フォト*ある暮らし
母にボーイフレンド!?

2017.01.31(Tue)

『母のこと』 Comment-Trackback-
冬うつを脱出したのか、母は最近少し表情が豊かになりました。

よくしゃべるし、滑舌も良くなりました。


施設に、ご夫婦で入所されているAさんという方がおられまして

奥様は認知症が進んでいる様子。

ご主人は白髪で背が高く、どことなく父と似ているのです。

一度 食堂で見かけた時、母は「あの人お父さんに似てるでしょ?

あの人見てお父さん思い出してるの…」と言いながら、目で追っていました。(笑)


先日そのAさんと、テレビの前で話すチャンスがあったらしい。

Aさんは、政治にも詳しく、映画や音楽が好き。

趣味が同じで 会話が弾んだようでした。

母: 楽しかったわぁ、最後に握手したの♪

私: へぇ~また話せたらいいね。^^

母: でも、横に奥さんいるから、私からは近寄れないわ。

私: そうだね。すぐに噂になるからね・・・^^;

母: お父さんに、"お母さんは元気"って言っといて。

私: 分かった。ボーイフレンドができた事は黙っておくわね。(^o^)/


母の表情が明るくなったのは、冬うつ脱出だけではないのかも。(笑)

R0016666a.jpg

pagetop ↑

生きるのも酷だ

2017.01.29(Sun)

『母のこと』 Comment-Trackback-
先日の洋服3枚が気にいったようで

さっそくユニク〇のダウンベストを着ていました。^^


母が受けた認知症テストの結果は、30点中28点でした。

でも、"いっそのこと認知症の方が、私もスタッフも楽だ" と言うんです。

入所した当時、薬がジェネリックに変わったことを知らずに

看護師に "その薬は違う" と訴えたら、言い合いになってしまい

挙句の果てに"こんなわがままな人見たことないわ!"と怒られたそう。

まぁ、話半分に聞いたとしても、不安症の母 vs 多忙極める看護師ですから

状況は想像できます。

それ以来、常に低姿勢を心がけてスタッフには迷惑をかけないようにしているそう。

この年になっていい勉強になる、と言います。


入所者のほとんどが認知症の方で、話せる人がいない。

スタッフと話したいけど、忙しそう…。

ストレスが溜まっているようでした。

それに…私が来ると、家族に愚痴を言ってると思われるのでは?と、

そんな事も気にしていました。


年を取れば、平安な毎日があると思っていた。

生きるのも酷だ。

R0016671.jpg

※ 水仙郷

pagetop ↑

おしゃれ泥棒

2017.01.28(Sat)

『母のこと』 Comment-Trackback-
オードリー・ヘップバーンと同い年の母。

若い頃は彼女の髪型をまね、サブリナパンツを履いていたそう。

80を過ぎても、老婆のわりにはファッションコンシャスでした。

娘が関心するほど、洋服のセンスがいいんです。

元気な頃はよく、買い物に付き合わされました。


一年以上、パジャマを着っぱなしだったけれど、

老健に移ってからは洋服が必要になります。

おしゃれ心に火が付いたのか、

「数が必要だから いっぱい買ってきて、安いのでいいから」と、頼まれました。

R0016641.jpg

気に入ってもらえるかなぁ。

明日持って行きます。

pagetop ↑

ひとりが好きな父

2017.01.26(Thu)

『父のこと』 Comment-Trackback-
父は朝から晩まで、古い洋画を見ています。

BSやCS放送で撮りためたDVDが、マジで数百本?あるのです。

もともと無口で、日に二言三言しか話しません。

人と関わることが苦手で、もう一年近く自分の部屋に引きこもっています。


こんな生活、私は嫌だ。


でも、父にはこの生活が一番・・・と言うか

この生活を変えることが出来ないのです。

好きなものしか食べたくない。

食事は時間がきっちり決まっている、一分でもずれるのが嫌。

全てのモノが平行・直角に置かれている。

(大人のア〇ペ〇ガーではないかとちょっと思う)


こんな父は、施設に入ることをためらっています。

"ひとり暮らしに慣れたし、食事も困ってない" (←そりゃそうでしょ)

今日も念願の焼き肉にしたら、お昼からビールを飲んでご機嫌でした。

施設では、こんな自由が利きません。

"我慢と妥協"ができない父に、集団生活など可能なのか。


かと言ってこのまま、危なっかしい父を一人にしておけない。

色んな思いが交錯します。

R0016590.jpg

pagetop ↑

辛抱あるのみ

2017.01.25(Wed)

