諸事情により、3日間母に会いに行けませんでした。
そして今日、私の顔を見るなり "会いたかった" とまた泣き出した。
私の手を握りしめて、帰るまで離してくれませんでした。(汗
困ったな。
この調子じゃ、施設に入っても頻繁に通わないと・・・
まるで幼児、きっと分離不安なんでしょうね。
"明日も来るね" と言ったら、無理やり指切りげんまんをさせられました。
写真は父のミニおせちです。
父は海老が嫌い、黒豆も食べない。
好きなのは数の子くらいだけど・・・ま、いっか。
去年のクリスマスはまだ、母は家事をしていました。
あるストレスが重なって、坂道を転がるように不安神経症が悪化し、
あっという間に寝たきりに。。
色々ありすぎた一年でした。

10人いれば10の介護があります。
介護者に休みはありません。
それぞれに大変ですよね。
6月から始めたこのブログ、見て下さってありがとうございます。
どうぞ皆様、よいお年をお迎えください。
紫陽花
2016年 大晦日
そして今日、私の顔を見るなり "会いたかった" とまた泣き出した。
私の手を握りしめて、帰るまで離してくれませんでした。(汗
困ったな。
この調子じゃ、施設に入っても頻繁に通わないと・・・

まるで幼児、きっと分離不安なんでしょうね。
"明日も来るね" と言ったら、無理やり指切りげんまんをさせられました。
写真は父のミニおせちです。
父は海老が嫌い、黒豆も食べない。
好きなのは数の子くらいだけど・・・ま、いっか。
去年のクリスマスはまだ、母は家事をしていました。
あるストレスが重なって、坂道を転がるように不安神経症が悪化し、
あっという間に寝たきりに。。
色々ありすぎた一年でした。

10人いれば10の介護があります。
介護者に休みはありません。
それぞれに大変ですよね。
6月から始めたこのブログ、見て下さってありがとうございます。
どうぞ皆様、よいお年をお迎えください。
紫陽花
2016年 大晦日
pagetop ↑
今年もあと一日。
気持ちは焦っているけれど、手も足も動かず
なぜかスマホゲームをしたりしています。(笑)
父は横浜出身なので、お雑煮も吸い地に角餅でないといけません。
でも、紫陽花地方は丸餅が主流で、なかなか四角いお餅が見つかりません。
毎年苦労するんですよ。
今日は朝から買い出しに行ってきました。
頭の半分以上は、父の食事です。
あー、夫婦二人だけだったら楽なのになー。
明日は、父用の小さいお重を持って行きます。
年越しそばもつくらなきゃ。

気持ちは焦っているけれど、手も足も動かず
なぜかスマホゲームをしたりしています。(笑)
父は横浜出身なので、お雑煮も吸い地に角餅でないといけません。
でも、紫陽花地方は丸餅が主流で、なかなか四角いお餅が見つかりません。
毎年苦労するんですよ。
今日は朝から買い出しに行ってきました。
頭の半分以上は、父の食事です。
あー、夫婦二人だけだったら楽なのになー。
明日は、父用の小さいお重を持って行きます。
年越しそばもつくらなきゃ。


pagetop ↑
今後の方針について、整形外科の先生と面談しました。
リハビリ病院への転院は、来月中旬になりそうです。
母は、歩くことの恐怖からか?歩行訓練を断固拒否しているそう。
先生は一生懸命リハビリの事を話して下さるのですが、
正直、母にとって背骨の圧迫骨折はどーでもいいのですょ。
実際、痛みも無いようですし。
不安神経症から来る「息、苦しい!」・・・ただこれだけです。
自分は今日明日にでも死ぬと信じて疑いません。
「延命治療はしないで!」(言葉が不明瞭なので翻訳してます)
なのに、いつもナースコールを渾身の力で握りしめている。(苦笑)
いくら、心臓も肺も正常だよ、と言っても聞き入れません。
会話が成立しないので、筆談でこちらの言いたいことを伝えています。
その後、地域医療連携室 社会福祉士のOさんと話しました。
母の精神疾患(不安症)の事を考えると、病院よりも
レクリエーションのある老人保健施設で気を紛らわせながら
リハビリした方がいいかも、ということになりました。
それにしても、病院に地域医療連携室というものがあるなんて知らなかった。
医師 → 介護福祉士 → 地域の施設と、
とてもシステマティックな仕組みになっている。
不安になる家族の気持ちを汲んでくれて、適切なアドバイスを下さいました。

