今年の一月、3年ぶりにお味噌を仕込みました。
大量に作ると作業が大変なので、いつもの五分の一の量で。
段々色づいてきて、ほんのりお味噌の香りが…
カビ防止のために、パストリーゼを使っています。^^

3年仕込みのお味噌でふきのとう味噌を作りました。
口の中が春いっぱいになります。

アル中(良性)の父は、3時から晩酌が始まります。 (☆☆☆)
おつまみに生ハムが食べたいとか、お寿司がいいとか・・・
施設に入ってまで、父の酒の肴を考えるなんて思ってもいませんでした。
ふきのとう味噌を持って行ったら 喜んでいましたょ。^^

大量に作ると作業が大変なので、いつもの五分の一の量で。
段々色づいてきて、ほんのりお味噌の香りが…

カビ防止のために、パストリーゼを使っています。^^

3年仕込みのお味噌でふきのとう味噌を作りました。
口の中が春いっぱいになります。


アル中(良性)の父は、3時から晩酌が始まります。 (☆☆☆)
おつまみに生ハムが食べたいとか、お寿司がいいとか・・・
施設に入ってまで、父の酒の肴を考えるなんて思ってもいませんでした。

ふきのとう味噌を持って行ったら 喜んでいましたょ。^^

pagetop ↑
母曰く、お風呂介助をしてくれるスタッフの爪がとても綺麗なんだそうです。
私も何かしてみたいと言うので、ネイルシートを100均で買ってみました。

ネイルアートの方法を知らないワタクシ…
取り合えず トップコートとなるものを買い、自己流で貼ってみました。
合ってるのかな?(笑)
“いくつになってもおしゃれがしたいわ”
“今度のデイサービスでみんなに見せる”

他人の洋服が気になって仕方ない母は、
「○○さんのご主人はいつもすっきりしてるのに、
お父さんは同じ服ばかり」と、不服そう。
「人は人!気にしない!」 と一喝しておきました。
私が行ってもファッションチェックを怠りません。
そして高い確率で、「ユニクロ?」 と聞きます。
確かにユニクロ率は高いけど、
私だってたまにはデパートで買うんです。
おしゃれすることで少しは前向きになってくれればいいのですが。
そう簡単には行かないんですよね~、これが。

にほんブログ村
私も何かしてみたいと言うので、ネイルシートを100均で買ってみました。

ネイルアートの方法を知らないワタクシ…
取り合えず トップコートとなるものを買い、自己流で貼ってみました。
合ってるのかな?(笑)
“いくつになってもおしゃれがしたいわ”
“今度のデイサービスでみんなに見せる”

他人の洋服が気になって仕方ない母は、
「○○さんのご主人はいつもすっきりしてるのに、
お父さんは同じ服ばかり」と、不服そう。
「人は人!気にしない!」 と一喝しておきました。
私が行ってもファッションチェックを怠りません。
そして高い確率で、「ユニクロ?」 と聞きます。
確かにユニクロ率は高いけど、
私だってたまにはデパートで買うんです。

おしゃれすることで少しは前向きになってくれればいいのですが。
そう簡単には行かないんですよね~、これが。

にほんブログ村
pagetop ↑
早いもので義父が亡くなって2年。
3回忌の法要がありました。
主人のA叔母さん(義父の妹)は、今年89才。
私の母と同い年です。
なのに、信じられないくらい元気いっぱい!
異様に耳がいいし、頭も若者のように冴えています。
ただ、足が悪いのでお寺の石段が苦痛なのですが、
それでも人が手を貸そうとすると、“ほっといて!” と拒否します。(^^;
どうしてそんなに元気なんですか?と聞くと
気の強い叔母さんは 「娘がいないから頼る人がいないんや」 と答えました。
なるほど、精神力か。。
私の名古屋のKおばさんと同じ構造ですね。
私の母は依存心が強かった。
大物の買い物・家の掃除、草むしり、布団カバーの掛け替えなど…
しんどいから、という理由で ひたすら私に甘えていました。
優しい娘なら、言われなくてもそれくらいしてあげるのでしょうが、
子供のいない私は、なんでも人に頼る母にイライラ。
でも 決して口には出来ません。
口答えなどしようものなら、またショックを受けて、寝込む→
うつ状態になるのは分かっていますから。
A叔母さん以上に私には頼る人がいません。
母親みたいになりたくない。
強く生きていかなきゃ。

