敷いています。
飲む輸血と言われるだけあって、凄惨な事件現場のよう…
滑りやすくて もう少しで指を切るところでした。
もしそうなったら、本当の流血現場です。

茎の部分は湯がいてポテトサラダにしました。
きれいなピンク!
これほどインスタ映えするサラダってあるでしょうか。(全然映えてないけど)
味にクセが無いので普通にポテサラの味がしました。

1時間ほど茹でて、
ローリエ・粒コショウ・ニンニクと一緒に甘酢に漬けただけ。

まな板が赤く染まるので牛乳パックを開いて敷いています。
飲む輸血と言われるだけあって、凄惨な事件現場のよう…

滑りやすくて もう少しで指を切るところでした。
もしそうなったら、本当の流血現場です。

茎の部分は湯がいてポテトサラダにしました。
きれいなピンク!
これほどインスタ映えするサラダってあるでしょうか。(全然映えてないけど)
味にクセが無いので普通にポテサラの味がしました。

pagetop ↑
主人のゴルフ仲間のご夫婦からフランスのお土産を頂きました。
二人でファーストクラスで行かれたそうです。(@_@)
トマト味のソルトと紅茶。

茶葉は布製の生地に包まれておりました。

有名なブランドらしいです。(私は知らなかった)
このご夫婦は二人揃って、超一流大学を出て素晴らしい経歴をお持ちです。
奥さんは外資系企業のトップで、海外と日本を行ったり来たり。
そのため、あちこちに家を所有しています。
お子さんはいません。
お金がありすぎる悩みって、どんな感じでしょうかね?(・・?
一度お会いした時、私のようなおバカで冴えない主婦とは話が合わず
ものすご~く居づらかった。。(謙遜じゃなくマジで)
私はゴルフをしないし、
長年家に引きこもっているから世事にも疎い。
そして、また彼らから食事会に誘われたんです。
でも 少食 を理由に、お断りしてしまいました。。(-.-)
今晩、主人がひとりで行ってます。
つまらない人間と思われてるだろうけど、気にしない。
私は私の道を行く!

二人でファーストクラスで行かれたそうです。(@_@)
トマト味のソルトと紅茶。

茶葉は布製の生地に包まれておりました。

有名なブランドらしいです。(私は知らなかった)
このご夫婦は二人揃って、超一流大学を出て素晴らしい経歴をお持ちです。
奥さんは外資系企業のトップで、海外と日本を行ったり来たり。
そのため、あちこちに家を所有しています。
お子さんはいません。
お金がありすぎる悩みって、どんな感じでしょうかね?(・・?
一度お会いした時、私のようなおバカで冴えない主婦とは話が合わず
ものすご~く居づらかった。。(謙遜じゃなくマジで)
私はゴルフをしないし、
長年家に引きこもっているから世事にも疎い。
そして、また彼らから食事会に誘われたんです。
でも 少食 を理由に、お断りしてしまいました。。(-.-)
今晩、主人がひとりで行ってます。
つまらない人間と思われてるだろうけど、気にしない。
私は私の道を行く!

pagetop ↑
産直LOVE☆の夫と私。
ちょくちょく野菜を買いに郊外まで出かけます。
珍しいビーツを見つけました。
鉄分が豊富で血の薬とか飲む輸血と呼ばれるそうです。
身体を温めるから寒いロシアのボルシチに使われるんですね。
よく分からないのでネットで料理法を調べてみよう…。
ニンニクの芽は豚肉と一緒にオイスターソースで炒めました。
中国産とは違って、あまりにんにくの香りはしなかったです。

ビーツもニンニクの芽も、130円くらいだったかな?
安く買えるとテンションが上がります!!

ちょくちょく野菜を買いに郊外まで出かけます。
珍しいビーツを見つけました。
鉄分が豊富で血の薬とか飲む輸血と呼ばれるそうです。

身体を温めるから寒いロシアのボルシチに使われるんですね。
よく分からないのでネットで料理法を調べてみよう…。
ニンニクの芽は豚肉と一緒にオイスターソースで炒めました。
中国産とは違って、あまりにんにくの香りはしなかったです。

ビーツもニンニクの芽も、130円くらいだったかな?
安く買えるとテンションが上がります!!

pagetop ↑
友人Y子さん のお父さん(94才)は進行した認知症。
前立腺がんを患っていて、先日 3度目の手術をしました。
でもご本人は認知症ゆえ治療の事を理解していないし
もちろん自覚症状もありません。
そして主治医は、
「他に転移している可能性もあるので精密検査をする」 と言うらしい。
Y子さんは自分で介護しているわけではないので
それほど疑問に思っていないようですが
私の親が同じ状況なら、治療は断ると思う。
寿命は自然に任せる。
最期が近くなったらどこまで治療するのか。
高齢者の「死」 はそんなに忌み嫌うことなのか。
穢れなのか。
私は自分の最期くらい自分で決めたいから
「事前指示書」 は是非とも書いておきたいと思っています。


