ひとつ気になっていることがあります。
母は元々とてもネガティブな性格で、人の悪いところばかりが目に付く人です。
昔よく聞かれました。
「ねぇ、芸能人で誰が嫌い?」
普通、好きなタレントさんの話をした方が楽しくないっすか?
母は違います。
嫌いな人を思い出して、自分にストレスを課す。
そんな母の思考回路が理解できませんでした。
なのにこのサ高住に入ってからというもの、
「みんなよくやってくれる」
「安い割にはちゃんとしてる」
「ここに入って本当に良かった」
「お父さんも満足してるみたい」
いいことしか言わないのですよ。
なんか不気味。^^;
もしかして…
不服は山ほどあるけれど、それを口に出すと娘に悪い、と思ってる?
父にも、「心配するから娘の前で愚痴を言うな」とか…言ってる??
母はそういう人なのです。
本当に満足しているなら、不安じゃないのなら、
私が帰るたびに涙を見せるでしょうか。
何十年一緒にいても、母の繊細な心は読めません。


にほんブログ村
母は元々とてもネガティブな性格で、人の悪いところばかりが目に付く人です。
昔よく聞かれました。
「ねぇ、芸能人で誰が嫌い?」
普通、好きなタレントさんの話をした方が楽しくないっすか?
母は違います。
嫌いな人を思い出して、自分にストレスを課す。
そんな母の思考回路が理解できませんでした。
なのにこのサ高住に入ってからというもの、
「みんなよくやってくれる」
「安い割にはちゃんとしてる」
「ここに入って本当に良かった」
「お父さんも満足してるみたい」
いいことしか言わないのですよ。
なんか不気味。^^;
もしかして…
不服は山ほどあるけれど、それを口に出すと娘に悪い、と思ってる?
父にも、「心配するから娘の前で愚痴を言うな」とか…言ってる??
母はそういう人なのです。
本当に満足しているなら、不安じゃないのなら、
私が帰るたびに涙を見せるでしょうか。
何十年一緒にいても、母の繊細な心は読めません。


にほんブログ村
pagetop ↑
両親に認知症も無く、在宅介護をしている訳でもない。
これで「介護は大変」なんて、おこがましい。
ただ、最近 メールの着信音が鳴ると、
心臓がぐ~っと締め付けられるような感覚がするんです。
また父か・・・。
今度は何を言ってくるのか・・・。
決してNoとは言えず、ただ言いなりになるだけ。
先日、電車の中で父からメールがありました。
「ヘルパーさんに頼んだ洗濯物一式が無くなった」
「お母さんが興奮している」
父も途方にくれて、とりあえずメールを…と思うのでしょうが
聞かされてもどうしようもないのですよ。(笑)
老健では、衣類はもちろん爪切りや耳かきに至るまで
名前を書くように言われました。
このサ高住では"不要です"と言われていたので、何もしていませんでした。
それがまずかった。。
母がいくら"洗濯物が戻ってこない"と言っても、
どのヘルパーさんも"わかりました"と言うばかりで埒が明かない。
4日も経って、ついにコールボタンを押し、
一番懇意にしているヘルパーMさんを呼び出したそうです。
Mさんが一部屋一部屋全部探し回ってくれて、
ようやく別の女性の部屋で見つかったそう。
なんとか一件落着してよかった。
部屋から持ち出すものはすべて名前を書いておきました。
ひとつひとつが学習ですね。


にほんブログ村
これで「介護は大変」なんて、おこがましい。
ただ、最近 メールの着信音が鳴ると、
心臓がぐ~っと締め付けられるような感覚がするんです。
また父か・・・。
今度は何を言ってくるのか・・・。
決してNoとは言えず、ただ言いなりになるだけ。
先日、電車の中で父からメールがありました。
「ヘルパーさんに頼んだ洗濯物一式が無くなった」
「お母さんが興奮している」
父も途方にくれて、とりあえずメールを…と思うのでしょうが
聞かされてもどうしようもないのですよ。(笑)
老健では、衣類はもちろん爪切りや耳かきに至るまで
名前を書くように言われました。
このサ高住では"不要です"と言われていたので、何もしていませんでした。
それがまずかった。。
母がいくら"洗濯物が戻ってこない"と言っても、
どのヘルパーさんも"わかりました"と言うばかりで埒が明かない。
4日も経って、ついにコールボタンを押し、
一番懇意にしているヘルパーMさんを呼び出したそうです。
Mさんが一部屋一部屋全部探し回ってくれて、
ようやく別の女性の部屋で見つかったそう。
なんとか一件落着してよかった。

