おしゃれな、いや見栄っ張りの母はいつも洋服の事を気にしています。
今度のデイサービスは何を着て行こうか、
これは先週着たからダメ、
お風呂に入れてもらう時は新しい下着を付けていかねば・・・
秋になれば冬物が欲しくなり、冬になれば春物のセーターを欲しがる。
そんなこんなで、買い物に出かけると気になるのはいつも母の服。
どれだけ買ってるのよ?(>_<)
しまパト(注1)していても、つい目が行くのはミセスコーナー。
母が好きなのは、茶系とグレー系。
マンネリを脱するために、今回はあまり着ないパープル系を買ってみました。
ジーンズ柄のスパッツと合う、はず。

そして今日持っていきましたら、母はたいそう喜んでいました。
人のために着るものを選ぶのは、ホント気を遣います。
とりあえず気に入った様子で良かったぁ。。
注1: しまパトとはファッションセンターしまむらで、
お買い得を見つけるためにパトロールすること。^^

にほんブログ村
今度のデイサービスは何を着て行こうか、
これは先週着たからダメ、
お風呂に入れてもらう時は新しい下着を付けていかねば・・・
秋になれば冬物が欲しくなり、冬になれば春物のセーターを欲しがる。
そんなこんなで、買い物に出かけると気になるのはいつも母の服。
どれだけ買ってるのよ?(>_<)
しまパト(注1)していても、つい目が行くのはミセスコーナー。
母が好きなのは、茶系とグレー系。
マンネリを脱するために、今回はあまり着ないパープル系を買ってみました。
ジーンズ柄のスパッツと合う、はず。

そして今日持っていきましたら、母はたいそう喜んでいました。
人のために着るものを選ぶのは、ホント気を遣います。
とりあえず気に入った様子で良かったぁ。。
注1: しまパトとはファッションセンターしまむらで、
お買い得を見つけるためにパトロールすること。^^

にほんブログ村
pagetop ↑
母はお墓の事をとても心配しています。
というのも、父が横浜出身なので ○○家のお墓は遠い鎌倉にあるからです。
骨壺は小さいのにして、父母二人揃ったら納骨して欲しい。
お墓参りは不要。
数か月に一度、霊園にお花を依頼して欲しい・・・等々。
不安症の母は、死んでからの事も心配で仕方がないようです。
インド人のアショカさんという人に聞いた話です。
インド(ヒンズー教)には、お墓がありません。
死んだら焼いて、灰をガンジス川に流す。
以上!
身体は単なる"モノ"で、日本人のようにお骨にこだわりません。
この世に執着を残さず、すべてを焼いて旅立せようということらしい。
霊はどこかで生まれ変わっている(輪廻転生)。
先祖の霊を慰めることもしない。
この考え方って、ステキじゃないですか!
日本のように、高額なお墓、お参りするには遠すぎる先祖の墓地、
増える無縁墓…など、色んな問題が一気に解決するよう気がします。
私の場合、自然葬かな。
身体は植物と同じ自然の一部。
枯れたらまた、自然に返る。
ただそれだけ、お墓も供養も不要と思っています。


というのも、父が横浜出身なので ○○家のお墓は遠い鎌倉にあるからです。
骨壺は小さいのにして、父母二人揃ったら納骨して欲しい。
お墓参りは不要。
数か月に一度、霊園にお花を依頼して欲しい・・・等々。
不安症の母は、死んでからの事も心配で仕方がないようです。
インド人のアショカさんという人に聞いた話です。
インド(ヒンズー教)には、お墓がありません。
死んだら焼いて、灰をガンジス川に流す。
以上!
身体は単なる"モノ"で、日本人のようにお骨にこだわりません。
この世に執着を残さず、すべてを焼いて旅立せようということらしい。
霊はどこかで生まれ変わっている(輪廻転生)。
先祖の霊を慰めることもしない。
この考え方って、ステキじゃないですか!
日本のように、高額なお墓、お参りするには遠すぎる先祖の墓地、
増える無縁墓…など、色んな問題が一気に解決するよう気がします。
私の場合、自然葬かな。
身体は植物と同じ自然の一部。
枯れたらまた、自然に返る。
ただそれだけ、お墓も供養も不要と思っています。