前立腺がんを患っていて、先日 3度目の手術をしました。
でもご本人は認知症ゆえ治療の事を理解していないし
もちろん自覚症状もありません。
そして主治医は、
「他に転移している可能性もあるので精密検査をする」 と言うらしい。
Y子さんは自分で介護しているわけではないので
それほど疑問に思っていないようですが
私の親が同じ状況なら、治療は断ると思う。
寿命は自然に任せる。
最期が近くなったらどこまで治療するのか。
高齢者の「死」 はそんなに忌み嫌うことなのか。
穢れなのか。
私は自分の最期くらい自分で決めたいから
「事前指示書」 は是非とも書いておきたいと思っています。


pagetop ↑
5月の下旬に 山椒の実 を冷凍しておきました。
ようやく小粒のちりめんじゃこに出会えたので
ちりめん山椒を作りました。
おじゃこはさっとお湯で洗い、水と酒で茹でます。
水分が減ってきたら醤油とみりん、山椒の実を入れ、
汁けがなくなったらザルに上げます。
今日はカラッと晴れたので 日陰で数時間乾かしました。
炊きたてのご飯に最高です!


ようやく小粒のちりめんじゃこに出会えたので
ちりめん山椒を作りました。
おじゃこはさっとお湯で洗い、水と酒で茹でます。
水分が減ってきたら醤油とみりん、山椒の実を入れ、
汁けがなくなったらザルに上げます。
今日はカラッと晴れたので 日陰で数時間乾かしました。
炊きたてのご飯に最高です!


pagetop ↑
父からメールがありました。
「針金の歯間ブラシを買ってきて下さい」
度々、訪問歯科の N先生 (34歳独身)から
歯の隙間を綺麗にするように指導を受けているらしい。
生真面目で完璧主義の父は、
いつも指摘される事にストレスを感じているのです。
「先生は優しいけど、厳しくて…(悩)」
でもね、父も今年で90。
もういいじゃないですか?
そんなにムキになって歯間を磨く必要がある?
残り少ない人生、機嫌よく過ごしてもらいたいのですよ。
今度先生から電話があったら、やんわりとお願いしておこう。(-.-)

父は針金のブラシと言っていましたが、
どーせ、痛いとか触感が悪いとか…言うに違いない。
念のためゴム製も買って行きました。
すると案の定 ゴムの方が使いやすいと喜んでいました。

「針金の歯間ブラシを買ってきて下さい」
度々、訪問歯科の N先生 (34歳独身)から
歯の隙間を綺麗にするように指導を受けているらしい。
生真面目で完璧主義の父は、
いつも指摘される事にストレスを感じているのです。
「先生は優しいけど、厳しくて…(悩)」
でもね、父も今年で90。
もういいじゃないですか?
そんなにムキになって歯間を磨く必要がある?
残り少ない人生、機嫌よく過ごしてもらいたいのですよ。
今度先生から電話があったら、やんわりとお願いしておこう。(-.-)

父は針金のブラシと言っていましたが、
どーせ、痛いとか触感が悪いとか…言うに違いない。
念のためゴム製も買って行きました。
すると案の定 ゴムの方が使いやすいと喜んでいました。


pagetop ↑
食べられない悩みと言うものは、なかなか分かってもらえません。
主人と私があまり外食をしないのも、それが理由かも。。
一番困るのは旅行の時。
旅館の拷問のようなご飯は食べきれません。(>_<)
チェックインするときに、
料金はそのままでいいから量を減らして欲しいと訴えても
“残してください”と言われるだけ。
私も主婦の端くれ、残されるのって嫌じゃないですか?
以前、私の誕生日にイタリア料理店へ行ったときのこと、
コースが食べられずに残したら、奥からシェフが出てきて
“何かご不満でも?”みたいに言われまして・・・
動揺した私はパニック発作を起こしてトイレに駆け込んだという・・・
衛生上、持ち帰り禁止のお店が多いんですけど
私はこっそりドギーバッグ(100均のお弁当箱)を持って行きます。
「残したらどうしよう」 という不安を和らげるお守りみたいなものなんです。
もうこんな自分が情けないわ!(>_<)


主人と私があまり外食をしないのも、それが理由かも。。
一番困るのは旅行の時。
旅館の拷問のようなご飯は食べきれません。(>_<)
チェックインするときに、
料金はそのままでいいから量を減らして欲しいと訴えても
“残してください”と言われるだけ。

