フォト*ある暮らし
誰だってボッチ

2017.07.31(Mon)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の母は家庭より仕事中心で、70代半ばまで働いていました。

外向的&おしゃべり好き、元気な時はよく友達と旅行や食事に出かけていました。

そんな義母に久しぶりに電話してみたら、声が死んでいた。


気分が沈み体がだるく、一日中寝ているとの事。

食事に誘っても、食べたくない 出かけたくない、と言う。

デイサービスを薦めてみましたが、"人に気を遣うのが嫌"。

性格が180度変わってしまいました。

これは鬱ですね。。


15年前、義両親が長女一家と同居を始めた時、義母は私に言いました。

"あんたら二人で寂しいやろ?うちは朝から賑やかやで~"

"二人で食べても美味しくないやろ?みんなでワイワイ言って食べたら美味しいよ"

何というデリカシーの無さ。

レトルト食品ばっかの人に、そんなこと言われたくないわ!(怒)


一方、私の両親がいる施設は一人入居の未亡人がほとんど。

みなさんお元気で明るくて、デイサービスを楽しんでおられます。


つまり、

一人暮らしであろうと、大家族であろうと、所詮 誰もが一人だと思うのよ。

経済的に援助しているのに、子に粗末に扱われる。

婿・嫁が気に入らない。

孫が大きくなれば、逆に疎外感・孤独感が増すこともあるでしょう。

息子一家と同居していた私の叔母も、晩年は"死にたい"が口ぐせでした。

二人暮らしのうちの両親の事を"気楽でいいねえ"とも言っていました。


しばらく話していたら、電話口の義母の声はだんだん生気を取り戻し、

"じゃぁ、またね~"といつもの明るい調子になりました。

寂しかったんだろうな。。

R0016577.jpg


pagetop ↑

とあるヘルパーさん

2017.07.29(Sat)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
以前から親に、"紫陽花と同じ名前のヘルパーさんがいる"と聞いていました。

そして先日 一階で、"もしかして○○○さんですか?"と呼び止められました。

胸元には私と同じ名前が書かれてありました。

私の名前は珍しくはないのですが、

旧漢字を使うため、同名の人は滅多にいません。


しばらく立ち話をしていたら、なんと中学の同窓生という事も判明!

ご実家も以前私たち一家が住んでいた場所のすぐ近くでした。

そんなこんなで、母はそのヘルパーさんをとても気に入って、

彼女も、お父さんお母さんと呼んでくれます。

帰るときは、"帰るね~また明日~"とわざわざ言いに来てくれるらしい。


彼女は底抜けに明るく、声も大きい。(笑)

精神的に不安定な母を元気にしてくれています。


自分の親だもの、本来なら私が面倒を見ないといけないのに

代わりにお世話をしてくれる。

ヘルパーさんたちには感謝してもしきれません。

R0016964.jpg

※ 神話のふるさと 白兎海岸 @鳥取市


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

pagetop ↑

洋服を買いに

2017.07.27(Thu)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
母の心の健康のバロメーターは、オシャレしたいかどうか。

最近は、洋服の事を気にしているので 大丈夫なんだろうな。

質より量・・・安物でいいからたくさん欲しいらしい。

街に出かけた時、母に合いそうなものを無意識に探してしまいます。

と言っても、好みが難しいんですよね。

おばあちゃんっぽい服は嫌いですから。


最終バーゲンで見つけた2枚。(合計で2200円くらい)

紺色で合わせてみました。

R0017077.jpg

「今度のデイサービスの時に着ていくわ!」

今日届けに行ったら、たいそう喜んでいました。

そして、父のために買ったユニク〇の下着上下。。

気に入ってもらえたかどうか、気になっている方も多いはず。(←そんな人はいない)


安心して下さい♪

とても気に入ったようで、「もう1セット買っといて」との事でした。


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

pagetop ↑

終の棲家探し

2017.07.26(Wed)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
両親のサ高住はこの辺りの相場からすると、ずいぶん安い。

入居する前は大丈夫か?と不安でしたが、実際には十分だと思う。

少ない予算の中でも、娯楽・イベントが豊富だし

飽きさせないような食事を提供してくれる。

贅沢ではないけれど、まぁまぁ満足です。


てか逆に、入居一時金が1億もするような施設はそのお金を何に使ってるんだろう?