『母のこと』 Comment-Trackback-
老健に着いたら、ちょうどレクリエーションの時間で

皆さん、ペットボトルで作ったボーリングをしていました。

母は緊張したのか、ボールはピンをかすめ後ろに転がっていきました。(^^;


母曰く、"楽しいことも辛いこともある、忍耐と辛抱"と。

集団生活は初めてなので、戸惑いがあるのかもしれません。


部屋に帰ったら、「お父さんに会いたい」とまた泣き出しました。

父は悪いウイルスをもらうのが嫌で、人の集まる所へは行きたくないのですよ。

"お母さんに会いに行く"とは一言も言いません。(汗)


お正月に撮った父の写真を母に見せたら、火に油を注いでしまったようで

「お父さん!…お父さん返事して!」とスマホの画面をさすりながら

慟哭していました。

まるで大衆演劇のワンシーンみたいだった。

こんな強烈な感受性が厄介なんですよね。


"こんな老後になるとは思ってもいなかった"、と言います。

私もそう思う。

耐えている母を見ると、辛くなりました。

IMG_2661.jpg

pagetop ↑

"自食力"

2017.01.23(Mon)

『父のこと』 Comment-Trackback-
実家は山の方にありまして、この時期 雪が降るとハラハラします。

午前中は雪の予報になっていたので、午後から行きました。

それでも実家方面の空は真っ暗で、途中から激しい雪になりました。

なんでここまでして、父の食事を準備しに行かないといけないの?

配食のお弁当があるのに。。

もう、情けなくて・・・


家に着いたら、父は「食べるものが無い」と言っていました。

何度も言いますけど、お弁当があるんですよ?

食品のストックは山ほど買ってあるんですよ?

今日の晩ごはんをお皿に盛って、明日の朝食をセットしてきました。(-.-)


父は缶詰を開けることも、レトルトのパックを切ってお皿に盛ることもしません。

食べ残した食品に、ラップをかけることも出来ません。

男だからとか、昭和ヒトケタだからとか…関係ない!

誰でも 生きていくために最低限必要な、

"自食力"(※私が勝手に呼んでる)が必要だと思うんです。


そして・・・

思った通り、〇まむらで買った洋服は、

"家で着るには上等すぎるから持って帰って"と言われました。

浪費家がよく言うわ!

いつだったか 父は、デパートで13000円の肌着を買い、母に怒られていました。


父が気に入りそうなものを吟味して買ったのに、何がいけないんだろう?

襟が立ってるからかな~


食べることも、着るものにもこだわりが強い父。

もうストレスたまるわー。

R0016637.jpg

pagetop ↑

ついてない映画鑑賞

2017.01.21(Sat)

『お出かけ』 Comment-Trackback-
「この世界の片隅に」を見に行きました。

特に話題の映画だからというわけでは無く、

"出演者"のお母様と知り合いなので、是非見ておきたかったのです。

初めて行く映画館でした。


しかし・・・


悲しくとも温かい物語は粛々と進み、残り10分。

最後はどうなるんだろう?と思った矢先、

突然映像がストップし、館内が明るくなったんです。

え、こんな終わり方??

少ししたら、映像は無く音声だけが流れてきました。

え??

観客一同、呆然。


すぐに若い女性2人がスタッフを呼んできてくれて、

「今、戻しています、しばらくお待ちください」と。。


そういえば、数十年前 母と二人で高倉健主演「海峡」の試写会に行った時も

途中でフィルムが止まったなぁ…

でも今はデジタルだよね?などと思いながら再開を待ちました。


上映が終わったら、スタッフは当然パニック。

出口で男性スタッフが平謝りで割引券を配っていたのですが、

途中でその人がいなくなり・・・

私には別の女性スタッフが、期日指定のポップコーンの引換券をくれました。(笑)

「全額返金ご希望ですか?」と聞いてるスタッフもいたし・・・

スタッフによって対応がまちまち??

そこで暴れるのも大人げないから、すぐ帰りましたけど。。


映画の感想ですか?