部屋から持ち出すものはすべて名前を書いておきました。
ひとつひとつが学習ですね。


にほんブログ村
pagetop ↑
両親が施設に移って、姉の家が遠くなりました。
遠距離の運転には自信がないからと、電車を乗り継いで来ています。
時間も交通費もかかる。
母はそのことを気にしているのです。
以前から親は姉に何かを頼むとき、"寸志"を渡します。
姉夫婦にだけですよ?
「悪いからお姉ちゃんには用事を頼まないようにする」
これから施設に来てもらうたびに、
交通費を出さねば、と思うのでしょうか。
おかげで私ひとりが父に振り回されるという地獄。。
私だって車で40分かかるんだから!
そもそも姉は、ドライな性格。
実家まで10分もかからないのに、
呼ばれない限りは、自分から親元を訪ねるなんて事しませんでした。
今日も電話で、「明日行ってくるわ」と伝えると、
「何か用があるの?無いならそんなに行かなくても・・・」と言う。。
そんな訳にはいかないのですよ。
用事はあるし、言葉には出さなくても私が来るのを待ってるんだから。


にほんブログ村
遠距離の運転には自信がないからと、電車を乗り継いで来ています。
時間も交通費もかかる。
母はそのことを気にしているのです。
以前から親は姉に何かを頼むとき、"寸志"を渡します。
姉夫婦にだけですよ?
「悪いからお姉ちゃんには用事を頼まないようにする」
これから施設に来てもらうたびに、
交通費を出さねば、と思うのでしょうか。
おかげで私ひとりが父に振り回されるという地獄。。
私だって車で40分かかるんだから!
そもそも姉は、ドライな性格。
実家まで10分もかからないのに、
呼ばれない限りは、自分から親元を訪ねるなんて事しませんでした。
今日も電話で、「明日行ってくるわ」と伝えると、
「何か用があるの?無いならそんなに行かなくても・・・」と言う。。
そんな訳にはいかないのですよ。
用事はあるし、言葉には出さなくても私が来るのを待ってるんだから。


にほんブログ村
pagetop ↑
午前中に行くと、あっという間に食事の時間。
11時にスタッフさんが、「そろそろ昼食ですよ~」と呼びに来てくれます。
せっかくなので、ちょっと見学させてもらうことに。
すぐに担当の人が椅子を持ってきてくれました。
同じテーブルのご夫妻は、90代。
親からはとてもいい人たち、と聞いていたので挨拶をしておきました。
その日のメニューは鯖の煮物。
他に野菜とお吸い物でした。
食べ物にうるさい両親ですから、我慢の限界にきているようです。
仕方ないですよ、費用の安い施設を選んだんだから。
20人ほどが私語も交わさず黙々と食べ物を口に運んでいる風景は、
ちょっと引きましたね。。
施設に入ると家事・炊事をしなくていい。
火の用心も心配が無いし、台風が来ても怖くない。
とても楽です。
でも食事だけは、大家族でテーブルを囲んで食べ慣れたものを…
という形が理想なのかなぁ、と思いました。
悪までも理想ですけどね。
母が小さい声で言いました。
「あの人とあの人、夫婦なのに別々の部屋で食事も別のテーブルだよ」
あらまぁ・・・色々と事情がおありなのでしょう。


にほんブログ村
11時にスタッフさんが、「そろそろ昼食ですよ~」と呼びに来てくれます。
せっかくなので、ちょっと見学させてもらうことに。
すぐに担当の人が椅子を持ってきてくれました。
同じテーブルのご夫妻は、90代。
親からはとてもいい人たち、と聞いていたので挨拶をしておきました。
その日のメニューは鯖の煮物。
他に野菜とお吸い物でした。
食べ物にうるさい両親ですから、我慢の限界にきているようです。

