私の顔を見るなり、母が興奮して不明瞭な言葉で話し出した。
要約すると・・・
入浴介助のヘルパーさんに、訪問診療のK先生の評判を聞いてみた。
するとヘルパーさんが、K先生は泌尿器科が専門だという。
"評判いいですか?"と聞いたら、首を傾げたと。。
前述のとおり、確かにK先生は目もうつろで、覇気が無い。(笑)
泌尿器科出身だけれど、プライマリ・ケアの認定医でもあります。
不安症の母には、嘘でも"いい先生ですよ~"とかなんとか言ってもらいたかったなぁ。
案の定、「あの先生はダメ、訪問診療はやめる!」と駄々をこね出した母。
もう決まったんだから、今さら無理なのよ。
もし風邪を引いたらどうするの? その体で病院行けるの?
突然、高熱が出たら? 転んでけがしたら?
K先生は、どんな時もすぐ来てくれるんだよ。
クリニックのHPを見せて、ちゃんとした認定医であることを教えて…
説得するのに苦労しました。

要約すると・・・
入浴介助のヘルパーさんに、訪問診療のK先生の評判を聞いてみた。
するとヘルパーさんが、K先生は泌尿器科が専門だという。
"評判いいですか?"と聞いたら、首を傾げたと。。
前述のとおり、確かにK先生は目もうつろで、覇気が無い。(笑)
泌尿器科出身だけれど、プライマリ・ケアの認定医でもあります。
不安症の母には、嘘でも"いい先生ですよ~"とかなんとか言ってもらいたかったなぁ。
案の定、「あの先生はダメ、訪問診療はやめる!」と駄々をこね出した母。
もう決まったんだから、今さら無理なのよ。
もし風邪を引いたらどうするの? その体で病院行けるの?
突然、高熱が出たら? 転んでけがしたら?
K先生は、どんな時もすぐ来てくれるんだよ。
クリニックのHPを見せて、ちゃんとした認定医であることを教えて…
説得するのに苦労しました。


pagetop ↑
訪問診療に切り替える際、これまでの医師の紹介状が必要になります。
その紹介状を見たら、母の病名が「うつ病・心気症」となっていました。
心気症とは、病気じゃないのに自分は重病人だと思い込む病気です。
母の場合も、"どこも悪くないよ"といくら説明しても、納得しません。
胸が苦しいと訴え続けて、今年初めから寝たきりになってしまいました。
先日、訪問診療の先生が心電図をとってくれました。(家で出来るんですね)
そして、異常が無いことがはっきりしたら、
母は安心したのか、少し元気になってきたような…
今日も、大雨だから来なくていいと電話がありました。
なんて損な病気なんでしょう!?
病気じゃない人に何か月も振り回されている姉と私って一体何?
先生も、娘さんがべったり看護する必要はない、と言ってくれるので
これからはちょっと考え直したいと思います。
週末、日本海の方へ行ってきました。
場所がどこであれ、私たちの旅行はワンパターン。
地元のお蕎麦を食べて、渓谷を歩いて、海の幸を堪能して
日本酒を大人買いして帰る、というもの。
いい気分転換になりました。

その紹介状を見たら、母の病名が「うつ病・心気症」となっていました。
心気症とは、病気じゃないのに自分は重病人だと思い込む病気です。

母の場合も、"どこも悪くないよ"といくら説明しても、納得しません。
胸が苦しいと訴え続けて、今年初めから寝たきりになってしまいました。
先日、訪問診療の先生が心電図をとってくれました。(家で出来るんですね)
そして、異常が無いことがはっきりしたら、
母は安心したのか、少し元気になってきたような…
今日も、大雨だから来なくていいと電話がありました。
なんて損な病気なんでしょう!?
病気じゃない人に何か月も振り回されている姉と私って一体何?

