フォト*ある暮らし
お墓参り

2023.03.26(Sun)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
雨でゴルフが中止になった夫は

急きょ 両親のお墓参りへ。


一応 誘ってきたけど、丁重にお断りしました。

つらい思い出が蘇ってくるのですよ


PTSDかな?(笑)


義両親も可愛げのない私が来るより

親子水入らずの方が嬉しいはず!


義実家とは本当に色々ありました~

何十年経っても忘れられないものですね。^^;


色々書きたいことがあるけれど

いい加減しつこいのでもうやめます!


004A13722303.jpg


さて

今週 この辺りは桜が一気に満開を迎えそう。


華やかな季節を堪能しましょう!





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

結局アナログが一番

2023.03.25(Sat)

『母のこと』 Comment-Trackback-
ドラマ「サイレント」で使っていた

UDトークというスマホアプリ。

声を文字に変換して聴覚障がい者に伝える、

というツールです。


母もほとんど聞こえないので

先日 面会した時に初めて使ってみました。


ただですね、

ドラマみたいにうまく変換しないんですよ。


「ニベアもってきたよ」が

「2部屋もってきたよ」になる。


(単語登録の機能もあるようですが…)


004A12552303.jpg


耳元で怒鳴る。

結局、これが一番手っ取り早い。


私の怒鳴り声がホールに響き渡って

恥ずかしいんですけどね




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

簡素化?

2023.03.23(Thu)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の叔母さんのお通夜と葬儀に

参列しました。


当然 小規模な家族葬。


お通夜の時

お坊さんのお経が10分そこそこで

終わったんです。

参列者一同「え?もう終わり?」

みたいな表情になりました。


葬儀も初七日も、20分ほど。

お坊さんは足早に去って行かれました。

お忙しいのかな。^^;


そういえば最近、

清め塩をもらうことがなくなりました。

「死」は“けがれ”ではない、として

清め塩を廃止しているそうです。


004A12932303.jpg


93才で安らかな老衰でした。

賑やかなことが大好きな叔母だったから

笑いの絶えないご葬儀でした。^^




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

野球に燃えた日

2023.03.22(Wed)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
WBC決勝戦は友達と観戦しました。

まだ興奮が冷めません


年俸も身体の大きさも全然違うのに

チームワークで勝つ、ってスゴイですね。


誰かがベースボールと野球は違う、って

言っていたけれど、

元農耕民族ならではの協調性・団結力が

DNAに備わっているのかな。^^


004A13012303.jpg


WBCの陰に隠れて

あまり話題になっていない高校野球。


ワタクシはダブル画面でチェック。(笑)


IMG_40642303.jpg


昨日の仙台育英×慶応も良かった!

慶応の清原選手がバッターボックスに

立った姿はお父さんとそっくり。


立派な息子さんが頑張っているんだから

父親は二度とグレないで欲しいです。

(余計なお世話ですが)


今日は主人が名古屋へ泊り出張

なんという解放感~(^▽^)/




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

ファクシミリ使う?

2023.03.21(Tue)

『夫の家族のこと』 Comment-Trackback-
主人の叔母さんが亡くなりました。

お通夜に先立って、

供花の申し込みをするために

葬儀会館に電話をしたのですが

「申し込みはFAXのみ」とのこと。(驚)


今、FAXって使いますぅ?

固定電話が無い家だってありますよね。


うちにも一応ありますが

もう10年は使っていません。


事情を話して、とりあえず口頭で申し込み

SMSで写真を送ってもらって

内容の確認という形になりました。


IMG_0527phone.jpg


念のために調べてみたら

2020年現在 FAXの普及率は33.6%らしい。


この数字は大きいのか、少ないのか?🤔




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

長年の懸案

2023.03.20(Mon)

『いろいろ』 Comment-Trackback-
ワタクシの長年の懸案事項。

それは “駐車券が取れない問題”


左にハンドルを切って

すぐ発券機がある場合

十中八九 手が届きません。


ところがですね、

久しぶりに某商業施設へ行ったら

発券機の無いカメラ式に変わっていたのです。


文章力が無いので箇条書きで…^^;


1、入庫するとカメラが車体前方を撮影

2、レジで駐車券をもらう

IMG_40472303.jpg

3、事前に精算機で自分のナンバーを入力

4、同じナンバーの車が何台か表示される

5、自分の車を選んで精算



簡単!ステキ!(^▽^)/


車の窓を開けることなく

入庫・出庫できます。


004A11902303.jpg


もう普及しているのかもしれませんが

私は初めての経験で大興奮でした!




