昨日 の続きです。
ローズガーデンの横にある
グンゼ博物宛へ行きました。

グンゼの創設者 波多野鶴吉が
明治維新間もない頃、出身地の綾部で
蚕糸業を始めた、という話。
グンゼ=郡是。
つまりは、地域の方針という意味だそうです。
ちょうど、“らんまん”の牧野富太郎と
同世代ですね。
素晴らしい人物!感動した!
今ではすっかり鶴吉サンに傾倒しています♡
(単純な人間なので)
そして
朝ドラのモデルにどうですか?
と、NHKに電話しようと思ったら(笑)

すでに推進協議会がありました(^▽^)/

にほんブログ村
ローズガーデンの横にある
グンゼ博物宛へ行きました。

グンゼの創設者 波多野鶴吉が
明治維新間もない頃、出身地の綾部で
蚕糸業を始めた、という話。
グンゼ=郡是。
つまりは、地域の方針という意味だそうです。
ちょうど、“らんまん”の牧野富太郎と
同世代ですね。
素晴らしい人物!感動した!
今ではすっかり鶴吉サンに傾倒しています♡
(単純な人間なので)
そして
朝ドラのモデルにどうですか?
と、NHKに電話しようと思ったら(笑)

すでに推進協議会がありました(^▽^)/
にほんブログ村
pagetop ↑
またまた主人の思い付きで
急きょ、京都府綾部市にある
あやべグンゼスクエアのローズガーデンへ
行ってきました。

造成から維持管理まで
すべてボランティアの方々が行っている
というから驚き。
“アンネのバラ”
アンネ・フランクゆかりのバラもありました。
敷地はそれほど大きくないものの
美しい庭園
市民の皆さんの愛を感じます。

お昼は、
山の中にポツンと佇む竹松うどんさん。
生活感あふれる店構えながら^^;
打ちたて・切りたて・湯がきたて!

私は釜揚げに、そら豆の天ぷらをオプションで。

小鳥のさえずりを聞きながら
本当に美味しかった。
また行きたいです。

にほんブログ村
急きょ、京都府綾部市にある
あやべグンゼスクエアのローズガーデンへ
行ってきました。

造成から維持管理まで
すべてボランティアの方々が行っている
というから驚き。
“アンネのバラ”
アンネ・フランクゆかりのバラもありました。
敷地はそれほど大きくないものの
美しい庭園

市民の皆さんの愛を感じます。

お昼は、
山の中にポツンと佇む竹松うどんさん。
生活感あふれる店構えながら^^;
打ちたて・切りたて・湯がきたて!

私は釜揚げに、そら豆の天ぷらをオプションで。

小鳥のさえずりを聞きながら
本当に美味しかった。
また行きたいです。
にほんブログ村
pagetop ↑
「明日 福井におろし蕎麦食べに行く!」と
主人が唐突に言い出すので
慌ててカメラの準備をしました
ほんっと、
いつも夫の思いつきに振り回される。

越前そばとも呼ばれ、
(辛味)大根おろしで食べるのが特徴かな?
お蕎麦大好き!
いつか全国の産地を巡ってみたいです。

お土産は日本酒と珍味と、焼き鯖寿司。
酒呑み夫婦なので…。

(グーグルマップ タイムライン)
全行程305キロ。
運転を交代しながら、ほとんど高速を使わず
反時計回りで帰ってきました。^^

にほんブログ村
主人が唐突に言い出すので
慌ててカメラの準備をしました

ほんっと、
いつも夫の思いつきに振り回される。

越前そばとも呼ばれ、
(辛味)大根おろしで食べるのが特徴かな?
お蕎麦大好き!
いつか全国の産地を巡ってみたいです。

お土産は日本酒と珍味と、焼き鯖寿司。
酒呑み夫婦なので…。

(グーグルマップ タイムライン)
全行程305キロ。
運転を交代しながら、ほとんど高速を使わず
反時計回りで帰ってきました。^^
にほんブログ村
pagetop ↑
女子オープンを見に行ってきました。
スター選手たちを間近で
ガン見できるのがワクワクします
やはり、美人で愛想のいい選手は人気があり
おじ様方の熱い声援を受けていました。^^

グリーンに映えるピンクの春コートw
テレビの中継に映っていたはず。^^;

たくさん歩きました。
土曜日はすっごく寒くて
腰・膝・ふくらはぎが痛くなり、
もうヘロヘロ…(>_<)
弱いわ~
富士フィルムのブースで
写真を撮ってもらいました。(無料!)