仕方ないですよ、費用の安い施設を選んだんだから。
20人ほどが私語も交わさず黙々と食べ物を口に運んでいる風景は、
ちょっと引きましたね。。
施設に入ると家事・炊事をしなくていい。
火の用心も心配が無いし、台風が来ても怖くない。
とても楽です。
でも食事だけは、大家族でテーブルを囲んで食べ慣れたものを…
という形が理想なのかなぁ、と思いました。
悪までも理想ですけどね。
母が小さい声で言いました。
「あの人とあの人、夫婦なのに別々の部屋で食事も別のテーブルだよ」
あらまぁ・・・色々と事情がおありなのでしょう。


にほんブログ村
pagetop ↑
先日、NHKで発達障害について特集していました。(→☆☆☆)
今まで、父はどこかおかしい…と思ってはいたけれど、
この番組を見て、納得がいきました。
「自閉症スペクトラム・感覚過敏」
父は、それっぽい。
人とのコミュニケーションが苦手。
整理整頓が好き。(すべて平行・直角に置く)
物の重さ、大きさにこだわる。
家では下着かパジャマしか着れない。
触感に過敏。
暗算が異様に早い。
これは父が録画した洋画のごく一部。

それぞれに監督・俳優、あらすじ・感想などが書いてあります。
今日も並び変えて、整理中。(笑)

気になったニュース、今日あったこと食べたものはすべて日記に書き留めます。

普通に学校に通って、就職して家庭を持って・・・
人並みの生活を送ってきたから、誰も気に留めなかったけれど
年を取ってから、より こだわりが強くなったような。。
受診するほどではないにしても、やっぱり不思議な人。
そういう個性を理解してあげようと思うのですが、
やっぱり扱いにくいわ!!(><)

今まで、父はどこかおかしい…と思ってはいたけれど、
この番組を見て、納得がいきました。
「自閉症スペクトラム・感覚過敏」
父は、それっぽい。
人とのコミュニケーションが苦手。
整理整頓が好き。(すべて平行・直角に置く)
物の重さ、大きさにこだわる。
家では下着かパジャマしか着れない。
触感に過敏。
暗算が異様に早い。
これは父が録画した洋画のごく一部。

それぞれに監督・俳優、あらすじ・感想などが書いてあります。
今日も並び変えて、整理中。(笑)

気になったニュース、今日あったこと食べたものはすべて日記に書き留めます。

普通に学校に通って、就職して家庭を持って・・・
人並みの生活を送ってきたから、誰も気に留めなかったけれど
年を取ってから、より こだわりが強くなったような。。
受診するほどではないにしても、やっぱり不思議な人。
そういう個性を理解してあげようと思うのですが、
やっぱり扱いにくいわ!!(><)

pagetop ↑
広島から大阪に帰省されていたブロ友Kさんは、
お母さんと一緒に京都へ行かれたようです。
その時の様子がブログにアップされていました。
お母さんは、10代で?結婚されたのでまだ60代後半。
おしゃれで美しい方です。
Kさんは、「いつまでも元気で長生きして欲しい」という文章で
記事を締めくくっていました。
この記事を読んで、私は落ち込みました。
私の心の中には「親に長生きされたらどうしよう」という危惧がある。
なんてひどい娘だ。
Kさんの場合、遠方にいる親御さんへの想いは特別でしょう。
ただね、20年後 Kさんは70で親御さんは90。
広島と大阪で、遠距離老老介護になると思うのですよ。
大変だよ?
それでも長生きして欲しいと言えるかい??
親が若い時は、先の事なんて想像できません。
私もそうでした。
20年前、60代の両親と言えば、まだ旅行三昧の日々。
このまま永遠に元気でいてくれるような気がしていた。
それが嬉しかった。
私も "当時者" でなければ、
親には永遠に生きていて欲しいと思うんだろうな。


にほんブログ村
お母さんと一緒に京都へ行かれたようです。
その時の様子がブログにアップされていました。
お母さんは、10代で?結婚されたのでまだ60代後半。
おしゃれで美しい方です。
Kさんは、「いつまでも元気で長生きして欲しい」という文章で
記事を締めくくっていました。
この記事を読んで、私は落ち込みました。
私の心の中には「親に長生きされたらどうしよう」という危惧がある。
なんてひどい娘だ。
Kさんの場合、遠方にいる親御さんへの想いは特別でしょう。
ただね、20年後 Kさんは70で親御さんは90。
広島と大阪で、遠距離老老介護になると思うのですよ。
大変だよ?
それでも長生きして欲しいと言えるかい??
親が若い時は、先の事なんて想像できません。
私もそうでした。
20年前、60代の両親と言えば、まだ旅行三昧の日々。
このまま永遠に元気でいてくれるような気がしていた。
それが嬉しかった。
私も "当時者" でなければ、
親には永遠に生きていて欲しいと思うんだろうな。


