富士フィルムが一部の写真フィルムを
一時受注停止、という記事を読みました。
原料不足が原因らしい。
ところで今、フィルムっていくらなの?
と思ったら…
富士フィルムISO400 36枚撮りが
Amazonでは3000円近くになっていました 😯
これじゃ、失敗作を量産できませんね

入学シーズン。
ランドセルが珍しい色だったので
少しでも個人特定を避けるため
ピンクにレタッチしています。
こういう所がデジタルのメリットかと…^^

にほんブログ村
一時受注停止、という記事を読みました。
原料不足が原因らしい。
ところで今、フィルムっていくらなの?
と思ったら…
富士フィルムISO400 36枚撮りが
Amazonでは3000円近くになっていました 😯
これじゃ、失敗作を量産できませんね


入学シーズン。
ランドセルが珍しい色だったので
少しでも個人特定を避けるため
ピンクにレタッチしています。
こういう所がデジタルのメリットかと…^^
にほんブログ村
pagetop ↑
モカと父親が亡くなった昨年と比べ
今年は穏やかな一年でした。
毎度のことながら、いい話は無いけどね…
それでもちょっとだけ嬉しかったのは
カメラを買い替えた事。
まぁ、何で撮っても変わり映えしないから
どこで写真が切り替わったか
気付いた人はいないでしょう(笑)
いたら賞金100万円を贈呈したいくらいです。

(今年のシュトーレンは初めてドンクで買ってみた)
そして今日は主人の誕生日。
私は副反応から完全復活できていないので
適当にお惣菜を買ってきました
初雪が降りました。
皆さまも暖かくして
ステキなクリスマスをお過ごしください!

にほんブログ村
#シュトーレン #ドンク #キヤノン
今年は穏やかな一年でした。
毎度のことながら、いい話は無いけどね…

それでもちょっとだけ嬉しかったのは
カメラを買い替えた事。
まぁ、何で撮っても変わり映えしないから
どこで写真が切り替わったか
気付いた人はいないでしょう(笑)
いたら賞金100万円を贈呈したいくらいです。

(今年のシュトーレンは初めてドンクで買ってみた)
そして今日は主人の誕生日。
私は副反応から完全復活できていないので
適当にお惣菜を買ってきました

初雪が降りました。
皆さまも暖かくして
ステキなクリスマスをお過ごしください!
にほんブログ村
#シュトーレン #ドンク #キヤノン
pagetop ↑
コロナによる行動制限が緩和され
久しぶりの友人に会う機会が増えました。
東京赴任から戻ってきた友人と
7年ぶりの再会
アフタヌーンティーを頂きながら
いっぱいしゃべった~

(画像は宝塚ホテルさんよりお借りしました)
お互い子供がいない還暦の年。
話題は遺言、老人ホーム、お墓…
でも彼女には熱中しているものがあり
将来の夢を語っていました。
友達と話すのは 刺激になりますね。
一方ワタクシは…
将来のビジョンがあるわけでもなく
日々淡々と過ごしているだけ。
写真は好きだけど
燃えているっていうわけでもないしなぁ
でも、
このブログを続けるために写真を撮りに行き
写真を撮るからこのブログが続けられる、という
好循環になっているのかも。

やっぱり私は写真が好きだ!

にほんブログ村
久しぶりの友人に会う機会が増えました。
東京赴任から戻ってきた友人と
7年ぶりの再会

アフタヌーンティーを頂きながら
いっぱいしゃべった~

(画像は宝塚ホテルさんよりお借りしました)
お互い子供がいない還暦の年。
話題は遺言、老人ホーム、お墓…

でも彼女には熱中しているものがあり
将来の夢を語っていました。
友達と話すのは 刺激になりますね。
一方ワタクシは…
将来のビジョンがあるわけでもなく
日々淡々と過ごしているだけ。
写真は好きだけど
燃えているっていうわけでもないしなぁ

でも、
このブログを続けるために写真を撮りに行き
写真を撮るからこのブログが続けられる、という
好循環になっているのかも。

やっぱり私は写真が好きだ!
にほんブログ村
pagetop ↑
私の姉は無口で、ほとんどしゃべりません。
そんな姉が、先日 会ったとき
小さな声で言いました。
“今すっごくハマってる人がいる”
姉は今までそういう事が
なかったのでびっくり。
誰?と聞いたら
『なにわ男子…♡』と答えました。
恥ずかしくて、誰にも言ってないそう。
旦那さんにも。

いいじゃないですかぁ~~

くりっくりお目目の大西君は
私も可愛いと思ってましたよ。(笑)
お互いに孫がいたら
保護者として一緒にコンサート行くのになぁ。
残念!

にほんブログ村
そんな姉が、先日 会ったとき
小さな声で言いました。
“今すっごくハマってる人がいる”
姉は今までそういう事が
なかったのでびっくり。

誰?と聞いたら
『なにわ男子…♡』と答えました。
恥ずかしくて、誰にも言ってないそう。
旦那さんにも。

いいじゃないですかぁ~~


くりっくりお目目の大西君は
私も可愛いと思ってましたよ。(笑)
お互いに孫がいたら
保護者として一緒にコンサート行くのになぁ。
残念!
にほんブログ村
pagetop ↑
6月1日は写真の日。
好きな写真家さんがよく言います。
「5万のカメラでも50万のカメラでも同じ。
8Kのテレビに買い替えても
つまらないドラマが面白くはならないでしょ?」
なるほど~
妙に納得してしまいました。
「写真は心を映す鏡」と言われます。
人間の中身が変わらなかったら同じなんだ。

うちの夫はゴルフクラブを買い替えましたが
スコアは変わりません。(笑)
私だって、ちょっとお高めの化粧水を
使いたくなるお年頃♪
けど、結局なに使っても同じってこと…か?