うちの近所にも、超豪華な有料ホームがあります。

スポーツジム、映画館があり、駅までの送迎バス付き。

たまに懐かしい昭和の歌手がホールでコンサート。

レストランには白いテーブルクロスがかかっています。


でもですね、生活をエンジョイできるのも最初だけ。

寝たきりにでもなったら、どうでしょう。

使いもしないジムや映画館の維持費を払っていると思ったら、

なんかもったいない。(ToT)

ま、お金持ちはこんなケチ臭いこと言わないでしょうけど。(笑)


私たちも、15年後にはホームのお世話になる予定です。

子供がいないから、今の土地に住み続ける必要もなく、

自然豊かな信州がいいか、温暖な中国地方がいいか・・・

色々考えるのも、また楽し。^^

IMG_3103.jpg



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

pagetop ↑

住めば都

2017.07.25(Tue)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
両親の隣の部屋の女性(70代)は、以前から口撃が激しく

たまに暴力をふるってスタッフを困らせていました。

その女性を最近見掛けないんですよ。

先日、居室の工事をしていたので母に聞いたら

「出ていったみたい」と。

もしや退去させられたのかなぁ?

自宅に戻ったとは思いにくく、どこへ行かれたのか

他人事ながら気になります。


入居して3か月が過ぎ、両親はすっかり施設に慣れたようです。

食事の心配もないし、台風が来ても怖くない。

ここ数週間 母の調子も良く、過呼吸発作は起こしていません。

他の入居者さんとも仲良くなって、おしゃべりするのが楽しいようです。


先週、花火大会とスイカ割りのイベントがありました。

50人ほどの入居者を駐車場に移動させ、各自に線香花火を持たせ、

大がかりな仕掛けの花火も有った模様。

それが終わったら食堂にビニールシートを敷いてスイカ割り。

この一連の作業は大変だったに違いない。(><)


おかげで両親は大喜び、興奮冷めやらずのようでした。

こういう施設は儲け重視じゃないし、

スタッフさんの労力もいっぱいいっぱいだと思う。

なのに、一生懸命さが伝わってきます。

施設に入ることに抵抗を感じる方も多いでしょうが、

両親は心から"良かった"と思っているようです。

もうここが "わが家"・・・なのかもしれません。

R0017008.jpg



にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

pagetop ↑

家計簿

2017.07.23(Sun)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
毎月、親のための買い物の額は数万円になります。

もちろん私が出しているわけではなく、父の口座から20万円引き出して

使った分をメモしています。

20万使い切ったら、また引き出す…という感じ。


今までスマホの家計簿アプリを使っていましたが、

月末に父に報告しないといけないので、家計簿を買うことにしました。

R0017033.jpg

ロフトで偶然見つけたものです。

通帳サイズで邪魔にならない大きさ。


ただ、ページ数が少ない。。

頻繁に買い物を頼まれている事を考えると

あっという間に一冊終わってしまいそう。

今度、まとめ買いしておこう。


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

pagetop ↑

本日の要求(2)

2017.07.21(Fri)

『父のこと』 Comment-Trackback-
「明日の朝 来るときに、腕巻き血圧計を一式買って来て下さい」と父のメール。

ちょっ、それって今日中に買えっていうこと?


父は血圧を下げるお薬を飲んでいます。

定期的に訪問診療の先生がバイタルチェックをしてくれますが、

お薬が効いているかどうか、毎朝自分でチェックしたいとのこと。

ここまでくると健康オタクと言うより、"死にたくない症候群"ですね。


いつもなら、父からのどんなメールにも「分かりました」と素直に返事する私が

珍しく口答えしました。

自分がどれだけわがままか、思い付いたらすぐにメールして、

いかに相手の都合を考えていないか、分からせるためです。

「近くに家電量販店がありません。急に買いに行けないので次回にします」


こうこう、こうだから、それは出来ないよ、と説明すれば

納得するのですが、すぐに忘れて勝手なことを言ってくる。


届けに行ったら、さっそく嬉しそうに測っていました。

IMG_3220.jpg

ご覧のように部屋の中ではいつも下着姿。

洋服の触感に異様に敏感なので、着慣れたものしかNGなのです。

これじゃいかにも下着感丸出し。

尿パッドが透けて見えてるし。

ユニク〇でエアリズムのシャツとステテコを買ってきました。

サラッとして気持ちいいんだけど、新しいものは受け入れてくれないからなぁ・・・

きっとダメだろうなぁ。

R0017075_edited-1.jpg


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

pagetop ↑

母、ぬり絵にハマる

2017.07.20(Thu)

