フォト*ある暮らし
負の連鎖(2)

2023.05.05(Fri)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の 従妹 にお金を渡しに行きました。

Mちゃんは56才で独身。


親の介護のため非正規で働く。

→上司と合わずうつ病から退社へ

→車のローン250万円が残る


ざっとこんな感じです。


Mちゃんは男勝りで仕事ができる女性。

なのに親の介護&金銭的支援で

ほとんどのお金を使ってしまったそうです。


まさに負の連鎖・・・


004A16722304.jpg


資格を取ってなんとか仕事を見つけたい、

と話していました。


Mちゃんは本当にいい性格で

人のために尽くす人。

幸せになって欲しいです。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

負の連鎖

2023.05.04(Thu)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
昨年、主人の叔父一家の資金援助をした、

という話をしました。


今度は、主人の従妹Mちゃんです。

「うつ病が原因で仕事を辞め

車のローンが払えない」と

相談を持ち掛けられました。


相談って、、、つまりは

援助して欲しいってことですよね?


病気となれば放っておけず

当面の生活費を渡すことになりました。

“一生面倒はみれない、今回だけ”の条件で。


004A14172303.jpg


主人は親分肌で

困っている身内を放っておけません。

そこらへんは両親に似ている。


子供にはお金がかからない分

これまでかなりの金額を親戚に渡してきた。


これが人のためになるのなら

それで良し。


そう思わないとやってられない。。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

お墓参り

2023.03.26(Sun)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
雨でゴルフが中止になった夫は

急きょ 両親のお墓参りへ。


一応 誘ってきたけど、丁重にお断りしました。

つらい思い出が蘇ってくるのですよ


PTSDかな?(笑)


義両親も可愛げのない私が来るより

親子水入らずの方が嬉しいはず!


義実家とは本当に色々ありました~

何十年経っても忘れられないものですね。^^;


色々書きたいことがあるけれど

いい加減しつこいのでもうやめます!


004A13722303.jpg


さて

今週 この辺りは桜が一気に満開を迎えそう。


華やかな季節を堪能しましょう!





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

簡素化?

2023.03.23(Thu)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の叔母さんのお通夜と葬儀に

参列しました。


当然 小規模な家族葬。


お通夜の時

お坊さんのお経が10分そこそこで

終わったんです。

参列者一同「え?もう終わり?」

みたいな表情になりました。


葬儀も初七日も、20分ほど。

お坊さんは足早に去って行かれました。

お忙しいのかな。^^;


そういえば最近、

清め塩をもらうことがなくなりました。

「死」は“けがれ”ではない、として

清め塩を廃止しているそうです。


004A12932303.jpg


93才で安らかな老衰でした。

賑やかなことが大好きな叔母だったから

笑いの絶えないご葬儀でした。^^




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

ファクシミリ使う?

2023.03.21(Tue)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の叔母さんが亡くなりました。

お通夜に先立って、

供花の申し込みをするために

葬儀会館に電話をしたのですが

「申し込みはFAXのみ」とのこと。(驚)


今、FAXって使いますぅ?

固定電話が無い家だってありますよね。


うちにも一応ありますが

もう10年は使っていません。


事情を話して、とりあえず口頭で申し込み

SMSで写真を送ってもらって

内容の確認という形になりました。


IMG_0527phone.jpg


念のために調べてみたら

2020年現在 FAXの普及率は33.6%らしい。


この数字は大きいのか、少ないのか?🤔




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

義母の命日

2022.10.13(Thu)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
今日は5年前に亡くなった義母の命日。

仏壇は次男の家にあるので何も出来ませんが、

義母が好きだったものを夕食にしようと思いました。


でも、分からないんです。

主人も母親の好物を覚えていません。


そういえば、

私の母が好きなメニューも思いつかないなぁ。

○○が好き!と主張したことがないから。


考えてみれば母親って

栄養のある、美味しいものを

家族に食べさせることが最優先で、

自分の好みは後回しだったのかも。


主人に「私が好きなもの分かる?」と

聞いたら、やっぱり考え込んでいましたよ。


P92023212209.jpg


私がコロッ♪と逝ったら

炊き立てのご飯とお漬物をお供えして、と

伝えておきました。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

義母のお墓参りに行かない理由

2022.10.09(Sun)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
今月13日は義母の命日。