主人の推し、菅沼菜々選手は11位タイ。
足腰鍛えてまた、来年行きたいです。

にほんブログ村
スター選手たちを間近で
ガン見できるのがワクワクします

やはり、美人で愛想のいい選手は人気があり
おじ様方の熱い声援を受けていました。^^

グリーンに映えるピンクの春コートw
テレビの中継に映っていたはず。^^;

たくさん歩きました。
土曜日はすっごく寒くて
腰・膝・ふくらはぎが痛くなり、
もうヘロヘロ…(>_<)
弱いわ~

富士フィルムのブースで
写真を撮ってもらいました。(無料!)

主人の推し、菅沼菜々選手は11位タイ。
足腰鍛えてまた、来年行きたいです。
にほんブログ村
pagetop ↑
ぽかぽか陽気の平日、
万博記念公園の梅園に行ってきました。
たくさんの高齢者が 梅の木の下で
お弁当を食べていました。
幸せな光景ですね~^^

1970年のEXPOの時、私は8歳。
田舎から親戚一同と
新幹線に乗ってやって来ました。
まるで近未来の街、夢のようでした。
あの頃はこの国も
希望に満ち溢れていましたね~
大好きな万博公園ですが
唯一の欠点は広すぎること。
甲子園球場68個分ってどんだけ~?

にほんブログ村
万博記念公園の梅園に行ってきました。
たくさんの高齢者が 梅の木の下で
お弁当を食べていました。
幸せな光景ですね~^^

1970年のEXPOの時、私は8歳。
田舎から親戚一同と
新幹線に乗ってやって来ました。
まるで近未来の街、夢のようでした。
あの頃はこの国も
希望に満ち溢れていましたね~

大好きな万博公園ですが
唯一の欠点は広すぎること。

甲子園球場68個分ってどんだけ~?
にほんブログ村
pagetop ↑
当てもなくアウトレットバーゲンに行きました。
フードコートで神戸名物の“そばめし”を初体験。

ソース焼きそばとご飯を炒めたもの。
炭水化物×炭水化物 ⇒ ジャンキー!!
そのあと、天然温泉へ。
露天風呂でうっとりしていたら
なんか視線を感じるなーと思って
ふと顔を触ったらマスクしてた!
ボケてるわ~
寝湯から起き上がらろうとすると
産まれたての鹿みたいにヨロヨロして
スッと立ち上がれず…
受付でもらったスクラッチカードが
10円でこすっても文字が薄くて
読めないのよ
「これなんて書いてあるんですか?」って
聞いたら「ハズレ」でした。
自分が思っている以上に
年取ったんだ~と
実感した一日でした。(笑)

にほんブログ村
フードコートで神戸名物の“そばめし”を初体験。

ソース焼きそばとご飯を炒めたもの。
炭水化物×炭水化物 ⇒ ジャンキー!!
そのあと、天然温泉へ。
露天風呂でうっとりしていたら
なんか視線を感じるなーと思って
ふと顔を触ったらマスクしてた!
ボケてるわ~
寝湯から起き上がらろうとすると
産まれたての鹿みたいにヨロヨロして
スッと立ち上がれず…

受付でもらったスクラッチカードが
10円でこすっても文字が薄くて
読めないのよ

「これなんて書いてあるんですか?」って
聞いたら「ハズレ」でした。
自分が思っている以上に
年取ったんだ~と
実感した一日でした。(笑)
にほんブログ村
pagetop ↑
ふと思い立って
琵琶湖へドライブに行ってきました。
草津市立水生植物園では
早くもチューリップが咲いていた。
アイスチューリップと言うらしい。

琵琶湖バレイ?と琵琶湖大橋。

お昼はココスでお雑炊を注文(病人か?)

偶然、大津市ではPayPayキャンペーン中で
お得に飲食が出来ました。
そのあと、
クラブハリエ・ラコリーナ近江八幡へ。
言わば スイーツのパラダイスですね。
日曜日のせいか 大混雑でした。

甘いものはあまり得意でないので
みたらし団子1本にしておきました。^^

焼きたてバームクーヘンを買う!と
夫が駄々をこね、
仕方なく30分並びましたよ
琵琶湖沿いの道は走りやすく
景色がキレイで癒される
関西旅行と言えば
“三都物語” と思われがちですが
ぜひぜひ滋賀県、
琵琶湖の美しさを知ってもらいたいです!

にほんブログ村
琵琶湖へドライブに行ってきました。
草津市立水生植物園では
早くもチューリップが咲いていた。
アイスチューリップと言うらしい。

琵琶湖バレイ?と琵琶湖大橋。

お昼はココスでお雑炊を注文(病人か?)