※ 牡蠣のオリーブオイル漬け
リハビリ病院への転院は、来月中旬になりそうです。
母は、歩くことの恐怖からか?歩行訓練を断固拒否しているそう。

先生は一生懸命リハビリの事を話して下さるのですが、
正直、母にとって背骨の圧迫骨折はどーでもいいのですょ。
実際、痛みも無いようですし。
不安神経症から来る「息、苦しい!」・・・ただこれだけです。
自分は今日明日にでも死ぬと信じて疑いません。
「延命治療はしないで!」(言葉が不明瞭なので翻訳してます)
なのに、いつもナースコールを渾身の力で握りしめている。(苦笑)
いくら、心臓も肺も正常だよ、と言っても聞き入れません。
会話が成立しないので、筆談でこちらの言いたいことを伝えています。
その後、地域医療連携室 社会福祉士のOさんと話しました。
母の精神疾患(不安症)の事を考えると、病院よりも
レクリエーションのある老人保健施設で気を紛らわせながら
リハビリした方がいいかも、ということになりました。
それにしても、病院に地域医療連携室というものがあるなんて知らなかった。
医師 → 介護福祉士 → 地域の施設と、
とてもシステマティックな仕組みになっている。
不安になる家族の気持ちを汲んでくれて、適切なアドバイスを下さいました。

※ 牡蠣のオリーブオイル漬け
pagetop ↑
何か、何かなぁ・・・(朝ドラヒロイン風)
耳が遠く理解力も衰えた母とはもう、 まともな会話が出来なくなってしまいました。
でも、"家に帰りたい"とは決して言いません。
それだけは助かっています。
母だって、何十年も守ってきた"城"に帰りたくない訳がない。
ましてや、急に歩けなくなり着の身着のまま、即入院したんだから。
それでも母は、これでやっと入院できると、行きの介護タクシーの中で喜んでいました。
そして、"これ以上みんなに迷惑がけたくない"と、
一人で施設に入ることを決めました。
"お父さんに会いたいけど、こんな姿を見せたらかわいそう"とも言います。
いつもいつも父と娘たちに気を遣い、思いやってくれる気持ちは有難い。
でも、その言葉を鵜呑みにして 施設に預けてしまうというのは心苦しいのです。
なにか…手に負えずに介護を放棄してしまったようで。
実際、その通りなんですけど。。
無償の愛で育ててくれた母に、
お返しが出来ない自分を責めてしまう・・・
家に帰りたい、と言えない母の想いを想像すると、切ない。

耳が遠く理解力も衰えた母とはもう、 まともな会話が出来なくなってしまいました。
でも、"家に帰りたい"とは決して言いません。
それだけは助かっています。
母だって、何十年も守ってきた"城"に帰りたくない訳がない。
ましてや、急に歩けなくなり着の身着のまま、即入院したんだから。
それでも母は、これでやっと入院できると、行きの介護タクシーの中で喜んでいました。
そして、"これ以上みんなに迷惑がけたくない"と、
一人で施設に入ることを決めました。
"お父さんに会いたいけど、こんな姿を見せたらかわいそう"とも言います。
いつもいつも父と娘たちに気を遣い、思いやってくれる気持ちは有難い。
でも、その言葉を鵜呑みにして 施設に預けてしまうというのは心苦しいのです。
なにか…手に負えずに介護を放棄してしまったようで。
実際、その通りなんですけど。。
無償の愛で育ててくれた母に、
お返しが出来ない自分を責めてしまう・・・
家に帰りたい、と言えない母の想いを想像すると、切ない。

pagetop ↑
数日前から実家の便器と床の間に水が溜まっていることがある。
トイレも古いから水が漏れ始めたか?
とりあえずタオルを敷いて様子を見ています。
すると今度はウォシュレットが壊れて便座は冷たく、温水も出ません。
お腹の弱い父は、ウォシュレットが無いと許せない。
"すぐに欲しい!"と聞きません。
業者さんに来てもらいましたが、「古い機種なので修理より買った方が早い。
それでも我々が取り付けると高くなるので、量販店で購入されては?」
と、言われました。(良心的だ)
さっそくホームセンターへ行って聞いたら年内は無理とのこと。
とりあえず、ほかほか便座シートと流せるおしり拭きを買っておきました。
なんでこんな年末に壊れるのよ~
一方 入院中の母は、年明け早々にリハビリの病院に転院することを聞いたらしく
大パニックに陥っていました。
私が来るのを待ちわびていたようで、顔を見るなり
私の胸ぐらをつかんで、「もう楽になりたい、先生に遺言書を渡して!」と、
訳のわからないことを口走っていました。
何を勘違いしているのか??
興奮している最中は、いくら理詰めで話しても無駄なので
頼まれた写真をベッドの横に貼って、スッと帰ってきました。
本当に疲れた一日でした。