pagetop ↑
両親の髪は、月に一度 私がカットしています。
先週 風邪を引いて寝込んでいるときも、
父の散髪が気になって仕方ありませんでした。
父は髪が耳にかかると発狂するからです。(☆☆☆)
施設にも散髪の日があるのですが、“忍耐” と無縁の父は それまで待てません。
姉に、耳の周りだけでもカットしに行ってもらうように依頼。
助かりました。
そして今日、今度は 姉からメールがありました。
「ぎっくり腰で明日行けない、代わりに行って欲しい」 と。
何よりも世間体を気にする母にとって、会いに来てくれない娘は恥。
なので私も姉も出来るだけ頻繁に 施設に行くようにしています。
“行かなかきゃ、行かないとお母さんが落ち込む、鬱になる・・・”
親が生きている限り、この呪縛から逃れることはできないのです。
* * * * *
前回の続き・・・
弓弦羽神社はペットにも優しく、ワンコ専用の手水場もあります。

何年か前 参拝した時はペットのお守り、
今回は、足腰が弱い自分のために健脚のお守りを買いました。(^o^)


にほんブログ村
先週 風邪を引いて寝込んでいるときも、
父の散髪が気になって仕方ありませんでした。
父は髪が耳にかかると発狂するからです。(☆☆☆)
施設にも散髪の日があるのですが、“忍耐” と無縁の父は それまで待てません。
姉に、耳の周りだけでもカットしに行ってもらうように依頼。
助かりました。

そして今日、今度は 姉からメールがありました。
「ぎっくり腰で明日行けない、代わりに行って欲しい」 と。
何よりも世間体を気にする母にとって、会いに来てくれない娘は恥。
なので私も姉も出来るだけ頻繁に 施設に行くようにしています。
“行かなかきゃ、行かないとお母さんが落ち込む、鬱になる・・・”
親が生きている限り、この呪縛から逃れることはできないのです。
* * * * *
前回の続き・・・
弓弦羽神社はペットにも優しく、ワンコ専用の手水場もあります。

何年か前 参拝した時はペットのお守り、
今回は、足腰が弱い自分のために健脚のお守りを買いました。(^o^)


にほんブログ村
pagetop ↑
両親の施設に入ったら、「羽生結弦選手 金メダルおめでとう!」の張り紙がありました。
スタッフさんが急きょ作られたそう。
テレビっ子の両親も 朝からライブ放送に夢中になっています。
特に母は、メダルの内訳から選手のちょっとした裏話まで…
よく情報を仕入れてるんですよねー
羽生選手の2連覇には大興奮でした。
何かに夢中になっていると 病気の苦しさを忘れるらしい。
そこで私は聖地・弓弦羽神社へお礼参りに行ってきました。

駅を降りたら、「あ、この人行くな…」 ってなんとなくわかるんです。
年のころは40~50代、地図アプリを見ながら歩いていました。(^o^)
オリンピック中という事もあって、多くの人が訪れていました。

ゆず・ゆず・ゆず・・・

これでもごく一部。
日本人選手が活躍してくれると、両親も大喜び。
施設の雰囲気も明るくなります。
神様には感謝をお伝えして、病気平癒をお祈りしておきました。。

にほんブログ村
スタッフさんが急きょ作られたそう。
テレビっ子の両親も 朝からライブ放送に夢中になっています。
特に母は、メダルの内訳から選手のちょっとした裏話まで…
よく情報を仕入れてるんですよねー
羽生選手の2連覇には大興奮でした。
何かに夢中になっていると 病気の苦しさを忘れるらしい。
そこで私は聖地・弓弦羽神社へお礼参りに行ってきました。

駅を降りたら、「あ、この人行くな…」 ってなんとなくわかるんです。
年のころは40~50代、地図アプリを見ながら歩いていました。(^o^)
オリンピック中という事もあって、多くの人が訪れていました。

ゆず・ゆず・ゆず・・・

これでもごく一部。
日本人選手が活躍してくれると、両親も大喜び。
施設の雰囲気も明るくなります。
神様には感謝をお伝えして、病気平癒をお祈りしておきました。。

にほんブログ村
pagetop ↑
相変わらず、“(過呼吸が)苦しい、早く死にたい” と訴える母。
“東京オリンピックまでには死ぬ”
“すんなり死ねたお義母さんがうらやましい”
でも私は母に言いました。
“お義母さんの最期は幸せだったと思う?私はあんな老後は嫌だわ!”
義母は自分を追い出した娘を恨んでいました。(☆☆☆)
家を建て経済的に援助したのに、無理やり施設に入れられた。
同居して面倒を見てきた孫たちも会いに来ない。
スタッフ・看護師には文句ばかり。
さみしい!うちに帰りたい!と大声で叫んでは周囲を困らせていました。
その点、うちの母は恵まれていると思う。
幸いスタッフの皆さんは本当に親切で、とても良くしてくれます。
娘二人が頻繁に “御用聞き” に来てくれるから、不便はない。
ここに入って本当に良かった、と父と話しています。
デイサービスの母の連絡帳に書いてありました。
「いつも〇〇様が場の雰囲気を盛り上げてくださるので助かります」
「〇〇様の明るい笑顔が大好きです」・・・ですって。
死にたい人とは思えません。
母にとって 死にたいは、“生きたい” 気持ちの裏返しなのでしょう。

