フォト*ある暮らし
あの日には帰りたくない

2023.07.19(Wed)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
母と面会したとき

施設の見学に来ている女性がいました。


年の頃はちょうど私くらい。

神妙な面持ちでスタッフの話を

聞いていました。


心中お察しします 🙏


004A23172307.jpg


親の介護に限界がきて

施設探しを始める頃が一番、

精神的にも肉体的にも

苦しいんじゃないかなぁ。


私の場合も

両親の介護と並行して

義両親が入退院を繰り返し

人生で一番キツイ数年間でした。


もうあの頃には戻りたくないわ~




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

茅ヶ崎に行けない理由

2023.07.01(Sat)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
秋に開催される、

サザンの10年ぶりの茅ヶ崎ライプ。

行ってみたいなぁ。

行動力のある人ならすぐに申し込むだろう。


でも 私のような人間は

まず行けない理由を考える。


母に何かあったら?

夫の晩ごはんはどうする?(笑)


そもそも、チケットが取れないでしょうけど。^^;


004A21572306.jpg


江ノ電 極楽寺駅、七里ヶ浜…

映画「海街diary」のロケ地にも行ってみたいと

ずっと思っているんです。


両親のお墓は鎌倉霊園にあるので

父と母の納骨の時に

と、ひそかに計画しています。^^


母親には言えませんが。。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

悲しいけど、それが本音

2023.06.22(Thu)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
友人Y子さん のお父さん(100才)が

亡くなりました。

80代半ばで認知症を発症し

ここ何年か、ずっとお父さんのことが

気がかりだったY子さん。

経済的にも援助していたし…。


“やっと解放された”

“今はすがすがしい気持ち”

と、話していました。


長生きすればするほど

子供を困らせてしまう、って悲しい。

でも、それが現実なのかもしれません。


004A21372306.jpg


そしてY子さんは、あと数日で

初孫ちゃんが産まれるんです!

おじいちゃんの生まれ変わりのような…


私までワクワクしています。^^




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

父の遺骨

2022.12.16(Fri)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
昨年10月に亡くなった父のお骨は

これまで母の居室に安置していましたが

母の希望で私が預かることになりました。


ミニマリストだった母。

年末の断捨離かも…


お墓の鎌倉霊園は遠く

納骨は二人揃ってから、というのも

両親の意向です。


004A04252211.jpg


新任の施設長さんに母の様子を聞きました。

嚥下障害はあるものの

認知機能に問題は無く

施設長さんの難しい名前をすぐに覚えて

今はニックネームで呼んでいるらしい。


なんとか穏やかに年を越せそうかな…




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

父の一周忌

2022.10.14(Fri)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
特別なイベントの直前に限って、

母親の施設から連絡がある。

これ、心臓に悪いですよね。

8月の旅行 も、それでキャンセルしました。


今週は友人と会う予定。

7年ぶりだからワクワク♡


そんな時にまた、施設から着信がありました。

恐る恐るかけ直したら

大した用ではなく、ひとまずホッとした


PA0424152210.jpg


明日15日は父の一周忌。

小さなフラワーアレンジメントを

母に持っていきます。


あれから一年。

まだ私の近くにいるように思えるんだけどなぁ。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

虚弱なので

2022.07.22(Fri)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
“お母さんお元気ですか?” と

父方の義伯母から電話がありました。


今年90歳の義伯母。

それはそれはハツラツとした声で理路整然と話す。

耳も目も問題なく、なんとか家事をこなしているらしい。


若い頃から体が弱く、親戚の集まりに

一度たりとも出席したことが無かったのに…。

伯母さんがこんなに長生きするとは思わなかった。


P71019182207.jpg


一方、

80代半ばまで異様に元気だったうちの両親は

あっという間に要介護になってしまった…。


この差は何?