にほんブログ村
pagetop ↑
ワタクシ、ボケ防止のために細々と英会話を勉強しております。
(全く上達しないけど、気にしていない)
介護が始まってから遠ざかっていたクラスに、久しぶりに参加してきました。
私を含めて参加者は4人。
皆さんスポーツをしたり、旅行の報告をしたり・・・話題が尽きません。
先生は、「最近ご両親はどう?」みたいに私に聞いてくれますが、
「ここにいる間だけでも現実を忘れたい」と、親の話はやめておきました。
介護に縁のない人ばかりの席で、陰気な話は避けたい。
雰囲気を壊してしまうじゃないですか。
すると話すことがないんですよねー。(英語力が無いのもあるが)
最後に、「まだ趣味の写真は続けてるの?」と聞かれました。
私: 「今は無理、親が死んだらまた再開したい」
先生: 「OK, OK. 悪いこと聞いちゃったね」
結局、周りがドン引きする返事しか出来ないのでした。
親・親・親。
生活をエンジョイしてる同年代の人たちとは なんとなく距離を感じ、
気分がブルーになるのです。。

(全く上達しないけど、気にしていない)
介護が始まってから遠ざかっていたクラスに、久しぶりに参加してきました。
私を含めて参加者は4人。
皆さんスポーツをしたり、旅行の報告をしたり・・・話題が尽きません。
先生は、「最近ご両親はどう?」みたいに私に聞いてくれますが、
「ここにいる間だけでも現実を忘れたい」と、親の話はやめておきました。
介護に縁のない人ばかりの席で、陰気な話は避けたい。
雰囲気を壊してしまうじゃないですか。
すると話すことがないんですよねー。(英語力が無いのもあるが)
最後に、「まだ趣味の写真は続けてるの?」と聞かれました。
私: 「今は無理、親が死んだらまた再開したい」
先生: 「OK, OK. 悪いこと聞いちゃったね」
結局、周りがドン引きする返事しか出来ないのでした。
親・親・親。
生活をエンジョイしてる同年代の人たちとは なんとなく距離を感じ、
気分がブルーになるのです。。

pagetop ↑
両親は二人そろって特異な性格です。
人嫌い、集団行動は無理。。
家にいた頃、ケアマネさんがデイサービスを勧めてくれても
かたくなに「結構です」と断っていました。
でも 今は施設で暇を持て余している。
これではいけないと思い、私が勝手に申し込みをしました。
親の性格を説明して、「まずはお試しで週一回、もしダメなら中止」という条件で。
そのデイサービスがようやく始まったので、どんな感じだったか聞きに行きました。
私の顔を見るなり母は、「昨日楽しかったよ!ずっと笑いっぱなしだった」
算数をしたり、塗り絵をしたり・・・
お昼は、自分で注文したハヤシライスが美味しかったこと、
父も大好きなラーメン&炒飯が食べられたこと・・・など
矢継ぎ早に話してくれました。
とくに父は、他人とのコミュニケーションが苦手なので
無理かなぁと思っていたけれど、次回もまた楽しみにしているようです。
算数が簡単すぎる、と不満そうでしたが。。
でもまぁ、気に入ってくれてホッとしたわ。
まるで、わが子を初めて幼稚園に入れる親の気持ちです。(-"-)
2時間ほど一緒にいて、「じゃ、帰るわね」の一言にも、
この日 母は涙を見せませんでした。


にほんブログ村
人嫌い、集団行動は無理。。
家にいた頃、ケアマネさんがデイサービスを勧めてくれても
かたくなに「結構です」と断っていました。
でも 今は施設で暇を持て余している。
これではいけないと思い、私が勝手に申し込みをしました。
親の性格を説明して、「まずはお試しで週一回、もしダメなら中止」という条件で。
そのデイサービスがようやく始まったので、どんな感じだったか聞きに行きました。
私の顔を見るなり母は、「昨日楽しかったよ!ずっと笑いっぱなしだった」
算数をしたり、塗り絵をしたり・・・
お昼は、自分で注文したハヤシライスが美味しかったこと、
父も大好きなラーメン&炒飯が食べられたこと・・・など
矢継ぎ早に話してくれました。
とくに父は、他人とのコミュニケーションが苦手なので
無理かなぁと思っていたけれど、次回もまた楽しみにしているようです。
算数が簡単すぎる、と不満そうでしたが。。
でもまぁ、気に入ってくれてホッとしたわ。