先生も、娘さんがべったり看護する必要はない、と言ってくれるので
これからはちょっと考え直したいと思います。

週末、日本海の方へ行ってきました。
場所がどこであれ、私たちの旅行はワンパターン。
地元のお蕎麦を食べて、渓谷を歩いて、海の幸を堪能して
日本酒を大人買いして帰る、というもの。
いい気分転換になりました。

pagetop ↑
今日は訪問診療の初日でした。
おととい姉と一緒にK先生(40歳前後?)と面談した時、
先生は、顔色が悪く 目は半開きで、口も重く…
内心、この人大丈夫かな?と思っていたら
姉も"あの先生、生気が無いね"と、同じことを感じていたようです。
毎日、高齢者ばかりを相手にして、活力を吸い取られるのでしょうか。
ところが、今日 母の診察が始まった途端、
急に歌のお兄さんみたいなハイテンションになって、びっくりしました!
職業病なのか、突然スイッチが入るんですね。
母は、明るい?先生の顔を見て安心したのか、
"ごれがらよろじくおねがいじまずぅ~"と、何故か大泣きしていました。(笑)
とりあえず、K先生を気に入ってくれたようでひと安心。

おととい姉と一緒にK先生(40歳前後?)と面談した時、
先生は、顔色が悪く 目は半開きで、口も重く…
内心、この人大丈夫かな?と思っていたら
姉も"あの先生、生気が無いね"と、同じことを感じていたようです。
毎日、高齢者ばかりを相手にして、活力を吸い取られるのでしょうか。
ところが、今日 母の診察が始まった途端、
急に歌のお兄さんみたいなハイテンションになって、びっくりしました!
職業病なのか、突然スイッチが入るんですね。

母は、明るい?先生の顔を見て安心したのか、
"ごれがらよろじくおねがいじまずぅ~"と、何故か大泣きしていました。(笑)
とりあえず、K先生を気に入ってくれたようでひと安心。


pagetop ↑
親の介護をきっかけに、家族に亀裂が入ってしまいました。
主人の妹(私より年上)は、フルタイムで働くしっかりした女性です。
義父のお葬式が終わるや否や、
「お兄ちゃんも紫陽花ちゃんも全部私に押し付けて、全然手伝わないで
どれだけ大変だったと思ってるの! 相続辞退するのは当たり前やわ!」
と、大声を上げました。
おっしゃる通りです。(^^;
でも、親に家を建ててもらい、働いている間、子供達の面倒を見てもらい、
生活費・教育費まで援助してもらってるんだから、
ある意味当然では??
私たち長男夫婦は、子供がいないことを理由に相続はしないと、
ずっと親から言われ続けていたんですよ?(参照)
義妹には、恐ろしくてとてもそんな口答えできませんけどね。
また、実の姉とは介護に関して、ビミョーに考え方が違うため
ギクシャクした状態が続いています。
高度な医療のおかげで、日本人は長生きできるようになったけれど
長生きは本当に幸せなのでしょうか。
うちの親を見ていると、とてもそんな風に思えません。
いつも具合が悪い、死への恐怖、娘への遠慮&不満…
家族の間でも不協和音が生じてしまう。
私はそんな状態で、人生の最期を送りたくないな。

主人の妹(私より年上)は、フルタイムで働くしっかりした女性です。
義父のお葬式が終わるや否や、
「お兄ちゃんも紫陽花ちゃんも全部私に押し付けて、全然手伝わないで
どれだけ大変だったと思ってるの! 相続辞退するのは当たり前やわ!」
と、大声を上げました。
おっしゃる通りです。(^^;
でも、親に家を建ててもらい、働いている間、子供達の面倒を見てもらい、
生活費・教育費まで援助してもらってるんだから、
ある意味当然では??
私たち長男夫婦は、子供がいないことを理由に相続はしないと、
ずっと親から言われ続けていたんですよ?(参照)
義妹には、恐ろしくてとてもそんな口答えできませんけどね。
また、実の姉とは介護に関して、ビミョーに考え方が違うため
ギクシャクした状態が続いています。
高度な医療のおかげで、日本人は長生きできるようになったけれど
長生きは本当に幸せなのでしょうか。
うちの親を見ていると、とてもそんな風に思えません。
いつも具合が悪い、死への恐怖、娘への遠慮&不満…
家族の間でも不協和音が生じてしまう。
私はそんな状態で、人生の最期を送りたくないな。