ごくごく狭い地域で作られている、いかなごのくぎ煮。
ケンミンSHOWで少しは知名度が上がったかな?
毎年 A叔母さんからお裾分けを頂きます。
小粒でさらっとしっとり…すっごく美味しいんですよ!

3回忌の法要がありました。
主人のA叔母さん(義父の妹)は、今年89才。
私の母と同い年です。
なのに、信じられないくらい元気いっぱい!
異様に耳がいいし、頭も若者のように冴えています。
ただ、足が悪いのでお寺の石段が苦痛なのですが、
それでも人が手を貸そうとすると、“ほっといて!” と拒否します。(^^;
どうしてそんなに元気なんですか?と聞くと
気の強い叔母さんは 「娘がいないから頼る人がいないんや」 と答えました。
なるほど、精神力か。。
私の名古屋のKおばさんと同じ構造ですね。
私の母は依存心が強かった。
大物の買い物・家の掃除、草むしり、布団カバーの掛け替えなど…
しんどいから、という理由で ひたすら私に甘えていました。
優しい娘なら、言われなくてもそれくらいしてあげるのでしょうが、
子供のいない私は、なんでも人に頼る母にイライラ。

でも 決して口には出来ません。
口答えなどしようものなら、またショックを受けて、寝込む→
うつ状態になるのは分かっていますから。
A叔母さん以上に私には頼る人がいません。
母親みたいになりたくない。
強く生きていかなきゃ。


ごくごく狭い地域で作られている、いかなごのくぎ煮。
ケンミンSHOWで少しは知名度が上がったかな?
毎年 A叔母さんからお裾分けを頂きます。
小粒でさらっとしっとり…すっごく美味しいんですよ!

pagetop ↑
昨年春に続いて(☆☆☆)また、東京に住む父の実弟(86)が
名古屋の従姉(92)と大阪で落ち合って、両親に会いに来てくれました。
父の従姉・名古屋のKおばさん(92)は、心臓とすい臓に深刻な病気を持っています。
おまけに腰が90度に曲がっている。
なのにキャリーバッグにたくさんのお土産を詰めて来てくれました。
名古屋からたったひとりで、ですよ。
子供が4人いるにも関わらず、一切頼ることはしません。
「絶対に子供の世話にはならん!」
気の強さゆえ、お嫁さんとも実の娘とも折り合いが悪く、
90代になって尚、屈強な精神です。
そのタフさはどこから来るんでしょうかね。
悲観的・弱気・心配性・死にたい…
娘に1000%依存するうちの母とは対極にいる人ですワ。
その母は…
私が行くと起き上がり 今まではベッドの端っこに座ってお喋りしていました。
でも最近は、その体勢が辛いらしくベッドの背もたれにもたれています。
白ご飯も飲み込みにくくなったので、お粥に変えてもらいました。
着々と “老化” は進んでいるように思えます。


名古屋の従姉(92)と大阪で落ち合って、両親に会いに来てくれました。
父の従姉・名古屋のKおばさん(92)は、心臓とすい臓に深刻な病気を持っています。
おまけに腰が90度に曲がっている。
なのにキャリーバッグにたくさんのお土産を詰めて来てくれました。
名古屋からたったひとりで、ですよ。
子供が4人いるにも関わらず、一切頼ることはしません。
「絶対に子供の世話にはならん!」
気の強さゆえ、お嫁さんとも実の娘とも折り合いが悪く、
90代になって尚、屈強な精神です。
そのタフさはどこから来るんでしょうかね。
悲観的・弱気・心配性・死にたい…
娘に1000%依存するうちの母とは対極にいる人ですワ。
その母は…
私が行くと起き上がり 今まではベッドの端っこに座ってお喋りしていました。
でも最近は、その体勢が辛いらしくベッドの背もたれにもたれています。
白ご飯も飲み込みにくくなったので、お粥に変えてもらいました。
着々と “老化” は進んでいるように思えます。


