フォト*ある暮らし
無礼な人間なので

2023.08.09(Wed)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の従兄が亡くなり

葬儀は家族で済ませた、という話を

風のうわさで聞いた。


付き合いのない従兄とはいえ

知らん顔することも出来ず

お盆休みの初日、主人と妹弟がお参りに行く。


高速を使っても2時間以上かかる。

大渋滞必至。


主人の一族は義理堅いわ~。

私なら手紙を添えてお供えを送っとく。

ダメかな?^^;


004A24662308.jpg


お香典袋も様々。

御香典・御佛前・御霊前・お供え。

関西では?黄色の水引もあり

使い分けが必要。


主人と義妹が、何色にするか

揉めていました。


四十九日の前か後か、

薄墨で書くか否かも、重要です。


私みたいに無信心かつ無礼な人間は

こういう古いしきたりがすっごく苦手


もらって文句言う人はいないんだから

何でもええや~ん!




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

頭の痛い話

2023.07.14(Fri)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の妹から夜分遅く電話がありました。

こういう時は、決まって悪い知らせ。


母親の実弟・S叔父が生活に困窮し

援助を求めてきたらしい。


S叔父のことは

義母が生活を支えていました。

弟だから仕方ない。

でも姉亡き今、姪を頼るってどういう事?


004A21702306.jpg


義妹はすぐに断ったそうです。

何故ならば、S叔父は某宗教の信者だから。


自ら献金したのか、

無理やり取られたのかわかりませんが

もうそれは自己責任でしょう。


主人の親戚にはまだ、

困った人が複数いる。

またいずれ記事にします。(-.-)




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

フォーマルウェアを新調

2023.07.03(Mon)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の家系はやたらと弔事・法事が多い。

先日、主人の従兄が亡くなりました。


すでに葬儀は済ませたと聞き

申し訳ないけどホッとしてしまった。(すみません)


まったく付き合いをしていないのですが

主人と義妹が後日弔問に伺うようです。


そんな中

喪服を買い替えました。


20代・バブル期のものはさすがにね…^^;

肩パッドがゴアみたいだし、丈も短かった。


IMG_202306bf.jpg


左、冬バージョン。

右、夏バージョン。

売り場で一番丈の長いものにしました。


夏用はジャケットに見えるけど

ワンピースです。


IMG_42862306.jpg


一番うれしかったのは

ファスナーが前についていること。


今月は主人の叔父の一周忌法要があります。

納骨…暑そう。。(-.-)





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

東京から帰った夫と鬼嫁

2023.06.04(Sun)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
東海道新幹線が止まった金曜日

主人は東京出張でした


土曜朝に乗るはずだった列車は運休。

ようやく取れた夕方の列車も遅延、、、


IMG_42362306.jpg
(JR CYBER STATIONで走行位置がわかる!)



結局、帰宅したのは土曜の22時半。


それでも夕食は家で食べるという夫

遅いなら食べて帰ってこい!(←鬼嫁)


IMG_42302305.jpg


予定が狂ってしまった私は断捨離を決行。


訳あってうちにあった義父のカメラバッグ。

たぶん昭和20年代のモノだと思う。


夫はこのカバンの存在を知らないし

永遠に持っているわけにもいかないから

こっそり処分することにしました。

申し訳ございません。<(_ _)>


以上、鬼嫁エピソードでした!




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

負の連鎖(2)

2023.05.05(Fri)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の 従妹 にお金を渡しに行きました。

Mちゃんは56才で独身。


親の介護のため非正規で働く。

→上司と合わずうつ病から退社へ

→車のローン250万円が残る


ざっとこんな感じです。


Mちゃんは男勝りで仕事ができる女性。

なのに親の介護&金銭的支援で

ほとんどのお金を使ってしまったそうです。


まさに負の連鎖・・・


004A16722304.jpg


資格を取ってなんとか仕事を見つけたい、

と話していました。


Mちゃんは本当にいい性格で

人のために尽くす人。

幸せになって欲しいです。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

負の連鎖

2023.05.04(Thu)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
昨年、主人の叔父一家の資金援助をした、

という話をしました。


今度は、主人の従妹Mちゃんです。

「うつ病が原因で仕事を辞め

車のローンが払えない」と

相談を持ち掛けられました。


相談って、、、つまりは

援助して欲しいってことですよね?