数十年ぶりにモロゾフのプリンを買いました。
この容器、捨てられないんですよね。。

にほんブログ村
“東京オリンピックまでには死ぬ”
“すんなり死ねたお義母さんがうらやましい”
でも私は母に言いました。
“お義母さんの最期は幸せだったと思う?私はあんな老後は嫌だわ!”
義母は自分を追い出した娘を恨んでいました。(☆☆☆)
家を建て経済的に援助したのに、無理やり施設に入れられた。
同居して面倒を見てきた孫たちも会いに来ない。
スタッフ・看護師には文句ばかり。
さみしい!うちに帰りたい!と大声で叫んでは周囲を困らせていました。
その点、うちの母は恵まれていると思う。
幸いスタッフの皆さんは本当に親切で、とても良くしてくれます。
娘二人が頻繁に “御用聞き” に来てくれるから、不便はない。
ここに入って本当に良かった、と父と話しています。
デイサービスの母の連絡帳に書いてありました。
「いつも〇〇様が場の雰囲気を盛り上げてくださるので助かります」
「〇〇様の明るい笑顔が大好きです」・・・ですって。
死にたい人とは思えません。
母にとって 死にたいは、“生きたい” 気持ちの裏返しなのでしょう。

数十年ぶりにモロゾフのプリンを買いました。
この容器、捨てられないんですよね。。

にほんブログ村
pagetop ↑
水道工事屋さんが来るため、実家へ行ってきました。(☆☆☆)
結局のところ、水道管破裂ではなく水が漏れていたのはガス給湯器でした。
なのでバルブを閉めてもらうだけで、工事は無し。
出張費も請求されませんでした。(安堵)
姉も来てくれました。
姉は足しげく通って、両親の荷物を片づけては、古道具屋さんに運んでいるらしい。
母が大事にしていた七宝焼きのお皿も、父の碁盤も無くなっていた。。
古物というものは、本人には思い入れのあるモノかもしれませんが、
買い手がいなければただの粗大ごみ。
姉の話では、碁盤もたったの2000円だったそうですよ。
父は高く売れると思っていたようですけどね。
昔から浪費家だった父は、 バイオリンも持っています。
昭和43年、まだ愛知県にいた頃 鈴木バイオリンで買いました。
持っているだけで、殆んど弾いたことはありませんw
それでも父はあろうことか、「修理に出して欲しい」 と言うのです。
何万円も出して修理して、誰がどこで弾くの?
私は珍しく父に反抗しました。
父の言う通りにして振り回されるのは私ですからね。
50年近くオブジェ化していた父のバイオリン。
でも、これだけはどうしてもホイホイと古道具屋さんに持っていけません。
形見として “しばらくは” 置いておこう。


にほんブログ村
結局のところ、水道管破裂ではなく水が漏れていたのはガス給湯器でした。
なのでバルブを閉めてもらうだけで、工事は無し。
出張費も請求されませんでした。(安堵)
姉も来てくれました。
姉は足しげく通って、両親の荷物を片づけては、古道具屋さんに運んでいるらしい。
母が大事にしていた七宝焼きのお皿も、父の碁盤も無くなっていた。。
古物というものは、本人には思い入れのあるモノかもしれませんが、
買い手がいなければただの粗大ごみ。
姉の話では、碁盤もたったの2000円だったそうですよ。
父は高く売れると思っていたようですけどね。
昔から浪費家だった父は、 バイオリンも持っています。
昭和43年、まだ愛知県にいた頃 鈴木バイオリンで買いました。
持っているだけで、殆んど弾いたことはありませんw
それでも父はあろうことか、「修理に出して欲しい」 と言うのです。
何万円も出して修理して、誰がどこで弾くの?
私は珍しく父に反抗しました。
父の言う通りにして振り回されるのは私ですからね。
50年近くオブジェ化していた父のバイオリン。
でも、これだけはどうしてもホイホイと古道具屋さんに持っていけません。
形見として “しばらくは” 置いておこう。