偶然、大津市ではPayPayキャンペーン中で
お得に飲食が出来ました。
そのあと、
クラブハリエ・ラコリーナ近江八幡へ。
言わば スイーツのパラダイスですね。
日曜日のせいか 大混雑でした。

甘いものはあまり得意でないので

みたらし団子1本にしておきました。^^

焼きたてバームクーヘンを買う!と
夫が駄々をこね、
仕方なく30分並びましたよ

琵琶湖沿いの道は走りやすく
景色がキレイで癒される

関西旅行と言えば
“三都物語” と思われがちですが
ぜひぜひ滋賀県、
琵琶湖の美しさを知ってもらいたいです!
にほんブログ村
pagetop ↑
年始に岡山へドライプに行きました。
総社市にある鬼ノ城(きのじょう)へ。
7世紀に大和朝廷が国防のために
築いたとか。。

(鬼ノ城 西門)
歴史が未だに解明されておらず
謎の山城、らしい。
穏やかな瀬戸内海と四国の山々まで
見渡せる山の上に建っている。

何か知らんけどミステリアスな空間でした。
語彙力がなくてすみません

岡山といえばカキオコ!
一番人気のタマちゃんは数十人待ちで断念。
年始のせいか、どこも閉まっていて
5軒目の“まるみ”さんで カキオコと
ネギ炒めを注文しました。
ケンミンショーで紹介されたお店のようです。
これで二人分です。
情けない胃袋・・・

にほんブログ村
総社市にある鬼ノ城(きのじょう)へ。
7世紀に大和朝廷が国防のために
築いたとか。。

(鬼ノ城 西門)
歴史が未だに解明されておらず
謎の山城、らしい。
穏やかな瀬戸内海と四国の山々まで
見渡せる山の上に建っている。

何か知らんけどミステリアスな空間でした。
語彙力がなくてすみません


岡山といえばカキオコ!
一番人気のタマちゃんは数十人待ちで断念。
年始のせいか、どこも閉まっていて
5軒目の“まるみ”さんで カキオコと
ネギ炒めを注文しました。
ケンミンショーで紹介されたお店のようです。
これで二人分です。
情けない胃袋・・・

にほんブログ村
pagetop ↑
初詣は長年お参りしている神社です。
元旦に行ったら入場制限していました。
待つこと50分…(-.-)

毎年 親のために授かる健康長寿のお守りが
年々値上がりしていきます。
500円→800円→1000円
そして今年は1200円ですよ!
円高とか原油高騰が関係あるのかな。^^;
長年の習慣をやめると母が不安になるので
諦めるわけにはいきません

お休みは3日までの人が多いのかな?
うちの夫は5日から出勤です。
あと一日の我慢…
いえ、あと一日ゆっくりしたいと思います。(^o^)

にほんブログ村
元旦に行ったら入場制限していました。
待つこと50分…(-.-)

毎年 親のために授かる健康長寿のお守りが
年々値上がりしていきます。
500円→800円→1000円
そして今年は1200円ですよ!
円高とか原油高騰が関係あるのかな。^^;
長年の習慣をやめると母が不安になるので
諦めるわけにはいきません


お休みは3日までの人が多いのかな?
うちの夫は5日から出勤です。
あと一日の我慢…
いえ、あと一日ゆっくりしたいと思います。(^o^)
にほんブログ村
pagetop ↑
“今晩 ごはん要らないから” と聞くと
この時期 イルミネーションを
見に行かないわけにはいきません。

中之島 中央公会堂。
プロジェクションマッピングの点灯を待っていたら
まさかの機材トラブル。
テレビクルーもスタンバイしているというのに…
断念して御堂筋へと向かいました。

40年前とずいぶん変わりましたね~
昔はオシャレなカフェなんて無かったですよ。
私が働いていたオフィスはまだ健在で
ホッとしました。^^

ちょうど終業時間と重なって
地下鉄の駅に吸い込まれていく人たち…。
社会に何の貢献も出来ていないワタクシは
世の中から取り残されているようで
なんだか哀しくなった。
とことんネガティブなので! (^▽^)/

にほんブログ村
この時期 イルミネーションを
見に行かないわけにはいきません。

中之島 中央公会堂。
プロジェクションマッピングの点灯を待っていたら
まさかの機材トラブル。

テレビクルーもスタンバイしているというのに…

断念して御堂筋へと向かいました。

40年前とずいぶん変わりましたね~
昔はオシャレなカフェなんて無かったですよ。
私が働いていたオフィスはまだ健在で
ホッとしました。^^

ちょうど終業時間と重なって
地下鉄の駅に吸い込まれていく人たち…。
社会に何の貢献も出来ていないワタクシは
世の中から取り残されているようで
なんだか哀しくなった。
とことんネガティブなので! (^▽^)/
にほんブログ村