午前中、主人はお墓参りに行きました。

私はお留守番。^^;


義母のお墓参りに行かないなんて

人としてどうよ?という気もしますが

過去の記憶がフラッシュバックしてツライのよ


フラッシュバックって カッコいい表現ですね。

私はただ、執念深いだけです。(笑)


お義母さんだって、

息子に来てもらえば、それでいいはず。


P92423812209.jpg


自分に嘘をついて好かれに行くより

嫌われてもいいから無理をしない。


もうね、

歳をとったら楽に生きましょう




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

お墓のこと

2022.09.05(Mon)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の叔父の四十九日法要がありました。

代々のお墓には入らず

今回 新しくお墓を購入したと聞きました。


叔父には二人の娘さんがいるのですが

両方とも離婚しています。

将来、3家族がひとつのお墓に入るため

…との事。


なので、墓石には○○家ではなく「感謝」と

彫ったそうです。


P81221402208.jpg


うちの主人は○○家の長男ですが

義両親のお墓に入りません。

私がとうしても嫌だからで~す。(^▽^)/


モカと一緒ならそこら辺の原っぱでもいいかな…。


お墓問題は深刻。

それぞれの事情に合わせて

自由に決めたらいいですよね。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

余計なお世話か

2022.08.29(Mon)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
詳しいことは省きますが

主人の親せきTさんはシングルファーザーで

中学生の女の子、Yちゃんを育てています。

歳のわりにおぼこくて、おとなしい子。


心も身体も大きく成長するときに

母親に相談できないなんて…。


なにか力になりたいんだけど

どこまで踏み込んでいいものか。


親しい関係じゃないのに余計なお世話?

同情されるのが嫌な場合もあるし…。


近々、Yちゃんに会う予定があるので

プレゼントを持っていくことにしました。


でも、今どきの中学生のトレンドがわからない。


「女子中学生 贈り物」でググったら(笑)

ポーチ、文房具などとありました。


その辺は私の時代と変わってなくてホッとした。^^;


P80120922208.jpg


PLAZAでペンケース、メモ帳、ボールペンなどを買いました。

プレゼントを選ぶ時って楽しいですね。(^o^)




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

安らかに

2022.08.08(Mon)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の親戚で、昨年亡くなった Kさん

お墓参りに行きました。

同居していた弟Tさんの話によると

壮絶な闘病生活だったようです。



「何度救急車を呼んだことか。

家にパトカーが来たことも。

入退院を繰り返し、

最期の数か月は自分の部屋から出てこなくなり

ついに遺書を書き始めたため

強制入院させる手続きを始めた矢先だった」



40年にも及ぶ闘病は苦しかったと思う。

どうか天国では安らかであって欲しい。


IMG_00632110a.jpg


弟のTさんは、

兄と認知症の母親から目が離せなくなり

数年前に早期退職しています。


想像を絶するご苦労だったのではないでしょうか。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

▼ プロフィール

紫陽花

Author:紫陽花
.
ご訪問ありがとうございます


夫婦二人暮らし

2021年2月28日
娘犬モカが天国に旅立ちました
2021年10月15日
父92歳にて逝去


母93才 要介護5(不安症)
高齢者施設で暮らしています


親の介護
美味しいもの
日々思うこと


よろしくお願いします^^


動物の孤児院→
日本アニマルトラスト

▼ ブログ村テーマ
▼ 最新記事
▼ カテゴリ
▼ カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
▼ アーカイブ

▼ QRコード
QR
▼ Profile
PVアクセスランキング にほんブログ村
▼ Thank you♪

pagetop ↑

Copyright © 2023 紫陽花 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.