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

母と面会

2023.03.18(Sat)

『母のこと』 Comment-Trackback-
母から 怒りの手紙 が届いた翌日、

約半年ぶりに面会しました。


幸い、怒りは収まっていて

私の顔を見るなり泣き出しました。


“会いたかった(号泣)”

“早くお父さんとモカちゃんの所に行きたい”


早速ニベアを3本渡すと

抱きしめて嬉しそうでした。


“これがないと死んでしまう” 


(いやいや、死にたいんだよね?


“ニベアは日本一売れてるから

ゼッタイに売り切れない、安心して!”

と、何度も何度も説明したら

少しは落ち着いたみたい。


そして、スタッフさんと相談して、

ニベアの空のボトルに水を詰めて

見える所に並べてもらうことにしました。

空ボトルだと母は間違いないく気付くから。


004A12642303.jpg


別れる時もまた、泣き出しました。

私に暴言の手紙を送ってきたのも

寂しさの裏返しなんでしょうね。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

母の怒り

2023.03.17(Fri)

『母のこと』 Comment-Trackback-
思いがけなく母から手紙が届きました。

もう書けなくなった、と思っていたのに。


ものすごく怒っていた。(-.-)


・なんでニベアを持ってきてくれないんですか

・遺言を覚えていますか?

・そんなに嫌ならお姉ちゃんに頼んでください


とうとう狂ってしまったか…


現在ニベアのストックは15本あるはず。

面会の予約をしているから、

その時に3本持っていくつもりでした。


もう母には

そんな事情を説明しても無駄でしょう。


遺言とは相続のこと。

姉は介護を放棄しているので

(わずかな)預金はすべて紫陽花に、

というのが母の言い分。


もちろん私はそんなつもりありません。


「すべて相続するんだから言う事を聞け!」

という事なんでしょう。


なんちゅうエネルギッシュな93歳・・・(笑)


004A12292303.jpg


「舞いあがれ!」の介護問題みたいに

みんなニコニコ、すんなり解決したら

いいんですけどね。。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

高齢者に元気をもらう

2023.03.16(Thu)

『身体のこと』 Comment-Trackback-
ショッピングモールの

カジュアルな和食屋さんに入りました。


まわりはアラ80?の方ばかり。

それなのに、皆さんタブレットで

難なく注文してるんですよ。


バッグに赤いヘルプマークを付けていた、

横のおばあさんは二つのスマホを

使いこなしていました(驚)

そして立派な天ぷら御膳に、なんと!

ラーメンを追加するではありませんか。


私は一番安いランチセットが食べきれずに

残してしまったというのに…


004A08672203.jpg


うかうかしていられません。

身体も頭も鍛えて

元気な70代、80代を過ごしたいです。




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

旧友との壁

2023.03.14(Tue)

『思うこと』 Comment-Trackback-
私が年賀状をやめたせいで(汗)

普段ご無沙汰している同級生たちに

還暦祝いの言葉だけでも、と思い

順次 誕生日にメールを送っています。


その中でたった一人、

Mちゃんからだけ返事がありません。


正直、予想はしていました。


直接 言葉で傷つけた訳じゃないと断言できる。

でも私の振る舞いや、存在そのものが

彼女をイラつかせていたかもしれない。


004A12162303.jpg


いい人ぶるわけじゃないけど

青春時代を一緒に過ごした友達は

みんな幸せであって欲しい。

元気でいてくれたらいいんだけどなぁ。


ま、気にしないでおこう。^^




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

pagetop ↑

▼ プロフィール

紫陽花

Author:紫陽花
.
ご訪問ありがとうございます


夫婦二人暮らし

2021年2月28日
娘犬モカが天国に旅立ちました
2021年10月15日
父92歳にて逝去


母93才 要介護5(不安症)
高齢者施設で暮らしています


親の介護
美味しいもの
日々思うこと


よろしくお願いします^^


動物の孤児院→
日本アニマルトラスト

▼ ブログ村テーマ
▼ 最新記事
▼ カテゴリ
▼ カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
▼ アーカイブ

▼ QRコード
QR
▼ Profile
PVアクセスランキング にほんブログ村
▼ Thank you♪

pagetop ↑

Copyright © 2023 紫陽花 all rights reserved.
Powered By FC2 blog. Designed by yucaco.