にほんブログ村
pagetop ↑
それにしても夫婦で寝込んでしまうと困ります。
二人とも同じ症状なのに、お粥作ったり洗い物したり、
たまった洗濯をするのは私。
床は埃が舞ってるし、冷蔵庫は空っぽ。
高熱は出なかったものの微熱が下がらず、買い物にも行けないので
ネットスーパーの登録をしました。
留守置きもOKだから、ホント助かりました。
寝ていても気になるのは親のこと。
あれ持ってきて、これ買ってきて、と要望の多い親。
スタッフに買い物代行を頼んでいますが、近所の小さなお店しか行ってもらえません。
何ごとにも妥協しない親には十分ではないのです。
何のために施設にはいっているのやら・・・
夕方、デイサービスを終えた父からメールがありました。

無理矢理参加ってどういうこと?
施設のブログを見たら、四文字熟語ゲームで父が優勝していましたが。。
ともかく、両親にインフル?が感染していないようで良かった~

こんなの売ってた。。
二人とも同じ症状なのに、お粥作ったり洗い物したり、
たまった洗濯をするのは私。
床は埃が舞ってるし、冷蔵庫は空っぽ。
高熱は出なかったものの微熱が下がらず、買い物にも行けないので
ネットスーパーの登録をしました。
留守置きもOKだから、ホント助かりました。
寝ていても気になるのは親のこと。
あれ持ってきて、これ買ってきて、と要望の多い親。
スタッフに買い物代行を頼んでいますが、近所の小さなお店しか行ってもらえません。
何ごとにも妥協しない親には十分ではないのです。
何のために施設にはいっているのやら・・・
夕方、デイサービスを終えた父からメールがありました。

無理矢理参加ってどういうこと?
施設のブログを見たら、四文字熟語ゲームで父が優勝していましたが。。

ともかく、両親にインフル?が感染していないようで良かった~


こんなの売ってた。。
pagetop ↑
週末、両親にバレンタインチョコを渡しに行きました。
朝は何ともなかったのに部屋に着いたら急に胃がムカムカして
帰りの車では激しい倦怠感、家に帰ったら悪寒。
それでも、連休中だったのと 症状が軽かったので診療所には行きませんでした。
これって・・・もしかしたらインフルだったのかな?
主人も同じ症状で、3連休は二人揃ってベッドで仰臥していたました。
私って、インフルに罹ったことがない!と豪語していたのに、
ちょっとショック。。
どちらにしても、発症前に施設へ行ってしまった。。
感染していないことを祈るのみです。

この冬、父に頼まれてどれだけパジャマやホームウェアを買ったことか。
なのにいつも部屋で着ているのは、自宅から持ってきたこのチェックのパジャマ。
洗濯もしません。
ア〇ペ〇ガーの人の特徴なんでしょうけど、
私としてはもうどう扱えばいいのか・・・。(*_*)
そういう父親のことも 母のストレスの一因。
でも昔の人だから “発達障害” なんて言葉は知らないはず。
説明して本人たちが楽になってくれたらいいんだけど、
そんな勇気も気力も無いんですよね。。

にほんブログ村
朝は何ともなかったのに部屋に着いたら急に胃がムカムカして
帰りの車では激しい倦怠感、家に帰ったら悪寒。
それでも、連休中だったのと 症状が軽かったので診療所には行きませんでした。
これって・・・もしかしたらインフルだったのかな?
主人も同じ症状で、3連休は二人揃ってベッドで仰臥していたました。

私って、インフルに罹ったことがない!と豪語していたのに、
ちょっとショック。。
どちらにしても、発症前に施設へ行ってしまった。。
感染していないことを祈るのみです。

この冬、父に頼まれてどれだけパジャマやホームウェアを買ったことか。
なのにいつも部屋で着ているのは、自宅から持ってきたこのチェックのパジャマ。
洗濯もしません。
ア〇ペ〇ガーの人の特徴なんでしょうけど、
私としてはもうどう扱えばいいのか・・・。(*_*)
そういう父親のことも 母のストレスの一因。
でも昔の人だから “発達障害” なんて言葉は知らないはず。
説明して本人たちが楽になってくれたらいいんだけど、
そんな勇気も気力も無いんですよね。。