私も主婦の端くれ、残されるのって嫌じゃないですか?
以前、私の誕生日にイタリア料理店へ行ったときのこと、
コースが食べられずに残したら、奥からシェフが出てきて
“何かご不満でも?”みたいに言われまして・・・
動揺した私はパニック発作を起こしてトイレに駆け込んだという・・・

衛生上、持ち帰り禁止のお店が多いんですけど
私はこっそりドギーバッグ(100均のお弁当箱)を持って行きます。
「残したらどうしよう」 という不安を和らげるお守りみたいなものなんです。
もうこんな自分が情けないわ!(>_<)


pagetop ↑
料理好きだった母。
昭和62年 私が結婚する時に愛用の料理本をすべて譲ってくれました。
新婚2か月で東京に転勤になり、時はバブル真っ只中。
多忙を極める主人は週末も出勤で、
私は友達もいない慣れない土地で家にこもり、
料理のレパートリーを増やすべく格闘していました。
当時は当然ネットもない時代、とても助かりました。

これらの思い出の詰まった料理本も、ここ20年?は使っていません。
ネットがあるし、そもそも検索してまで新しいレシピを試す気力がない…(^^;
母が生きている間は捨てられない、と思っていたけれど
勇気を出して 処分することにしました。
世は断捨離ブーム、私も少しずつ身を軽くしていかないとね。
『遠き母 レシピに残る 走り書き』
いつかどこかで目にした詩。
まるで私の気持ちを代弁しているようでした。

昭和62年 私が結婚する時に愛用の料理本をすべて譲ってくれました。
新婚2か月で東京に転勤になり、時はバブル真っ只中。
多忙を極める主人は週末も出勤で、
私は友達もいない慣れない土地で家にこもり、
料理のレパートリーを増やすべく格闘していました。

当時は当然ネットもない時代、とても助かりました。

これらの思い出の詰まった料理本も、ここ20年?は使っていません。
ネットがあるし、そもそも検索してまで新しいレシピを試す気力がない…(^^;
母が生きている間は捨てられない、と思っていたけれど
勇気を出して 処分することにしました。
世は断捨離ブーム、私も少しずつ身を軽くしていかないとね。
『遠き母 レシピに残る 走り書き』
いつかどこかで目にした詩。
まるで私の気持ちを代弁しているようでした。

pagetop ↑
先日、『孤食』 に関する調査が発表されました。(☆☆☆)
1日の全ての食事を1人で取る「孤食」の日が週の半分以上の人が15.3%を占め、
6年前に比べ約5ポイント上昇した・・・との事。
確かに子供が一人で食べる習慣はよろしくない。
国も、みんなと一緒に食べましょう♪と提案しています。(☆☆☆)
でも これって理想論じゃないですかね?(・・?
今の時代、おじいちゃんおばあちゃんと同居してお父さんが7時に帰ってきて
子供たちは塾にも行かずに3世代で食卓を囲むなんていう家庭の方が珍しい。
孤独死もそう。
孤独死を防ごう!という取り組みは素晴らしいと思う。
でも、人知れず一人で亡くなることがそんなにいけない事なのかなぁ。(。-_-。)
実際に、ひとり暮らしの方が生活満足度が高いらしい。(☆☆☆)
高齢者で自殺する確率は、同居世帯の方が高いというレポートもありました。
これからの時代、独身者が増えてもっともっと “孤独” な人が増えるはず。
ひとり=不幸、みたいなネガティブなイメージは過去のもの。
…そんな気がする。


1日の全ての食事を1人で取る「孤食」の日が週の半分以上の人が15.3%を占め、
6年前に比べ約5ポイント上昇した・・・との事。
確かに子供が一人で食べる習慣はよろしくない。
国も、みんなと一緒に食べましょう♪と提案しています。(☆☆☆)
でも これって理想論じゃないですかね?(・・?
今の時代、おじいちゃんおばあちゃんと同居してお父さんが7時に帰ってきて
子供たちは塾にも行かずに3世代で食卓を囲むなんていう家庭の方が珍しい。
孤独死もそう。
孤独死を防ごう!という取り組みは素晴らしいと思う。
でも、人知れず一人で亡くなることがそんなにいけない事なのかなぁ。(。-_-。)
実際に、ひとり暮らしの方が生活満足度が高いらしい。(☆☆☆)
高齢者で自殺する確率は、同居世帯の方が高いというレポートもありました。
これからの時代、独身者が増えてもっともっと “孤独” な人が増えるはず。
ひとり=不幸、みたいなネガティブなイメージは過去のもの。
…そんな気がする。

