昨年10月に亡くなった父のお骨は
これまで母の居室に安置していましたが
母の希望で私が預かることになりました。
ミニマリストだった母。
年末の断捨離かも…
お墓の鎌倉霊園は遠く
納骨は二人揃ってから、というのも
両親の意向です。

新任の施設長さんに母の様子を聞きました。
嚥下障害はあるものの
認知機能に問題は無く
施設長さんの難しい名前をすぐに覚えて
今はニックネームで呼んでいるらしい。
なんとか穏やかに年を越せそうかな…

にほんブログ村
これまで母の居室に安置していましたが
母の希望で私が預かることになりました。
ミニマリストだった母。
年末の断捨離かも…

お墓の鎌倉霊園は遠く
納骨は二人揃ってから、というのも
両親の意向です。

新任の施設長さんに母の様子を聞きました。
嚥下障害はあるものの
認知機能に問題は無く
施設長さんの難しい名前をすぐに覚えて
今はニックネームで呼んでいるらしい。
なんとか穏やかに年を越せそうかな…
にほんブログ村
pagetop ↑
特別なイベントの直前に限って、
母親の施設から連絡がある。
これ、心臓に悪いですよね。
8月の旅行 も、それでキャンセルしました。
今週は友人と会う予定。
7年ぶりだからワクワク♡
そんな時にまた、施設から着信がありました。
恐る恐るかけ直したら
大した用ではなく、ひとまずホッとした

明日15日は父の一周忌。
小さなフラワーアレンジメントを
母に持っていきます。
あれから一年。
まだ私の近くにいるように思えるんだけどなぁ。

にほんブログ村
母親の施設から連絡がある。
これ、心臓に悪いですよね。
8月の旅行 も、それでキャンセルしました。
今週は友人と会う予定。
7年ぶりだからワクワク♡
そんな時にまた、施設から着信がありました。
恐る恐るかけ直したら
大した用ではなく、ひとまずホッとした


明日15日は父の一周忌。
小さなフラワーアレンジメントを
母に持っていきます。
あれから一年。
まだ私の近くにいるように思えるんだけどなぁ。
にほんブログ村
pagetop ↑
“お母さんお元気ですか?” と
父方の義伯母から電話がありました。
今年90歳の義伯母。
それはそれはハツラツとした声で理路整然と話す。
耳も目も問題なく、なんとか家事をこなしているらしい。
若い頃から体が弱く、親戚の集まりに
一度たりとも出席したことが無かったのに…。
伯母さんがこんなに長生きするとは思わなかった。

一方、
80代半ばまで異様に元気だったうちの両親は
あっという間に要介護になってしまった…。
この差は何?
虚弱体質の方が、細々と長生きなのでしょうか。
もしそうなら私は、ダラダラ生きてしまいそう。(>_<)

にほんブログ村
父方の義伯母から電話がありました。
今年90歳の義伯母。
それはそれはハツラツとした声で理路整然と話す。
耳も目も問題なく、なんとか家事をこなしているらしい。
若い頃から体が弱く、親戚の集まりに
一度たりとも出席したことが無かったのに…。
伯母さんがこんなに長生きするとは思わなかった。

一方、
80代半ばまで異様に元気だったうちの両親は
あっという間に要介護になってしまった…。
この差は何?
虚弱体質の方が、細々と長生きなのでしょうか。
もしそうなら私は、ダラダラ生きてしまいそう。(>_<)
にほんブログ村
pagetop ↑
ちょうど一年前、娘犬モカの葬儀中に
“父、緊急入院” の一報が入り
遺影とお骨を抱えたまま病院へ。
手術、退院、また入院。
7月に退院した時はすっかりやつれていて
終末期に入ったことを実感しました。
そして、その3か月後に亡くなりました。
2016年ごろは、4人の親の介護とお世話で
心身ともにボロボロでした。
でも、時とともに
なんとか乗り越えられるものですね。

子育てと違って介護は
つらい別れをもって解決する…という
悲しくて皮肉な結果でもあります。
だから言いづらいのですが
今、渦中にある方々は
どうかもう少し、踏ん張って頂きたいです

にほんブログ村
“父、緊急入院” の一報が入り
遺影とお骨を抱えたまま病院へ。
手術、退院、また入院。
7月に退院した時はすっかりやつれていて
終末期に入ったことを実感しました。
そして、その3か月後に亡くなりました。
2016年ごろは、4人の親の介護とお世話で
心身ともにボロボロでした。
でも、時とともに
なんとか乗り越えられるものですね。