pagetop ↑
在宅で父親のお世話をしていた時、昼食が12:00きっちりだった話は有名。(^o^)
ラーメン&炒飯を作るときも、まず炒飯を仕上げておき、
茹で時間3分+盛り付け1分を 電波時計で12:00から逆算していました。
そうでないと、父のイライラが目に見えるからです。
食べるものはすべて一口大にカット。
麺類も、ハサミで半分に切っていました。
そうしないと食べないから。
こんな事もありました。
ゲリラ豪雨の中、ビールがあと一本しかないと駄々をこねる父。
明日ヘルパーさんにお願いして、と言っても聞き入れません。
忍耐とは無縁な人だと分かっているから、私は仕方なく買いに行きました。
全身ずぶぬれになって寒くて寒くて、真夏なのに暖房を最強にして帰りました。
また父は、ある食べ物にハマると毎日食べないと気がすみません。
去年の秋から、焼き鳥の “いかだ串(塩)” を、
毎日1本 必ず午後3時に食べるようになりました。
施設へ行くときはデパートに寄って、何本が買っていく。
それを1本ずつラップにくるんで冷凍しておきます。
それでもストックが無くなってくると、メールが届きました。
「焼き鳥お願いします」
その催促が苦痛で、まとめて2週間分15本買う事もありました。
お店にないと困るので前日に予約しておくのです。
しかしそんな焼き鳥ブームも数か月で去り、
気が付いたら冷凍庫には大量の“いかだ串(塩)” が残っている状態。
現在、ブームは卵に移行しています。
毎日午後3時に卵を1個割り、レンジで少し温めて食べている様子。。
父親に精神的に支配されているようで苦しくて、
本気でわら人形を作りたい、と思ったこともありました。。(☆☆☆)
これってもしかして・・・
カサンドラ症候群??(☆☆☆)
最近この言葉を知った時、これだ
と思いました。
「家族や友人など、アスペルガー症候群の人の身近にいる人に
心身の不調が生じる二次障害のこと」
もし仮に、今でも在宅で父のお世話を強要されたら、私は発狂している。
絶対に。。


ラーメン&炒飯を作るときも、まず炒飯を仕上げておき、
茹で時間3分+盛り付け1分を 電波時計で12:00から逆算していました。
そうでないと、父のイライラが目に見えるからです。
食べるものはすべて一口大にカット。
麺類も、ハサミで半分に切っていました。
そうしないと食べないから。
こんな事もありました。
ゲリラ豪雨の中、ビールがあと一本しかないと駄々をこねる父。
明日ヘルパーさんにお願いして、と言っても聞き入れません。
忍耐とは無縁な人だと分かっているから、私は仕方なく買いに行きました。
全身ずぶぬれになって寒くて寒くて、真夏なのに暖房を最強にして帰りました。
また父は、ある食べ物にハマると毎日食べないと気がすみません。
去年の秋から、焼き鳥の “いかだ串(塩)” を、
毎日1本 必ず午後3時に食べるようになりました。
施設へ行くときはデパートに寄って、何本が買っていく。
それを1本ずつラップにくるんで冷凍しておきます。
それでもストックが無くなってくると、メールが届きました。
「焼き鳥お願いします」
その催促が苦痛で、まとめて2週間分15本買う事もありました。
お店にないと困るので前日に予約しておくのです。
しかしそんな焼き鳥ブームも数か月で去り、
気が付いたら冷凍庫には大量の“いかだ串(塩)” が残っている状態。
現在、ブームは卵に移行しています。
毎日午後3時に卵を1個割り、レンジで少し温めて食べている様子。。
父親に精神的に支配されているようで苦しくて、
本気でわら人形を作りたい、と思ったこともありました。。(☆☆☆)
これってもしかして・・・
カサンドラ症候群??(☆☆☆)
最近この言葉を知った時、これだ