父からの手紙に感激した母は返事を書きました。
字を書く力が残っていたなんて、意外でした。
トイレも古いから水が漏れ始めたか?
とりあえずタオルを敷いて様子を見ています。
すると今度はウォシュレットが壊れて便座は冷たく、温水も出ません。
お腹の弱い父は、ウォシュレットが無いと許せない。
"すぐに欲しい!"と聞きません。
業者さんに来てもらいましたが、「古い機種なので修理より買った方が早い。
それでも我々が取り付けると高くなるので、量販店で購入されては?」
と、言われました。(良心的だ)
さっそくホームセンターへ行って聞いたら年内は無理とのこと。
とりあえず、ほかほか便座シートと流せるおしり拭きを買っておきました。
なんでこんな年末に壊れるのよ~

一方 入院中の母は、年明け早々にリハビリの病院に転院することを聞いたらしく
大パニックに陥っていました。
私が来るのを待ちわびていたようで、顔を見るなり
私の胸ぐらをつかんで、「もう楽になりたい、先生に遺言書を渡して!」と、
訳のわからないことを口走っていました。
何を勘違いしているのか??
興奮している最中は、いくら理詰めで話しても無駄なので
頼まれた写真をベッドの横に貼って、スッと帰ってきました。
本当に疲れた一日でした。


父からの手紙に感激した母は返事を書きました。
字を書く力が残っていたなんて、意外でした。
pagetop ↑
私の母と主人の母は同い年で、性格がまるっきり正反対です。
私の母は、神経質・几帳面・悲観的・内向的・健康オタク・専業主婦。
主人の母は、楽天家・のんき・家事より仕事・外向的・元看護師。
結婚した当時は、相当なカルチャーショックでした。
家の中は散らかり放題だし、(言葉は悪いけど)何ごとにもルーズ、いい加減。
義母の料理が、どうしても苦手だった。(ゴメンナサイ)
主人の実家で何かを食べるときは、必ず賞味期限をチェックします。
月単位、年単位で賞味期限が切れていますから。(^^;
それでも・・・
あれから30年近くたって、今の状況を考えると
義母はおしゃべり好きで元気、私の母は心を病んで寝たきり。。
食生活なんて、健康寿命と何の関係もないのでは?
健康を気遣うあまり、ビクビクしながら食べるより、
おおらかに生きることですよ。
義母は何を食べても美味しい、と言います。
私の母のように心配性で、いつも悪いことばかり考えていると
ろくなことがありません。
私も母に似て神経質ではありますが、幸い悲観的ではありません。
座右の銘は、Look at the bright side of things.
これでいきたいと思います!

私の母は、神経質・几帳面・悲観的・内向的・健康オタク・専業主婦。
主人の母は、楽天家・のんき・家事より仕事・外向的・元看護師。
結婚した当時は、相当なカルチャーショックでした。
家の中は散らかり放題だし、(言葉は悪いけど)何ごとにもルーズ、いい加減。
義母の料理が、どうしても苦手だった。(ゴメンナサイ)
主人の実家で何かを食べるときは、必ず賞味期限をチェックします。
月単位、年単位で賞味期限が切れていますから。(^^;
それでも・・・
あれから30年近くたって、今の状況を考えると
義母はおしゃべり好きで元気、私の母は心を病んで寝たきり。。
食生活なんて、健康寿命と何の関係もないのでは?
健康を気遣うあまり、ビクビクしながら食べるより、
おおらかに生きることですよ。
義母は何を食べても美味しい、と言います。
私の母のように心配性で、いつも悪いことばかり考えていると
ろくなことがありません。
私も母に似て神経質ではありますが、幸い悲観的ではありません。
座右の銘は、Look at the bright side of things.
これでいきたいと思います!