にほんブログ村
好きな写真家さんがよく言います。
「5万のカメラでも50万のカメラでも同じ。
8Kのテレビに買い替えても
つまらないドラマが面白くはならないでしょ?」
なるほど~
妙に納得してしまいました。
「写真は心を映す鏡」と言われます。
人間の中身が変わらなかったら同じなんだ。

うちの夫はゴルフクラブを買い替えましたが
スコアは変わりません。(笑)
私だって、ちょっとお高めの化粧水を
使いたくなるお年頃♪
けど、結局なに使っても同じってこと…か?

にほんブログ村
pagetop ↑
今年になって タティングレース を始めて
水面下でひっそりと続けています。
超初心者ながら大作に挑戦しました。
直径30センチのドイリー。

ダイソーのレース糸40番を使っています。
失敗してはやり直して
めちゃくちゃ時間がかかりました。
これも!

こちらはYouTube動画を見て作りました。
ガタガタ、いびつ~
こういうの、見ただけでキーっ!(>_<)って
なる人多いでしょうね。^^;
私はチマチマした性格なので
わりと好きです。(^o^)

にほんブログ村
水面下でひっそりと続けています。
超初心者ながら大作に挑戦しました。
直径30センチのドイリー。

ダイソーのレース糸40番を使っています。
失敗してはやり直して
めちゃくちゃ時間がかかりました。

これも!

こちらはYouTube動画を見て作りました。
ガタガタ、いびつ~

こういうの、見ただけでキーっ!(>_<)って
なる人多いでしょうね。^^;
私はチマチマした性格なので
わりと好きです。(^o^)
にほんブログ村
pagetop ↑
タティングレースってご存じですか?
18世紀ごろヨーロッパ貴族の間で流行した
レース編みでザマス。
日本では数年前に話題になったのですが
その頃は親のことで頭がいっぱいで
今、ようやく始めてみることにしました。
しかし、飽き性ゆえどれだけ続くか分かりません。
まず100均のレース糸と中古の本を買いました。

シャトルという舟形の道具を使います。
正直、こんなに面倒だとは思わなかった。
編むというより、一目一目結んでいるので
間違えてほどく時が超大変。
でも、チマチマした性格のワタクシには向いてるかも。^^
年のせいで目が疲れますが。。
さて、続くかな~(^o^)

にほんブログ村
18世紀ごろヨーロッパ貴族の間で流行した
レース編みでザマス。

日本では数年前に話題になったのですが
その頃は親のことで頭がいっぱいで

今、ようやく始めてみることにしました。
しかし、飽き性ゆえどれだけ続くか分かりません。
まず100均のレース糸と中古の本を買いました。

シャトルという舟形の道具を使います。
正直、こんなに面倒だとは思わなかった。
編むというより、一目一目結んでいるので
間違えてほどく時が超大変。

でも、チマチマした性格のワタクシには向いてるかも。^^
年のせいで目が疲れますが。。

さて、続くかな~(^o^)
にほんブログ村
pagetop ↑
ニットセラピーという言葉があることを知りました。
日本では編み物=趣味というイメージですが
欧米では、セラピー効果があると認められていて
医療として確立しているそうです。
一目一目に集中すると、瞑想に近い状態になるとか。
今はやりの、「整う」ってやつですね。
↓ 若い時に使っていた編針。
中には母が使っていた昭和40年代のものもあります。

私の最大の欠点は、自己流でテキトーなこと。
そして、間違えてもやり直さないこと。(←最低)
なんかもう、大雑把なB型ですみませんって感じ。
YouTubeを参考にして
40年ぶりにレースを編んでみた。

ガタガタ~(逆にストレスたまるわ
)
タオルを作る予定で買ったリネンに
付けてみようかな~。^^


にほんブログ村
日本では編み物=趣味というイメージですが
欧米では、セラピー効果があると認められていて
医療として確立しているそうです。
一目一目に集中すると、瞑想に近い状態になるとか。
今はやりの、「整う」ってやつですね。

↓ 若い時に使っていた編針。
中には母が使っていた昭和40年代のものもあります。

私の最大の欠点は、自己流でテキトーなこと。
そして、間違えてもやり直さないこと。(←最低)
なんかもう、大雑把なB型ですみませんって感じ。

YouTubeを参考にして
40年ぶりにレースを編んでみた。

ガタガタ~(逆にストレスたまるわ

タオルを作る予定で買ったリネンに
付けてみようかな~。^^

にほんブログ村
pagetop ↑
昨年、リネン100% のバスタオルを使い始め、
快適さに気づいたワタクシ。
今度はワッフル生地で作ってみました。

全然関係ないけど、ノルウェー国旗のタグを付けてみた。

ワッフルの方が肌にフィットして拭きやすい♡

ところで最近、まち針の代わりに
“仮止めクリップ” というものがあるんですね。
これなら指に刺さることも無いし、
うっかり紛失することも無い。
もっと早く気づけば良かったです。(^o^)/

にほんブログ村
快適さに気づいたワタクシ。
今度はワッフル生地で作ってみました。

全然関係ないけど、ノルウェー国旗のタグを付けてみた。

ワッフルの方が肌にフィットして拭きやすい♡

ところで最近、まち針の代わりに
“仮止めクリップ” というものがあるんですね。
これなら指に刺さることも無いし、
うっかり紛失することも無い。
もっと早く気づけば良かったです。(^o^)/
にほんブログ村