病気となれば放っておけず

当面の生活費を渡すことになりました。

“一生面倒はみれない、今回だけ”の条件で。


004A14172303.jpg


主人は親分肌で

困っている身内を放っておけません。

そこらへんは両親に似ている。


子供にはお金がかからない分

これまでかなりの金額を親戚に渡してきた。


これが人のためになるのなら

それで良し。


そう思わないとやってられない。。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

お墓参り

2023.03.26(Sun)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
雨でゴルフが中止になった夫は

急きょ 両親のお墓参りへ。


一応 誘ってきたけど、丁重にお断りしました。

つらい思い出が蘇ってくるのですよ


PTSDかな?(笑)


義両親も可愛げのない私が来るより

親子水入らずの方が嬉しいはず!


義実家とは本当に色々ありました~

何十年経っても忘れられないものですね。^^;


色々書きたいことがあるけれど

いい加減しつこいのでもうやめます!


004A13722303.jpg


さて

今週 この辺りは桜が一気に満開を迎えそう。


華やかな季節を堪能しましょう!





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

簡素化?

2023.03.23(Thu)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の叔母さんのお通夜と葬儀に

参列しました。


当然 小規模な家族葬。


お通夜の時

お坊さんのお経が10分そこそこで

終わったんです。

参列者一同「え?もう終わり?」

みたいな表情になりました。


葬儀も初七日も、20分ほど。

お坊さんは足早に去って行かれました。

お忙しいのかな。^^;


そういえば最近、

清め塩をもらうことがなくなりました。

「死」は“けがれ”ではない、として

清め塩を廃止しているそうです。


004A12932303.jpg


93才で安らかな老衰でした。

賑やかなことが大好きな叔母だったから

笑いの絶えないご葬儀でした。^^




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

ファクシミリ使う?

2023.03.21(Tue)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の叔母さんが亡くなりました。

お通夜に先立って、

供花の申し込みをするために

葬儀会館に電話をしたのですが

「申し込みはFAXのみ」とのこと。(驚)


今、FAXって使いますぅ?

固定電話が無い家だってありますよね。


うちにも一応ありますが

もう10年は使っていません。


事情を話して、とりあえず口頭で申し込み

SMSで写真を送ってもらって

内容の確認という形になりました。


IMG_0527phone.jpg


念のために調べてみたら

2020年現在 FAXの普及率は33.6%らしい。


この数字は大きいのか、少ないのか?🤔




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

義母の命日

2022.10.13(Thu)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
今日は5年前に亡くなった義母の命日。

仏壇は次男の家にあるので何も出来ませんが、

義母が好きだったものを夕食にしようと思いました。


でも、分からないんです。

主人も母親の好物を覚えていません。


そういえば、

私の母が好きなメニューも思いつかないなぁ。

○○が好き!と主張したことがないから。


考えてみれば母親って

栄養のある、美味しいものを

家族に食べさせることが最優先で、

自分の好みは後回しだったのかも。


主人に「私が好きなもの分かる?」と

聞いたら、やっぱり考え込んでいましたよ。


P92023212209.jpg


私がコロッ♪と逝ったら

炊き立てのご飯とお漬物をお供えして、と

伝えておきました。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

▼ プロフィール

紫陽花

Author:紫陽花
.
ご訪問ありがとうございます


夫婦二人暮らし

2021年2月28日
娘犬モカが天国に旅立ちました
2021年10月15日
父92歳にて逝去


母94才 要介護5(不安症)
高齢者施設で暮らしています


親の介護
美味しいもの
日々思うこと


よろしくお願いします^^


動物の孤児院→
日本アニマルトラスト

▼ ブログ村テーマ
▼ 最新記事
▼ カテゴリ
▼ カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
▼ アーカイブ

▼ QRコード
QR
▼ Profile
PVアクセスランキング にほんブログ村
▼ Thank you♪

pagetop ↑

Copyright © 2023 紫陽花 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.