pagetop ↑
二日ぶりに病院へ行きましたら、母のベッドの位置が変わっていて
もう少しで 知らないお婆さんに声をかけるところでした。
お姉ちゃん、変わったなら連絡してよ!
母は、父からの手紙を枕元に置いて、"嬉しかった"と また涙ぐんでいました。
姉の話によると、返事を書いたらしい。
帰り際、私の手を両手で握りしめ、
「紫陽花ちゃんの顔見れて嬉しい、また来てね」と言う母。
1日おきに来てるんだけどなぁ。。
私 「お父さんの写真持ってこようか?」
母 「うん、持ってきて」
私 「お父さんのだけでいい? 私のは?」
母 「うん、持ってきて。ワンコの写真も」・・・
その後、実家へ。
父が突然、「介護施設じゃなくて普通のマンションに引っ越す」と言い出した。
意味が分かって言ってるのか?
そんな寝たきり高齢者が賃貸マンションには入れないでしょ?
食事はどうするの? 母のおむつは誰が替えるの?
本人は本気で考えてるみたいだけれど、私は聞こえないふりをしました。。
あー、手が焼けるわ。

※ 黒ねこです。
もう少しで 知らないお婆さんに声をかけるところでした。
お姉ちゃん、変わったなら連絡してよ!

母は、父からの手紙を枕元に置いて、"嬉しかった"と また涙ぐんでいました。
姉の話によると、返事を書いたらしい。
帰り際、私の手を両手で握りしめ、
「紫陽花ちゃんの顔見れて嬉しい、また来てね」と言う母。
1日おきに来てるんだけどなぁ。。
私 「お父さんの写真持ってこようか?」
母 「うん、持ってきて」
私 「お父さんのだけでいい? 私のは?」
母 「うん、持ってきて。ワンコの写真も」・・・

その後、実家へ。
父が突然、「介護施設じゃなくて普通のマンションに引っ越す」と言い出した。
意味が分かって言ってるのか?
そんな寝たきり高齢者が賃貸マンションには入れないでしょ?
食事はどうするの? 母のおむつは誰が替えるの?
本人は本気で考えてるみたいだけれど、私は聞こえないふりをしました。。
あー、手が焼けるわ。

※ 黒ねこです。
pagetop ↑
今日はやることが多いので、少し早めに家を出ました。
実家に着いたら、なんと!
父がふらつく足で脚立に乗ろうとしているところ!
"本棚の上を掃除するから、脚立持っててくれる?"と言う。
ちょっ、お父さんやめて!!
どうしてそんな無茶をするんでしょう。
転ぶ → 骨折 → 救急車になりかねないのに。
父は思い立ったらすぐ!なんです。
あ~、私が早く着いて良かった。
先日、「お父さんに会いたい」と泣き出した母。
父は、手紙を書いていました。

「お母さんへ。 見舞いに行こうと思っているが、今年は特に悪い風邪が流行していて
高齢者は注意しなさいとNHKニュースを見て・・・(中略)
お母さんも元気を出してがんばってください」云々。。
あなたに~♪会いたくて~会いたくて~♪(by松田聖子)
そこで姉と私は考えました。
スマホのテレビ電話で面会させよう、と。
昼食後、姉は病院へ。
私は父にスマホを持たせました。

母は声が出ないので、会話は出来ませんが
父に向かって手を振っていました。(笑)
いやぁ、便利な時代になったわ。
また機会を作って会わせてあげよう。
実家に着いたら、なんと!
父がふらつく足で脚立に乗ろうとしているところ!

"本棚の上を掃除するから、脚立持っててくれる?"と言う。
ちょっ、お父さんやめて!!
どうしてそんな無茶をするんでしょう。
転ぶ → 骨折 → 救急車になりかねないのに。
父は思い立ったらすぐ!なんです。
あ~、私が早く着いて良かった。

先日、「お父さんに会いたい」と泣き出した母。
父は、手紙を書いていました。

「お母さんへ。 見舞いに行こうと思っているが、今年は特に悪い風邪が流行していて
高齢者は注意しなさいとNHKニュースを見て・・・(中略)
お母さんも元気を出してがんばってください」云々。。
あなたに~♪会いたくて~会いたくて~♪(by松田聖子)
そこで姉と私は考えました。
スマホのテレビ電話で面会させよう、と。
昼食後、姉は病院へ。
私は父にスマホを持たせました。

母は声が出ないので、会話は出来ませんが
父に向かって手を振っていました。(笑)
いやぁ、便利な時代になったわ。
また機会を作って会わせてあげよう。
pagetop ↑
年末年始は実家に通い詰めになると思うので、
主人の実家には行きません。(喜)
なので、今日 義母に挨拶に行ってきました。
義母は耳も目もいいし、頭も冴えています。
私の母と同い年とは思えないくらい、元気でした。
義父が亡くなる前、主人の家族は総勢13名でした。
元旦にはテーブルを分けて、みんなですき焼きを食べるのですが、
妹弟一家はみんなこたつの方に座ります。