子育てと違って介護は
つらい別れをもって解決する…という
悲しくて皮肉な結果でもあります。
だから言いづらいのですが
今、渦中にある方々は
どうかもう少し、踏ん張って頂きたいです

にほんブログ村
pagetop ↑
母の希望通り、親戚には後日手紙で
父が亡くなったことを知らせました。
それを受け取った義理の伯母さんから
電話がありました。
いやぁもう、びっくりですよ。
もう90を過ぎているはずなのに
耳が良くて、声がハツラツとしていて
フツーに会話が出来る。
だけど入退院を繰り返していて、
今年、心臓カテーテルの手術をしたと言う。
90歳に心臓カテーテル手術というのも驚くし
あんなに元気なのもびっくり。

医学の進歩のおかげで
まさしく人生100年。
私も覚悟しておかなくては…。

にほんブログ村
父が亡くなったことを知らせました。
それを受け取った義理の伯母さんから
電話がありました。
いやぁもう、びっくりですよ。
もう90を過ぎているはずなのに
耳が良くて、声がハツラツとしていて
フツーに会話が出来る。
だけど入退院を繰り返していて、
今年、心臓カテーテルの手術をしたと言う。
90歳に心臓カテーテル手術というのも驚くし
あんなに元気なのもびっくり。

医学の進歩のおかげで
まさしく人生100年。
私も覚悟しておかなくては…。
にほんブログ村
pagetop ↑
また母から短い手紙が届きました。
前日、父がトイレで倒れた直後に書いた様子。
「お父さんがトイレでたおれました」
「顔も死そうがでています」
「あと2、3日位か」
心配ですが、スタッフから何も言われてないし
明日会う予定だから、その時まで待つことに…。
夕方、食事の準備を始めようとすると
再びスタッフから電話がありました。
父曰く、「今夜もたない、娘に会いたい」
私は驚いて、悲鳴を上げました。
“そんなに状態が悪いんですか!?”
でも、スタッフは何人もこういう状態の人を
見ているから、直感的に分かるのでしょう。
すごく冷静で、
まだそれほどでも…なんて言うんですよね。
それでも私は、
取る物も取り敢えず施設へ向かいました。
つづく…

にほんブログ村
前日、父がトイレで倒れた直後に書いた様子。
「お父さんがトイレでたおれました」
「顔も死そうがでています」
「あと2、3日位か」
心配ですが、スタッフから何も言われてないし
明日会う予定だから、その時まで待つことに…。
夕方、食事の準備を始めようとすると
再びスタッフから電話がありました。
父曰く、「今夜もたない、娘に会いたい」
私は驚いて、悲鳴を上げました。
“そんなに状態が悪いんですか!?”
でも、スタッフは何人もこういう状態の人を
見ているから、直感的に分かるのでしょう。
すごく冷静で、
まだそれほどでも…なんて言うんですよね。
それでも私は、
取る物も取り敢えず施設へ向かいました。
つづく…
にほんブログ村
pagetop ↑
両親の施設から電話があり
母が手紙を渡したいと言っているので
取りに来て欲しい、という話でした。
なんか、嫌な予感。。
まだ面会は出来ません。
翌日手紙だけ取りに行くと
「お父さんが死期がせまってきました
早く銀行でお金出して下さい」とだけ
書いてありました。

おかしいなぁ。
スタッフは何も言ってなかったけど?
そんな切羽詰まった感じ?
不審に思いながらも帰りに買い物をしていたら
またスマホの電話が鳴りました。
「お父様がトイレで転び…
」(怪我はなし)
いよいよその時が来たのか…。
近日中に、ケアマネさんを交えて今後の事を
話し合うことになりました。
何十年も連れ添い、ましてや勘の鋭い母。
父の変化を見逃さなかったのかもしれません。

にほんブログ村
母が手紙を渡したいと言っているので
取りに来て欲しい、という話でした。
なんか、嫌な予感。。
まだ面会は出来ません。
翌日手紙だけ取りに行くと
「お父さんが死期がせまってきました
早く銀行でお金出して下さい」とだけ
書いてありました。

おかしいなぁ。
スタッフは何も言ってなかったけど?
そんな切羽詰まった感じ?
不審に思いながらも帰りに買い物をしていたら
またスマホの電話が鳴りました。
「お父様がトイレで転び…