pagetop ↑
今週から始まる母の訪問診療を前に、
姉と二人で訪問診療専門の先生と"面談"しました。
訪問診療を始めると、今までの病院とは縁を切ることになるんですね。
それは知らなかった。
母は、心の病以外に特に悪いところも無いわけで…
心療内科は専門外と言うK先生は、ちょっと心もとない様子だったなぁ。
あと、先生が変わる事に抵抗する母を、どうやって説得するか、だ。
「絶対にイヤだ!」と言われても、風邪など引いたときに
診てもらえる先生を、確保しておきたいのよ。
どうか、K先生を気に入ってもらえますように。。
「緊急で、娘さん達に連絡が付かない場合は、こちらで救急車を呼びます」
と、言われたのですが・・・・・・呼ばないとダメ?(笑)
"いえ、結構です"と、言えなかったワタシ w
延命治療は拒否しています、とだけ話しておきました。
でも、これは悪までも家族が救急隊員や医師に伝えることであって
K先生が代理でって訳にはいかないのよね。
延命治療が始まっちゃったらどうしよう。^^;
介護の行き着く先は『死』。
老いを治療することはできません。
毎日毎日、そんな高齢者を診続けるって、精神的にも大変だろうなぁ。

姉と二人で訪問診療専門の先生と"面談"しました。
訪問診療を始めると、今までの病院とは縁を切ることになるんですね。
それは知らなかった。
母は、心の病以外に特に悪いところも無いわけで…
心療内科は専門外と言うK先生は、ちょっと心もとない様子だったなぁ。
あと、先生が変わる事に抵抗する母を、どうやって説得するか、だ。
「絶対にイヤだ!」と言われても、風邪など引いたときに
診てもらえる先生を、確保しておきたいのよ。
どうか、K先生を気に入ってもらえますように。。

「緊急で、娘さん達に連絡が付かない場合は、こちらで救急車を呼びます」
と、言われたのですが・・・・・・呼ばないとダメ?(笑)
"いえ、結構です"と、言えなかったワタシ w
延命治療は拒否しています、とだけ話しておきました。
でも、これは悪までも家族が救急隊員や医師に伝えることであって
K先生が代理でって訳にはいかないのよね。
延命治療が始まっちゃったらどうしよう。^^;
介護の行き着く先は『死』。
老いを治療することはできません。
毎日毎日、そんな高齢者を診続けるって、精神的にも大変だろうなぁ。

pagetop ↑
高校野球と、リオ五輪が閉幕しました。
勝者の陰には必ず、多くの敗者がいるわけで
試合後のインタビューで心を動かされることも多々あります。
一番 私の心に刺さったのは、地方大会で敗れた早実・清宮君のコメント。
「いつかこの負けが、自分にとって必要だったと言えるような、
そんな野球人生を、これから歩んでいきたい」
悔しいだろうけど、不本意だけど、常に前向きですよね。
私も、いつかこの介護の経験が 自分にとって必要だったと思えるような
そんな余生を送りたい。(^o^♪
さて、台風の被害を受けている地方の方々、お見舞い申し上げます。
紫陽花地方は、連日36、37、38度と猛暑が続き、夕立すらありません。
今日は、母の入浴介護の後 冷やし甘酒を飲ませました。
飲む点滴と言われる甘酒は、江戸時代では夏の風物詩だったようですね。
母は美味しいと言って、一気に飲み干していました。

勝者の陰には必ず、多くの敗者がいるわけで
試合後のインタビューで心を動かされることも多々あります。
一番 私の心に刺さったのは、地方大会で敗れた早実・清宮君のコメント。
「いつかこの負けが、自分にとって必要だったと言えるような、
そんな野球人生を、これから歩んでいきたい」
悔しいだろうけど、不本意だけど、常に前向きですよね。
私も、いつかこの介護の経験が 自分にとって必要だったと思えるような
そんな余生を送りたい。(^o^♪
さて、台風の被害を受けている地方の方々、お見舞い申し上げます。
紫陽花地方は、連日36、37、38度と猛暑が続き、夕立すらありません。