『母のこと』 Comment-Trackback-
母はどっぷりとぬり絵にハマっています。(☆☆☆

"楽しいわ~、もう虜になっている"

"食事中も早く部屋に戻って塗りたい!と思う"


毎日描いているのであっという間に一冊が無くなってしまいました。

無くなった次の日は禁断症状が出でしまい、いてもたってもいられなくなり

仕上がった絵をもう一度重ね塗りしていたとか。

IMG_3213.jpg

↑ 海は沖の方を濃くして、遠近感を出したそうです。

イヤリング、マニキュア、ブレスレッドは母のアレンジ。

IMG_3212.jpg

↑ 着物の藤色も帯の色も、3色を重ね塗りして色に深みを出し

指でぼかしてありました。


「紫陽花ちゃんもやってごらん?」と色鉛筆を差し出すのですが、

一から自分で配色を決めたり、洋服の柄を考えるのはけっこう難しい。(><)

センスがもろに出ますよね~


追加購入した本を3冊持って行ったら、大喜びでした。

夢中になっている間は、胸の苦しさも忘れると言います。

お薬より、ずっとずっと効果があるということか。。


夏の風物詩の絵が、壁に3枚貼ってありました。

ヘルパーさんやケアマネさんが、褒めてくれるらしく

ますますやる気になっています。

87才にして突如、何かに目覚める事もあるんですね。


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

pagetop ↑

デイサービス

2017.07.18(Tue)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
両親は5月から始めた週一回(木曜日)のデイサービスがとても気に入り、

今月から週2回(月・木)に増やしてもらうことにしました。(☆☆☆

専門的な事はよく分かりませんが、

2回に増やすなら住民票をこちらに移した方がいいとケアマネさん提案され、

先月 市役所巡りをしてきたわけです。

結構、大ごとだったのです。


ところがですね、

両親は月曜日のデイを一度参加しただけで、やめてしまったと言う。

「雰囲気が悪い、参加者が多すぎる」 (父母談)


簡単に言うけど、その裏で複雑な手続きがあるんだよ~(><)

いきなり参加ではなく、見学をしておけばよかった。

ケアマネさんはじめ、スタッフには申し訳ないことしたわ。

一言謝っておこう。。


一方、木曜日のデイはとても楽しそうです。

参加者は数人で、みな施設の顔見知り。

冗談を言い合ったり昔の話をしたり、盛り上がっているらしい。


でも 元々人嫌いで、集団行動が嫌いな二人。

もし相性の悪い人が入ってきたリでもしたら、とたんにボイコットするでしょう。

どうか平穏に続きますように。。

IMG_8420.jpg

※ 山形のひたし豆


にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村

pagetop ↑

本日の要求

2017.07.17(Mon)

『父のこと』 Comment-Trackback-
父はウイスキーを飲むとき、きっちりと量を計っています。

今まで使っていたガラス製のメジャーが割れてしまったため、

ステンレス製のものを買っておくように言われました。

R0017003.jpg

さぁ、困った。

そんなのどこに売ってるのよ?

主人もウイスキーは飲みますが、きっちり計るほど几帳面でもないしw


こんな時、本当にネットは助かりますね。

Amazonで探して、スクショを父のスマホに送って

「これでいいですか?」と確認しました。

この作業を怠ると、後で「これじゃない」とか言いかねませんから。


ネットが無かったら今ごろ、都会のデパートを探し回ってるわ~

入荷が遅れて、やっとこさ届いたらすぐに父に届けました。


しか~し!父は使ってないんですよ。(怒)

何が気に入らないのか、箱に入ったままになっています。

これだから父からの頼まれ物は嫌なんです!

R0017000.jpg

相変わらず大きいAmazonの梱包。


にほんブログ村 主婦日記ブログへ

pagetop ↑

▼ プロフィール

紫陽花

Author:紫陽花
.
ご訪問ありがとうございます


夫婦二人暮らし

2021年2月28日
娘犬モカが天国に旅立ちました
2021年10月15日
父92歳にて逝去


母93才 要介護5(不安症)
高齢者施設で暮らしています


親の介護
美味しいもの
日々思うこと


よろしくお願いします^^


動物の孤児院→
日本アニマルトラスト

▼ ブログ村テーマ
▼ 最新記事
▼ カテゴリ
▼ カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
▼ アーカイブ

▼ QRコード
QR
▼ Profile
PVアクセスランキング にほんブログ村
▼ Thank you♪

pagetop ↑

Copyright © 2017 紫陽花 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.