いよいよその時が来たのか…。
近日中に、ケアマネさんを交えて今後の事を
話し合うことになりました。
何十年も連れ添い、ましてや勘の鋭い母。
父の変化を見逃さなかったのかもしれません。
にほんブログ村
pagetop ↑
両親の施設から電話があり
複数のスタッフと入居者が陽性になった、
とのこと。
またですか…。
昨年5月にも、ひとり陽性者が出たんですよ。
あれほど感染対策しているのに…。
家庭で感染するのかなぁ。

コロナ前は週に1~2回、会いに行くたびに
父からの無理難題な要求、
母の「死にたい!」発言を聞かされていた。(>_<)
皮肉なことに面会禁止になってから
私の精神状態はすこぶる良好で
心療内科も昨年3月からストップしています。
会わない方が体調がいいなんて
親に対して申し訳ないような気がして…
悪い娘ですよね。

にほんブログ村
複数のスタッフと入居者が陽性になった、
とのこと。
またですか…。
昨年5月にも、ひとり陽性者が出たんですよ。

あれほど感染対策しているのに…。
家庭で感染するのかなぁ。

コロナ前は週に1~2回、会いに行くたびに
父からの無理難題な要求、
母の「死にたい!」発言を聞かされていた。(>_<)
皮肉なことに面会禁止になってから
私の精神状態はすこぶる良好で

心療内科も昨年3月からストップしています。
会わない方が体調がいいなんて
親に対して申し訳ないような気がして…
悪い娘ですよね。

にほんブログ村
pagetop ↑
心不全で入院中の父。
もう20日が経つというのに、
“○○持ってきて下さい” の依頼がありません。
そんなに状態が悪いのだろうか。
「退院しても、今後はきっと入退院の繰り返しになる」
と、病院から説明がありました。

そうなると “お父さん☆命
” の母が心配です。
母は、父の狂信的信者。
今年の春 父が入院した時も 発狂 しました
そんな母に手紙を書きました。
不安症を刺激しないように
慎重に言葉を選んで…
・永遠の命はない、そろそろ覚悟をして欲しい
・伴侶を亡くしても穏かに暮らしている人はいる
すると…
「喪服がありません、貸してもらえますか?」
と、返事がありました。

にほんブログ村
もう20日が経つというのに、
“○○持ってきて下さい” の依頼がありません。
そんなに状態が悪いのだろうか。
「退院しても、今後はきっと入退院の繰り返しになる」
と、病院から説明がありました。

そうなると “お父さん☆命

母は、父の狂信的信者。
今年の春 父が入院した時も 発狂 しました

そんな母に手紙を書きました。
不安症を刺激しないように
慎重に言葉を選んで…
・永遠の命はない、そろそろ覚悟をして欲しい
・伴侶を亡くしても穏かに暮らしている人はいる
すると…
「喪服がありません、貸してもらえますか?」
と、返事がありました。

にほんブログ村
pagetop ↑
ららぽーと甲子園までひとっ走りしてきました。
目的は、ここ!

阪神甲子園駅前のグッズショップ。
虎キチの両親のために、応援グッズを買いに来た。
どれくらいのファンレベルかというと、
1985年、所沢まで日本シリーズを見に行ったほど。

今年は阪神の調子がいいので(今のところ)
二人ともご機嫌の様子です。

特に、佐藤(輝)選手がお気に入りらしい。
母のお友達、Mさん(96)にもうちわを…^^

私は元々巨人ファンだったのですが
同じく阪神ファンの夫と結婚し、次第に洗脳され
改宗しました。(なんちゅう節操のなさよ…)
以前、9年間過ごしたことのある甲子園周辺。
ずいぶん整備され、きれいになっていました。^^

にほんブログ村
目的は、ここ!

阪神甲子園駅前のグッズショップ。
虎キチの両親のために、応援グッズを買いに来た。
どれくらいのファンレベルかというと、
1985年、所沢まで日本シリーズを見に行ったほど。


今年は阪神の調子がいいので(今のところ)
二人ともご機嫌の様子です。

特に、佐藤(輝)選手がお気に入りらしい。
母のお友達、Mさん(96)にもうちわを…^^

私は元々巨人ファンだったのですが
同じく阪神ファンの夫と結婚し、次第に洗脳され
改宗しました。(なんちゅう節操のなさよ…)
以前、9年間過ごしたことのある甲子園周辺。
ずいぶん整備され、きれいになっていました。^^
にほんブログ村