まるで、わが子を初めて幼稚園に入れる親の気持ちです。(-"-)
2時間ほど一緒にいて、「じゃ、帰るわね」の一言にも、
この日 母は涙を見せませんでした。


にほんブログ村
pagetop ↑
父も母も手元がずいぶん危うくなってきました。
グラスを持つときなど、ハラハラして見ていられません。
手が滑る→床に落とす→ガラス割れる→緊急コールになるのは目に見えている。
と言うワケで、アクリル製の食器を買いました。
ご想像通り、ダイソ〇製です。(^.^)

何でも納得しないと気が済まない父なのに、
コレに関しては満足している様子。
さっそくビールを入れて飲んでました。
この手の食器に関しては、危険だと言う人もいますが
気にしていません。
二人とももう十分生きましたから。。^^;

にほんブログ村
グラスを持つときなど、ハラハラして見ていられません。
手が滑る→床に落とす→ガラス割れる→緊急コールになるのは目に見えている。
と言うワケで、アクリル製の食器を買いました。
ご想像通り、ダイソ〇製です。(^.^)

何でも納得しないと気が済まない父なのに、
コレに関しては満足している様子。
さっそくビールを入れて飲んでました。
この手の食器に関しては、危険だと言う人もいますが
気にしていません。
二人とももう十分生きましたから。。^^;

にほんブログ村
pagetop ↑
母は、いつからこんなに私に依存するようになったのか。
「紫陽花ちゃん、もう起きたかな」
「もう晩ごはん終わったかな、お風呂入ってるかな」とか、考えるのだそう。
まるで、好きな男の子に恋い焦がれる思春期の女の子のように。
「ねぇ、紫陽花ちゃんの写真一枚ちょうだい」と言い出す始末。
ここまでくるとちょっとコワイw
4日ぶりに行ったら、ベッドから飛び起きて泣き出しました。
「来てくれて嬉しい…(涙)」
正直、重いです。(笑)
まだかまだかと待たれるより、いっそのこと「あんた誰?」と
娘の顔も忘れてもらった方が気が楽かも?
思い切って言いました。
「子供がいない人もいる、いても遠くて滅多に会えない人だって多い」
「お母さん、もう少ししっかりしてね」と。
母は、涙をこらえてうなずいていました。

今回父に頼まれたのは、充電式のポケットラジオ。
長年使っていたものが痛んできたので買っといてくれ、と。
父は食堂へ行く時、イヤホンでラジオを聴いています。
なぜだろう?
一日中テレビを見ているのに、まだ逃したくない情報があるのか?
古い型番だけど、同じものが楽天で買えました。
探し回らなくても済んだ!
こんな時、本当にネットは助かるわ。

にほんブログ村
「紫陽花ちゃん、もう起きたかな」
「もう晩ごはん終わったかな、お風呂入ってるかな」とか、考えるのだそう。
まるで、好きな男の子に恋い焦がれる思春期の女の子のように。
「ねぇ、紫陽花ちゃんの写真一枚ちょうだい」と言い出す始末。
ここまでくるとちょっとコワイw
4日ぶりに行ったら、ベッドから飛び起きて泣き出しました。

「来てくれて嬉しい…(涙)」
正直、重いです。(笑)
まだかまだかと待たれるより、いっそのこと「あんた誰?」と
娘の顔も忘れてもらった方が気が楽かも?
思い切って言いました。
「子供がいない人もいる、いても遠くて滅多に会えない人だって多い」
「お母さん、もう少ししっかりしてね」と。
母は、涙をこらえてうなずいていました。

今回父に頼まれたのは、充電式のポケットラジオ。
長年使っていたものが痛んできたので買っといてくれ、と。
父は食堂へ行く時、イヤホンでラジオを聴いています。
なぜだろう?
一日中テレビを見ているのに、まだ逃したくない情報があるのか?
古い型番だけど、同じものが楽天で買えました。
探し回らなくても済んだ!
こんな時、本当にネットは助かるわ。


にほんブログ村