今日は、母の入浴介護の後 冷やし甘酒を飲ませました。
飲む点滴と言われる甘酒は、江戸時代では夏の風物詩だったようですね。
母は美味しいと言って、一気に飲み干していました。

pagetop ↑
そういえば今日は、母の87回目の誕生日でした。
70代の前半くらいまでは、お祝いをしていたけれど
あるとき、「誕生日なんて嬉しくないし、やめて欲しい」と、怒りだした。
その頃から うつ症状があったのかなぁ…
それ以来 "おめでとう" は、禁句になっています。(笑)
母は20年前、2か月ほど入院していたことがあります。
その時も、「病室にお花なんか邪魔だから要らない」と言うので
姉も私もそれを真に受けていたのです。
するとある日突然、「娘が2人もいてお花を持ってこないなんて!」と怒りました。
何それ??
母の心の中は読みづらく、何が本心か分かりません。
時に、イエスがノーだったり、ノーがイエスだったり…
あたまの悪い私は、ハッキリ言ってもらわないと困るのよ。
いつも、裏の裏を読み、複雑な母の本心を察しないといけません。
疲れるでしょ?(笑)
今ごろ、"誕生日なのにお祝いもしないで…"って思ってるかも。。^^;

70代の前半くらいまでは、お祝いをしていたけれど
あるとき、「誕生日なんて嬉しくないし、やめて欲しい」と、怒りだした。
その頃から うつ症状があったのかなぁ…
それ以来 "おめでとう" は、禁句になっています。(笑)
母は20年前、2か月ほど入院していたことがあります。
その時も、「病室にお花なんか邪魔だから要らない」と言うので
姉も私もそれを真に受けていたのです。
するとある日突然、「娘が2人もいてお花を持ってこないなんて!」と怒りました。
何それ??
母の心の中は読みづらく、何が本心か分かりません。
時に、イエスがノーだったり、ノーがイエスだったり…
あたまの悪い私は、ハッキリ言ってもらわないと困るのよ。
いつも、裏の裏を読み、複雑な母の本心を察しないといけません。
疲れるでしょ?(笑)
今ごろ、"誕生日なのにお祝いもしないで…"って思ってるかも。。^^;

pagetop ↑
いや~、レスリング女子すごいですね~
大感動です! (私だったら、開始1秒で骨ボッキボキになるわ)
さて、今日は冷蔵庫のホワイトボードに
母の震える文字で「ゆで卵3個作って下さい」と書かれていました。
まずい。。。
以前、父に4個頼まれたとき、殻がツルッ♪と剥けなくて(汗)、
父のテンションはダダ下がり。
残りの3個を食べてくれなかったのです。
それ以来、父はヘルパーさんに頼んでいます。(笑)
その旨を母に話したら、「じゃ、私が作る」と。。
なんだ、寝たきりを装っているだけで、やろうと思えば出来るわけ?
そんな完璧主義の父も、最近は 次々とモノを無くす 訳ですが、
今度は、お金が無くなったと言い出しました。(のちに見つかったけど)
幸い "物盗られ妄想" は ありませんが、自分でもショックだったようです。
最近 耳にした言葉があります。
『子供叱るな 来た道だもの。 年寄り笑うな 行く道だもの』
親の不可解な行動にイライラした時は、この言葉を思い出すようにしよう。


大感動です! (私だったら、開始1秒で骨ボッキボキになるわ)
さて、今日は冷蔵庫のホワイトボードに
母の震える文字で「ゆで卵3個作って下さい」と書かれていました。
まずい。。。
以前、父に4個頼まれたとき、殻がツルッ♪と剥けなくて(汗)、
父のテンションはダダ下がり。