「家族や友人など、アスペルガー症候群の人の身近にいる人に
心身の不調が生じる二次障害のこと」
もし仮に、今でも在宅で父のお世話を強要されたら、私は発狂している。
絶対に。。


pagetop ↑
住んでいる市から"胃がんリスク検診"のクーポンが届き、
かかりつけの内科へ行ってきました。
血液検査だけで分かるんですね。
血液検査の結果は異常なし。
それ以外に、8個の問診がありました。
こちらもすべて×、一か所を除いては・・・
私は3年ほど前、ピロリ菌の除菌をしています。
"ピロリ菌の除菌をしましたか?"に〇を付けたら
自動的に再検査になってしまいました。
問診に一つでも〇がある人は、要検査なのだそうです。
ちょっと変じゃない?
除菌したら格段に胃がんリスクが減るはずなのに、
除菌したから再検査ってか?
先生も、矛盾してるなぁと言いながら、胃腸科医院への紹介状を書いてくれました。
生真面目な私のことですから(笑)、
本来なら速攻で 胃カメラ検査を受けに行くところですが
今回はスルーしました。
50年以上も生きたし 成長期の子供がいるわけでもなく、
もういいかなぁ、と。。
親たちを見ていると、必ずしも長生きが幸せとは思えないのですよ。
寝たきりになる前にきれいに身辺整理をして、
安楽な死を選ぶのが一番の理想なんですけどね。


かかりつけの内科へ行ってきました。
血液検査だけで分かるんですね。
血液検査の結果は異常なし。
それ以外に、8個の問診がありました。
こちらもすべて×、一か所を除いては・・・
私は3年ほど前、ピロリ菌の除菌をしています。
"ピロリ菌の除菌をしましたか?"に〇を付けたら
自動的に再検査になってしまいました。
問診に一つでも〇がある人は、要検査なのだそうです。
ちょっと変じゃない?
除菌したら格段に胃がんリスクが減るはずなのに、
除菌したから再検査ってか?
先生も、矛盾してるなぁと言いながら、胃腸科医院への紹介状を書いてくれました。
生真面目な私のことですから(笑)、
本来なら速攻で 胃カメラ検査を受けに行くところですが
今回はスルーしました。
50年以上も生きたし 成長期の子供がいるわけでもなく、
もういいかなぁ、と。。
親たちを見ていると、必ずしも長生きが幸せとは思えないのですよ。
寝たきりになる前にきれいに身辺整理をして、
安楽な死を選ぶのが一番の理想なんですけどね。


pagetop ↑
このブログに載せている写真は、ほとんどがコンデジかスマホで撮ったもの。
たま~に一眼レフを持ち出すこともあります。
でもね、最近カメラを買ったのですよ。
以前、大好きな写真家さんのトークライブで知ってから、
ずっと欲しかったミラーレス。(☆☆☆)
発売から2年経って少しは価格も落ち着いてきたので、思い切りました。
中古ですけど。(^o^)
実家に通いながら両親の世話をしていた頃は、趣味を楽しむ時間なんて無かった。
主人の両親も入退院を繰り返していたしね。
義両親が亡くなり、昨年両親が施設に入居してからはずいぶん楽になりました。
親を預けてしまうことに良心の呵責が無いわけではありません。
でも、自分に心の余裕が出来たことは確かです。
これも面倒を見て下さるスタッフさん達のおかげ。
本当に感謝です。
母に、新しいカメラを買った、と話したら、
“自分へのご褒美だね”、なんて洒落たことを言いました。
娘のストレス源が何なのか、分かってるのかな。(*_*)