こたつグループは、久しぶりに子供たちが集まって賑やかなのに対し、
私たちは、話の噛み合わない爺さん婆さんとは盛り上がらず、「し~ん…」
すき焼きを食べ終わったら、ティータイムもスルーして
さっさとお年玉を渡して帰ります。
そもそも主人と妹弟の間には、大きな溝があります。
価値観も、生き方も違う。
子供のいない長男夫婦はいつも、疎外感がありました。
結婚して30年近く、出産祝い、入学祝、お年玉と、
いつも一方通行で一度も返ってきたことがありません。
あ、お返しが欲しいわけじゃないんですよ。(^o^)
でも 私が逆の立場なら、一言くらいお礼を言うだろうなぁ。。
あ~、考えると気が滅入るからやめとこう。
とにかく今回は、嫌な思いをしないで済むからウレシイ。

主人の実家には行きません。(喜)
なので、今日 義母に挨拶に行ってきました。
義母は耳も目もいいし、頭も冴えています。
私の母と同い年とは思えないくらい、元気でした。
義父が亡くなる前、主人の家族は総勢13名でした。
元旦にはテーブルを分けて、みんなですき焼きを食べるのですが、
妹弟一家はみんなこたつの方に座ります。

こたつグループは、久しぶりに子供たちが集まって賑やかなのに対し、
私たちは、話の噛み合わない爺さん婆さんとは盛り上がらず、「し~ん…」
すき焼きを食べ終わったら、ティータイムもスルーして
さっさとお年玉を渡して帰ります。
そもそも主人と妹弟の間には、大きな溝があります。
価値観も、生き方も違う。
子供のいない長男夫婦はいつも、疎外感がありました。
結婚して30年近く、出産祝い、入学祝、お年玉と、
いつも一方通行で一度も返ってきたことがありません。
あ、お返しが欲しいわけじゃないんですよ。(^o^)
でも 私が逆の立場なら、一言くらいお礼を言うだろうなぁ。。
あ~、考えると気が滅入るからやめとこう。
とにかく今回は、嫌な思いをしないで済むからウレシイ。

pagetop ↑
今年もあと10日ほどになりました。
自宅の大掃除などほったらかしで、実家と病院に通う日々。。
今年の春から、父は家から一歩も外に出ていないせいか
ウィルスにやられることも無く、割と元気にしています。
そんな父は、"お母さんを見舞いに行きたい"と言うのですが、
病院なんかに行ったら風邪を引くに決まってる!
人一倍 体が弱いのに!
本人もそれを恐れて、心が揺れているようです。
一方母は、"お父さんに会いたい"と、感極まった様子で泣いていました。
まるでロミオとジュリエットのように・・・w
あまりにも可哀想だから、スマホのテレビ電話でつないでみようかなぁ。
今日の父のお昼ご飯は、白湯スープの鶏なべにしました。
鍋用カット野菜を使うのですが、いったん全部出してさらに小さくカット。
白菜の芯は2センチ角、シイタケは1/8に切ります。(-.-)
そして12:00きっちりに食べられるように、
10分前から火を通して柔らかくしておきます。
台所を任された私にも意地がある。
父はちょっとでも気に入らないと、途端にお箸が止まってしまうから、
気分よく食べてもらえるように、細心の注意が必要なのです。(ため息)

自宅の大掃除などほったらかしで、実家と病院に通う日々。。
今年の春から、父は家から一歩も外に出ていないせいか
ウィルスにやられることも無く、割と元気にしています。
そんな父は、"お母さんを見舞いに行きたい"と言うのですが、
病院なんかに行ったら風邪を引くに決まってる!
人一倍 体が弱いのに!
本人もそれを恐れて、心が揺れているようです。
一方母は、"お父さんに会いたい"と、感極まった様子で泣いていました。

まるでロミオとジュリエットのように・・・w
あまりにも可哀想だから、スマホのテレビ電話でつないでみようかなぁ。
今日の父のお昼ご飯は、白湯スープの鶏なべにしました。
鍋用カット野菜を使うのですが、いったん全部出してさらに小さくカット。
白菜の芯は2センチ角、シイタケは1/8に切ります。(-.-)
そして12:00きっちりに食べられるように、
10分前から火を通して柔らかくしておきます。
台所を任された私にも意地がある。

父はちょっとでも気に入らないと、途端にお箸が止まってしまうから、
気分よく食べてもらえるように、細心の注意が必要なのです。(ため息)