もうすっかり余韻がふっ飛んでしまいました。

ただ・・・不条理な戦争を経験した人たちの事を思えば

私のポップコーン問題なんてどーでもいい、ですよね。

1109かす汁




ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

父の洋服選び

2017.01.19(Thu)

『父のこと』 Comment-Trackback-
父は、何も言わなかったら 何週間も同じ洋服を着ています。

タンスには山ほど洋服が眠っているというのに、

こだわりの強い父は、楽で気に入ったものしか袖を通しません。

おまけに、カーディガンで暑さ調節をするのが嫌いなので、一枚で温かいものが必要。

そして室温を25度に設定します。

今日も、「着るものがない」と言うので、

〇まむらへ行って(笑)、裏がモコモコの上下を買ってきました。

さっそく「これいいわ」と言って着ていたけど、また気が変わるだろうなぁ。


そんな父から、「たぶん当たってないだろう」と、宝くじ42枚を渡された。

もう一年近く出かけてないのに、いつ買ったんだろう?

当たってたら取っといて、みたいなことを言っていたが・・・

なんと8800円の大当たり!

さすがにこれは、頂けません。

いえ、私はたとえ300円でもちゃんと返しますわよ。^^


今晩も父が拒否した配食弁当を食べます。

明日は実家へも母の施設へも行かなくていいし・・・有り難いことに主人は出張中。

料理しなくていいって、幸せ~♪

あー、気楽だー!\(^o^)/

R0016612.jpg

pagetop ↑

父の遺言

2017.01.18(Wed)

『父のこと』 Comment-Trackback-
最近ちょっと元気になってきた父。

要支援2から1へ格下げになりました。(^^;

今までは、歯を磨く時も立っていられないからと、

洗面所に椅子を置いていたのですが、それも片付けられていました。


なのに、徒歩2分のお医者さんには歩いて行けないらしい。

今日も、6種類のお薬をもらってきました。

お薬☆命の父はこの時が一番幸せそう・・・(^o^♪


ただ、少食は相変わらずで配食弁当を拒否。

どうしても食べたくない時のために、メイバランスを買っておきました。

これも普通に出したら飲まないと思うので、

「これは病院でも使ってるお薬だから」と半分ウソをつきました。

食品はダメだけど、お薬なら抵抗ないだろうという私の予感は的中!

えらく気に入ったようで、たくさん買っておくように頼まれました。

IMG_2658a.jpg

好きなものだけ食べたい父。

まぁ、残り少ない人生だから、それでいいんですけどね。

今日もステーキが食べたいと言っていました。

旅立つ準備が出来ている人ほど、長生きするんですよ。。

pagetop ↑

悲しみは今も

2017.01.17(Tue)

『思うこと』 Comment-Trackback-
22年前の1月17日午前5時半ごろ、

どういうわけか ふと目が覚めまして

なにか嫌な予感がして、

立ち上がりカーテンを開けました。


すると西の空が紫がかったピンク色に

染まっていました。

日の出までまだ時間があるのに、

気持ち悪いなーと思いながら

もう一度布団に潜り込んで、

うとうとし始めたその時、

地鳴りと共に大きな揺れに襲われました。


地震の時、両親は60代半ば。

翌日、交通機関も正常に動かない中

当時私が住んでいた社宅に

たくさんの食料を持ってきてくれました。

元気でしたねー。

親の愛を感じずにはいられませんでした。


家の中はモノが散乱し

液状化現象で周りは水浸しになっていました。

結局、ユーティリティが復帰するまでの2か月間、

主人と私はそれぞれの実家で過ごしました。


私の周りにも大切な家族や家、

仕事を失った人たちがいます。


当たり前の一日が、当たり前でなくなる。

平凡な毎日を送ることが、どれほど幸せな事か。。


何年たっても、あの日が近づくと胸が痛くなります。


R0012590a.jpg

@ Kobe Port




ブログランキング・にほんブログ村へ

pagetop ↑

▼ プロフィール

紫陽花

Author:紫陽花
.
ご訪問ありがとうございます


夫婦二人暮らし

2021年2月28日
娘犬モカが天国に旅立ちました
2021年10月15日
父92歳にて逝去


母93才 要介護5(不安症)
高齢者施設で暮らしています


親の介護
美味しいもの
日々思うこと


よろしくお願いします^^


動物の孤児院→
日本アニマルトラスト

▼ ブログ村テーマ
▼ 最新記事
▼ カテゴリ
▼ カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
▼ アーカイブ

▼ QRコード
QR
▼ Profile
PVアクセスランキング にほんブログ村
▼ Thank you♪

pagetop ↑

Copyright © 2017 紫陽花 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.