たま~に一眼レフを持ち出すこともあります。
でもね、最近カメラを買ったのですよ。
以前、大好きな写真家さんのトークライブで知ってから、
ずっと欲しかったミラーレス。(☆☆☆)
発売から2年経って少しは価格も落ち着いてきたので、思い切りました。
中古ですけど。(^o^)
実家に通いながら両親の世話をしていた頃は、趣味を楽しむ時間なんて無かった。
主人の両親も入退院を繰り返していたしね。
義両親が亡くなり、昨年両親が施設に入居してからはずいぶん楽になりました。
親を預けてしまうことに良心の呵責が無いわけではありません。
でも、自分に心の余裕が出来たことは確かです。
これも面倒を見て下さるスタッフさん達のおかげ。
本当に感謝です。
母に、新しいカメラを買った、と話したら、
“自分へのご褒美だね”、なんて洒落たことを言いました。
娘のストレス源が何なのか、分かってるのかな。(*_*)

pagetop ↑
今日も母は調子が悪く、苦しいと訴えていました。
まぁ…あれほど神経質で、プライドが高くて、人目を気にして、
他人の言葉の端々にいちいち敏感に反応するような性格ですからね、
そりゃぁ、ストレスもたまるだろう。
性格を変えない限り 病気は治りませんわ。
施設の壁に大きな桜の木のオブジェがありました。
茶色の太い幹の上に、さくら型をしたピンクの紙が貼ってあり、
その中にそれぞれの願い事が書いてあります。
母: 「病気がよくなりますように」
そして父の花びらには、
「元気になって またお母さんと旅行に行けますように」 と書いてありました。
旅行が趣味だった二人。
もう杖なしでは歩けないというのに、父はまだ希望を捨てていないようです。
楽天家にもほどがある。
心を病んで、眉間にしわを寄せて、いつも苦しい・死にたいと訴える妻でも
父にとってはやっぱり母が一番。
父と母は、24時間四六時中 半径2メートル以内にいます。
離れるのはお互いがお風呂に入っているときくらい?
それでも母は心配して、何度もお風呂場を覗きます。
私は週に数回、数時間が限度。
それ以上、母の相手をすると こっちの神経がすり減る。(*_*)
長年連れ添った夫婦には、娘にも理解しがたい “何か” があるんだろう。


にほんブログ村
まぁ…あれほど神経質で、プライドが高くて、人目を気にして、
他人の言葉の端々にいちいち敏感に反応するような性格ですからね、
そりゃぁ、ストレスもたまるだろう。
性格を変えない限り 病気は治りませんわ。

施設の壁に大きな桜の木のオブジェがありました。
茶色の太い幹の上に、さくら型をしたピンクの紙が貼ってあり、
その中にそれぞれの願い事が書いてあります。
母: 「病気がよくなりますように」
そして父の花びらには、
「元気になって またお母さんと旅行に行けますように」 と書いてありました。
旅行が趣味だった二人。
もう杖なしでは歩けないというのに、父はまだ希望を捨てていないようです。
楽天家にもほどがある。

心を病んで、眉間にしわを寄せて、いつも苦しい・死にたいと訴える妻でも
父にとってはやっぱり母が一番。
父と母は、24時間四六時中 半径2メートル以内にいます。
離れるのはお互いがお風呂に入っているときくらい?
それでも母は心配して、何度もお風呂場を覗きます。
私は週に数回、数時間が限度。
それ以上、母の相手をすると こっちの神経がすり減る。(*_*)
長年連れ添った夫婦には、娘にも理解しがたい “何か” があるんだろう。


にほんブログ村
pagetop ↑
冬うつを脱したかと思いきや、今日の母はとても具合が悪かった。
ベッドから起き上がれず。
「呼吸が苦しい、急き立てられるような感じがする」
これは不安神経症からくる息苦しさと焦燥感だと思います。
実は私も、似た症状で暗黒の30代を過ごしていましたから
母の苦痛がよく分かるのです。
私の場合は、引っ越したことで環境が変わり ストレスから解放されました。
でも母って一体なんのストレスがあるんだろう。
スタッフはみんな優しく、心を込めてお世話をしてくれる。
夫は優しい。
娘二人が頻繁に来て、何の不自由もない。
至れり尽くせりのはず・・・これだけは自信を持って言える!
2時間ほど母のおしゃべりに付き合っていたら、
だんだん調子が戻ってきた様子でした。
“紫陽花ちゃんといたら楽しいわ、お父さんは笑わせてくれないから”
と、母は不満そう。
自分が退屈なのはあくまでも人のせい、ということか。。
私が帰る準備を始めたら、たちまち涙声になりました。
“また来てね、また来てね…”
エレベーターの扉が閉まるまで、手を振っていました。