残りの3個を食べてくれなかったのです。

それ以来、父はヘルパーさんに頼んでいます。(笑)
その旨を母に話したら、「じゃ、私が作る」と。。
なんだ、寝たきりを装っているだけで、やろうと思えば出来るわけ?
そんな完璧主義の父も、最近は 次々とモノを無くす 訳ですが、
今度は、お金が無くなったと言い出しました。(のちに見つかったけど)
幸い "物盗られ妄想" は ありませんが、自分でもショックだったようです。
最近 耳にした言葉があります。
『子供叱るな 来た道だもの。 年寄り笑うな 行く道だもの』
親の不可解な行動にイライラした時は、この言葉を思い出すようにしよう。

pagetop ↑
春に亡くなった義父の遺志を尊重して、長男である主人は相続を辞退しました。
義父は、子供のいる次男に財産のすべてを残したがっていました。
そりゃそうですよね。
主人が死んだら、自分のお金が他人である私に渡るわけですから。。
一生懸命勉強して、自慢の息子だったはずなのに、
子供がいないというだけで兄妹弟に差をつけるなんて・・・
チトひどくない?
そして、主人の希望でお墓の名義も父から弟に名義変更しました。
甥っ子たちに迷惑をかけたくないので、
主人は、「永代供養でペットと一緒に♪」みたいなお墓を探すと言っています。
相続を辞退、お墓も別。
義母は長女一家のために家を建て、同居しています。
つまり、私は○○家には必要のない人間なんですよ。
だから、百か日法要に続き 今日の初盆も (親の介護を理由に) 欠席しました。


義父は、子供のいる次男に財産のすべてを残したがっていました。
そりゃそうですよね。
主人が死んだら、自分のお金が他人である私に渡るわけですから。。
一生懸命勉強して、自慢の息子だったはずなのに、
子供がいないというだけで兄妹弟に差をつけるなんて・・・

チトひどくない?
そして、主人の希望でお墓の名義も父から弟に名義変更しました。
甥っ子たちに迷惑をかけたくないので、
主人は、「永代供養でペットと一緒に♪」みたいなお墓を探すと言っています。
相続を辞退、お墓も別。
義母は長女一家のために家を建て、同居しています。
つまり、私は○○家には必要のない人間なんですよ。
だから、百か日法要に続き 今日の初盆も (親の介護を理由に) 欠席しました。


pagetop ↑
明けても暮れても考えるのは親の事ばかり。
大人しく何でも食べてくれたら、私のストレスの90%は減らせるんだけどなぁ。
昨日から精神がやられてしまいまして…
またウツの再発か
ダメだ、世の中にはもっと大変な人もいるんだし
解散するスマップメンバーの心労に比べれば、私の悩みなんてなんてことない!
午後から 西野カナちゃんを聴きながら、買い物がてら隣駅まで歩きました。
途中で雷雨になって、頭痛がして、鎮痛剤を飲んだら…
ちょっと気分もマシになりました。
周りの人はみんな、「無理したらあかんよ~」と言いますが、
あの親の性格を考えると、手を抜けないんですよ。
でも、ちょっと考えないといけない時期が来たかなぁ。
明日は、義父の初盆です。
私は実家へ行くので、欠席しますが。。

大人しく何でも食べてくれたら、私のストレスの90%は減らせるんだけどなぁ。

昨日から精神がやられてしまいまして…
またウツの再発か

ダメだ、世の中にはもっと大変な人もいるんだし
解散するスマップメンバーの心労に比べれば、私の悩みなんてなんてことない!
午後から 西野カナちゃんを聴きながら、買い物がてら隣駅まで歩きました。
途中で雷雨になって、頭痛がして、鎮痛剤を飲んだら…
ちょっと気分もマシになりました。
周りの人はみんな、「無理したらあかんよ~」と言いますが、
あの親の性格を考えると、手を抜けないんですよ。
でも、ちょっと考えないといけない時期が来たかなぁ。
明日は、義父の初盆です。
私は実家へ行くので、欠席しますが。。