虚弱体質の方が、細々と長生きなのでしょうか。


もしそうなら私は、ダラダラ生きてしまいそう。(>_<)




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

目まぐるしい一年だった

2022.03.04(Fri)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
ちょうど一年前、娘犬モカの葬儀中に

“父、緊急入院” の一報が入り

遺影とお骨を抱えたまま病院へ。


手術、退院、また入院。

7月に退院した時はすっかりやつれていて

終末期に入ったことを実感しました。

そして、その3か月後に亡くなりました。


2016年ごろは、4人の親の介護とお世話で

心身ともにボロボロでした。

でも、時とともに

なんとか乗り越えられるものですね。

P22409542202.jpg

子育てと違って介護は

つらい別れをもって解決する…という

悲しくて皮肉な結果でもあります。


だから言いづらいのですが

今、渦中にある方々は

どうかもう少し、踏ん張って頂きたいです



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

人生100年

2021.11.12(Fri)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
母の希望通り、親戚には後日手紙で

父が亡くなったことを知らせました。


それを受け取った義理の伯母さんから

電話がありました。


いやぁもう、びっくりですよ。

もう90を過ぎているはずなのに

耳が良くて、声がハツラツとしていて

フツーに会話が出来る。


だけど入退院を繰り返していて、

今年、心臓カテーテルの手術をしたと言う。


90歳に心臓カテーテル手術というのも驚くし

あんなに元気なのもびっくり。

IMG_01132110.jpg

医学の進歩のおかげで

まさしく人生100年。

私も覚悟しておかなくては…。



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

妻の勘(2)

2021.10.17(Sun)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
また母から短い手紙が届きました。

前日、父がトイレで倒れた直後に書いた様子。


「お父さんがトイレでたおれました」

「顔も死そうがでています」

「あと2、3日位か」


心配ですが、スタッフから何も言われてないし

明日会う予定だから、その時まで待つことに…。


夕方、食事の準備を始めようとすると

再びスタッフから電話がありました。


父曰く、「今夜もたない、娘に会いたい」


私は驚いて、悲鳴を上げました。

“そんなに状態が悪いんですか!?”


でも、スタッフは何人もこういう状態の人を

見ているから、直感的に分かるのでしょう。

すごく冷静で、

まだそれほどでも…なんて言うんですよね。


それでも私は、

取る物も取り敢えず施設へ向かいました。


つづく…



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

妻の勘

2021.10.15(Fri)

『両親のこと』 Comment-Trackback-
両親の施設から電話があり

母が手紙を渡したいと言っているので

取りに来て欲しい、という話でした。


なんか、嫌な予感。。


まだ面会は出来ません。

翌日手紙だけ取りに行くと

「お父さんが死期がせまってきました

早く銀行でお金出して下さい」とだけ

書いてありました。

IMG_28982110_jpg.jpg

おかしいなぁ。

スタッフは何も言ってなかったけど?

そんな切羽詰まった感じ?


不審に思いながらも帰りに買い物をしていたら

またスマホの電話が鳴りました。


「お父様がトイレで転び…」(怪我はなし)


いよいよその時が来たのか…。

近日中に、ケアマネさんを交えて今後の事を

話し合うことになりました。


何十年も連れ添い、ましてや勘の鋭い母。

父の変化を見逃さなかったのかもしれません。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

▼ プロフィール

紫陽花

Author:紫陽花
.
ご訪問ありがとうございます


夫婦二人暮らし

2021年2月28日
娘犬モカが天国に旅立ちました
2021年10月15日
父92歳にて逝去


母94才 要介護5(不安症)
高齢者施設で暮らしています


親の介護
美味しいもの
日々思うこと


よろしくお願いします^^


動物の孤児院→
日本アニマルトラスト

▼ ブログ村テーマ
▼ 最新記事
▼ カテゴリ
▼ カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
▼ アーカイブ

▼ QRコード
QR
▼ Profile
PVアクセスランキング にほんブログ村
▼ Thank you♪

pagetop ↑

Copyright © 2023 紫陽花 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.