にほんブログ村
ベッドから起き上がれず。
「呼吸が苦しい、急き立てられるような感じがする」
これは不安神経症からくる息苦しさと焦燥感だと思います。
実は私も、似た症状で暗黒の30代を過ごしていましたから
母の苦痛がよく分かるのです。
私の場合は、引っ越したことで環境が変わり ストレスから解放されました。
でも母って一体なんのストレスがあるんだろう。
スタッフはみんな優しく、心を込めてお世話をしてくれる。
夫は優しい。
娘二人が頻繁に来て、何の不自由もない。
至れり尽くせりのはず・・・これだけは自信を持って言える!
2時間ほど母のおしゃべりに付き合っていたら、
だんだん調子が戻ってきた様子でした。
“紫陽花ちゃんといたら楽しいわ、お父さんは笑わせてくれないから”
と、母は不満そう。
自分が退屈なのはあくまでも人のせい、ということか。。
私が帰る準備を始めたら、たちまち涙声になりました。
“また来てね、また来てね…”
エレベーターの扉が閉まるまで、手を振っていました。


にほんブログ村
pagetop ↑
食堂で同じテーブルのMさんはなんと、年女の96歳!
阪神タイガースの大ファンで、オープン戦がある日はソワソワ。
テレビだけでは飽き足らず、ラジオも同時に聞いているから、
解説がプロ級なんだそうです。
残念なことに 昨年ご主人が亡くなりましたが、
ロスになることなく 機嫌よく過ごしておられます。(☆☆☆)
一方、うちの母親は、“竜電” が好きと言う。
私は相撲に詳しくないので、早速ググってみました。
山梨県甲府市出身、高田川部屋、身長189センチ。
なるほど~。
母は大のイケメン好きですからね。
高校野球でハンカチ王子(斎藤佑樹君)が大ブームになった時も、
「私は入場行進の時から目を付けていた!」 と豪語していましたっけ。
竜電の画像一覧を母に見せたら、乙女のように喜んでいました。
母の場合、技とか成績はどうでもよく、外見だけが好みなんだと思う。
「今日は竜電の顔いっぱい見れて良かったわ」
訪問診療の先生にも言われています。
不安症は簡単に治る病気じゃないから、気を紛らわせることが大事ですよ、と。
この春場所、どうか雷電関がいい成績を収めてくれますように。
祈るばかりでございます。。

私は寺尾関が好きでした。^^

阪神タイガースの大ファンで、オープン戦がある日はソワソワ。
テレビだけでは飽き足らず、ラジオも同時に聞いているから、
解説がプロ級なんだそうです。
残念なことに 昨年ご主人が亡くなりましたが、
ロスになることなく 機嫌よく過ごしておられます。(☆☆☆)
一方、うちの母親は、“竜電” が好きと言う。
私は相撲に詳しくないので、早速ググってみました。
山梨県甲府市出身、高田川部屋、身長189センチ。
なるほど~。
母は大のイケメン好きですからね。
高校野球でハンカチ王子(斎藤佑樹君)が大ブームになった時も、
「私は入場行進の時から目を付けていた!」 と豪語していましたっけ。
竜電の画像一覧を母に見せたら、乙女のように喜んでいました。
母の場合、技とか成績はどうでもよく、外見だけが好みなんだと思う。
「今日は竜電の顔いっぱい見れて良かったわ」
訪問診療の先生にも言われています。
不安症は簡単に治る病気じゃないから、気を紛らわせることが大事ですよ、と。
この春場所、どうか雷電関がいい成績を収めてくれますように。
祈るばかりでございます。。

私は寺尾関が好きでした。^^