にほんブログ村
pagetop ↑
両親の通帳や印鑑はすべて私が預かっていますが、指示を出すのは父です。
要望通り、定期的に記帳し、コピーを父に見せています。
今回 出された指令は、“残額が少ない通帳は解約して、まとめて欲しい”
そう、これは私も気になっていました。
昨年亡くなった主人の母は、少額の銀行通帳をいくつも持っていました。
でもキャッシュカードが無い、印鑑が分からない、暗証番号は不明。
通帳すらない口座もありました。
いかにも細かいことが苦手な義母らしい。
おかげで子供たちは、残高証明書を発行してもらうのに苦労したのです。
R銀行に電話して、どんな手続きになるか聞きました。
ATMで全額引き出して(硬貨もOK)、残額をゼロにしておけば、
私の運転免許証だけで大丈夫とのこと。
拍子抜けするほど簡単でした。
出来るだけ通帳の枚数を減らしておいた方が、間違いなく後々 楽です。

52歳で亡くなった有賀さつきさんも、銀行口座を整理してあったと聞きました。
お子さんを育てお父さんの介護もし、一人で病気と闘うなんて 相当な覚悟だったはず。
心よりお悔やみ申し上げます。

にほんブログ村
要望通り、定期的に記帳し、コピーを父に見せています。
今回 出された指令は、“残額が少ない通帳は解約して、まとめて欲しい”
そう、これは私も気になっていました。
昨年亡くなった主人の母は、少額の銀行通帳をいくつも持っていました。
でもキャッシュカードが無い、印鑑が分からない、暗証番号は不明。
通帳すらない口座もありました。
いかにも細かいことが苦手な義母らしい。
おかげで子供たちは、残高証明書を発行してもらうのに苦労したのです。
R銀行に電話して、どんな手続きになるか聞きました。
ATMで全額引き出して(硬貨もOK)、残額をゼロにしておけば、
私の運転免許証だけで大丈夫とのこと。
拍子抜けするほど簡単でした。
出来るだけ通帳の枚数を減らしておいた方が、間違いなく後々 楽です。

52歳で亡くなった有賀さつきさんも、銀行口座を整理してあったと聞きました。
お子さんを育てお父さんの介護もし、一人で病気と闘うなんて 相当な覚悟だったはず。
心よりお悔やみ申し上げます。

にほんブログ村
pagetop ↑
両親は訪問歯科の先生に来てもらっています。
そういうシステムがあることを知らなかった父は、とても感激していました。
父が取れた詰め物を治療してもらっているとき、
母は歯の食いしばりが気になると訴えていました。
不安神経症の母はいつも交感神経が緊張した状態。
体にも力がはいって、歯を噛みしめてしまうらしい。
N先生曰く、「マウスピースを作るという手もありますが、
不快に思う人も多いので、とりあえず口の力を抜くように…
歯というより心の問題なので、リラックスするように」 と指導していました。
実は私も歯医者さんで歯がすり減っていると言われました。
そういえば、朝起きた時にこめかみが痛かったんですよね。
マウスピース(ナイトガード)を寝るときに付けています。
(注: エグいのでぼかしました)

母は起きてる時に これを付けるとなると、ちょっと苦痛かも。
元々機関銃のようにしゃべる人なので。
N先生はとても優しく、親切。
両親は大ファンになってしまいました。
家族にも 治療方法・治療方針を細かく知らせてくれます。
人間相手の仕事って、信頼関係が一番ですよね。

にほんブログ村
そういうシステムがあることを知らなかった父は、とても感激していました。
父が取れた詰め物を治療してもらっているとき、
母は歯の食いしばりが気になると訴えていました。
不安神経症の母はいつも交感神経が緊張した状態。
体にも力がはいって、歯を噛みしめてしまうらしい。
N先生曰く、「マウスピースを作るという手もありますが、
不快に思う人も多いので、とりあえず口の力を抜くように…
歯というより心の問題なので、リラックスするように」 と指導していました。
実は私も歯医者さんで歯がすり減っていると言われました。
そういえば、朝起きた時にこめかみが痛かったんですよね。
マウスピース(ナイトガード)を寝るときに付けています。
(注: エグいのでぼかしました)

母は起きてる時に これを付けるとなると、ちょっと苦痛かも。
元々機関銃のようにしゃべる人なので。
N先生はとても優しく、親切。
両親は大ファンになってしまいました。
家族にも 治療方法・治療方針を細かく知らせてくれます。
人間相手の仕事って、信頼関係が一番ですよね。

にほんブログ村